都蝶のソフトウェア・ライブラリ | 公開日:'02/02/17 更新日:'05/03/31 |
|||||||||
ホーム | シェアウェア | フリーウェア | 動作確認 | Q&A | ダウンロード | 料金支払 | アンケート | 使用ソフト | 開発者 | 雑 談 |
このページでは、都蝶の雑談を書き込みます。 ( こちらは、関連リンク 「
ちゃの&都蝶の旅がらす ( 雑談 ) )
・過去ログ
('07/04/01〜'08/03/31) ('08/04/01〜'09/03/27) ('09/04/03〜'10/03/31) ('10/04/01〜'11/03/31)
('02/08/30〜'03/03/31) ('03/04/02〜'04/03/31) ('05/04/01〜'06/03/31) ('06/04/01〜'07/03/31)
2005/03/31
・ついにこの日が来てしまった。 (^_^;) 明日から、着任する職場での仕事って・・・。 あぁ〜 何だか、想像するだけでブルーになってくるよ。 やだなぁ・・・。 (^_^;)
2005/03/30
・いよいよ、明日で最後かぁ・・・ 今まで長かったような、短かったような・・・。 ある種、複雑な気持ちになっている今日この頃の自分。 以前にも話したけど、4月からはかなり忙しい毎日が自分を待っているらしいので、こんな毎日のように雑談を更新できるのは、明日が最後かも知れない。 まぁ、でもホームページは、個人的な趣味のものなので、こちらはこちらでお気楽に頑張ろうと思っている。 (^_^)
2005/03/29
・昨日、仕事帰りにいつもの床屋へ行った。 先月、切ってくれた人がいたけど、ローテーションのタイミングで、別の人に切ってもらった。 そこは、3人ほど髪を切ってくれる人がいて、店に入って待っている人の数等のタイミングでどの人が切ってくれるかが決まるようになっている。 ある意味では、ちょうどロシアンルーレット状態。 まぁ、当たりもあれば、はずれもあるということで・・・。 今回、切ってくれた人は下手だったなぁ・・・。 (^_^;)
2005/03/28
・おぉ〜お、迫り来る3月31日。 今日、たまたま自分の異動先に所属しているという人と話す機会が得られた。 4月からよろしくね! と、そこまでは良かったんだけど・・・。 異動前から、色々とプレッシャーをかけられてしまった。 あぁー 何だか、こりゃ〜 先が思いやられるよ。 (^_^;)
2005/03/27
・はぁ・・・。 今の職場にいるのも、あと4日間だけかぁ・・・。 後任へ引き継ぐための日程を調整しなくちゃ。 新しい職場に異動したら、新しく覚えることばかりで、それはそれでまたプレッシャーなんだろうなぁ〜。 (^_^;) 特に、ここ1〜2年ぐらいのことなんだけど、非常に物覚えが悪くなっているし、おまけに物忘れが目立ってきている。 ちょっと、シャレにならない状態のような気がする。 まぁ、それはともかく・・・ とにかく、ひたすら頑張るだけ。 p(^_^)q
トップへ | ホームへ |
2005/03/26
・思う存分、寝て・・・ と、思っていたんだけど、天気が良かったこともあって、近くの Y○MADA 電機へ出かけた。 その後、すぐお隣のコ○マ電機へ寄った。 でも、実は・・・。 今日、出かけた最大の目的は、電車の定期券の期間更新だったりする。 目的は果たしたけど・・・。 どうせだったら、半年毎なんて面倒くさいから、1年ぐらいの定期にさせてくれないかなぁ・・・。 > JR
2005/03/25
・やったぁ! 今週末の日曜出勤が取りやめになったぞぉ! これで、ゆーっくりと休める。 思う存分、寝て睡眠不足を解消しておかないと・・・。 (*^_^*)
2005/03/24
・出張先で仕事が終わって・・・ その時の時間を確認したら、既に17時を過ぎていた。 早く会社に戻らないと・・・ と、思っていたら、呑もうじゃないか?! と、上司の声。 おぃおぃ (^_^;) 昨日、自分がやり残した仕事を明日やるから・・・ と、言い残して、帰っていったことを忘れたのか? でも、ちょっと待てよ、ってことは、戻ってそのやり残した仕事をやらなくても良い、明日以降にやれば良い?! ということか・・・ と、理解した。 なので、素直に仕事帰りに呑んで帰った。 まぁ、こんなこともあるということで・・・。
2005/03/23
・また、今週末の日曜日、仕事になっちゃったよ・・・。 そんなに自分に稼がせてどうする? おごってあげないよ。 (^_^;)
・新作ホームページの構想を練る時間がぜんぜん取れない。 あぁ〜 こんなんじゃ、公開にたどり着けるまで、どれくらいかかることかぁ・・・。 結局、構想だけで自動消滅しそうな気配を感じる今日この頃。
2005/03/22
・おぃおぃ、あと10分したら、日付が変わっちゃうよ。 (^_^;) サッサと雑談を書き込まなくっちゃ。 と、言うことで、早速・・・。 21時ちょうど、自分の携帯電話がブルッた。 (^_^;)? 妻かと思って確認したら、父からのメールだった。 仕事中だから、後でメールを出す旨、返信した。 話によると・・・ 昼間、自分が学生時代にお世話になっていたアパートの大家さん宅へ久しぶりに遊びに行ったとのこと。 懐かしいなぁ〜。 元気にしているだろうか? > 大家さん
2005/03/21
・あと10日で、平成16年度が終了する。 はてさて、4月から自分は、どういう仕事をやることになるのやら・・・。 不安と期待が半分半分って、感じだなぁ・・・。 まぁ、忙しいにしても、暇にしても、とにかく自分流に頑張るしかないと思っている。
・実は、今、旅をテーマにしたホームページを公開しようかと真面目に考えている。 まぁ、考えるだけで終わっちゃうかも知れないけどね。 本格的に実現することになったら、この 「都蝶のソフトウェア・ライブラリ (雑談) 」 でも内容について、ちょっとだけ紹介しようと思っている。 でも、仮に公開するにしても、当面先のことになりそう。 写真等のデータはあるけど、公開するまでの下準備が結構大変だったりする。 (^_^;)
2005/03/20
・あぁ〜 今度は、福岡県を中心に九州で大規模な地震が・・・。 新潟県、北海道、茨城県等々 どうしちゃったの日本? 何だか、「地震のたらい回し」 というか、「地震のロシアンルーレット」 というかぁ・・・。 でも、何故か、起きる!起きる! と、言われている地方では起きない。 その地震の起きていない地方は、物凄いエネルギーの地震が起きるのかも・・・。 あぁ〜 恐ろしいよぉ〜。 (^_^;)
トップへ | ホームへ |
2005/03/19
・昨日は仕事が終わった後、久しぶりにビールを飲んだ。 自分の飲めるレベルとしては、結構な量だったと思う。 飲み会が終わって・・・ 自宅へ帰り・・・ 物凄い睡魔に襲われた自分は、妻の作ったトン汁を一杯だけ飲んで、その後すぐに寝てしまった。 今朝? 起きたら、いつものように10時を過ぎていた。 さて、これから、風呂にでも入ろうかなぁ・・・。 (^_^)
・天気も良く久しぶりに近くにある ○AOX へ出かけた。 目的は、最近、妻と話している PDA の実機に触れるため。 でも、行ってみたら・・・ かつて賑わっていたのがまるで嘘のようにひっそりと、おまけに PDA と呼べるものはほとんどディスプレイさえしていなかった。 う〜ん、残念。 それで仕方なくノートパソコンのコーナーへ・・・。 ところが、昔、IBM の大ベストセラーだった ThinkPad 230Cs を思い出させるようなサブノート? を発見! おぉ〜 小さいなぁ、これっ! 発売メーカーが Victor というのが、ちょっと気になるけど・・・。 まぁ、どうせ、各部品を各社から OEM を受けて最終的に Victor がパソコンの形に組み立てているだけだろうし。 内容は、OS に XP Pro SP2、無線LAN 対応、HDD は 60GB、マルチドライブを搭載した型もあるらしい。 店に置いてあった型は、マルチドライブ非搭載だったので重さ 910g のもの。 無線LAN 対応だったから、思わずその場で自分のホームページを観てしまった。 いやぁ〜 実に小さい。 その小ささとスペックの高さに感動してしまった。 でも、やっぱり、値段は 15万円以上。 まぁ、持ち歩き前提で、あれだけのものであれば、それなりの値段かぁ・・・。 同じようなもので VAIO も並んでディスプレイされていた。 こちらも、負けていなかったなぁ〜。 一回り大きいから、キー入力はこちらの方が上という感じ。 こちらも捨てがたいかも・・・。 (*^_^*)
2005/03/17
・今朝、上司から、4月1日に予定している人事異動について、内々示? らしきものを聞かされた。 一応、覚悟はしていたものの・・・ 相当に忙しいらしい。 希望しなきゃ良かったかなぁ・・・。 (^_^;)
・これで、ハキダメのような仕事から解放されるかも・・・。 でも、また新たなるハキダメの仕事が待っているかも知れない。 はぁ〜 明日も残業かなぁ・・・。
2005/03/16
・何とか、パソコンが復旧しつつある。 帰ってくるのが遅いから、夜中まで作業を続けるしかなかった。 今はさすがに眠い。 最低線、起動するようになったから、今日のところはこれで寝るとするかぁ・・・。 (^_^;)
2005/03/15
・実は昨日の夜から、メインとして使っているマシーンの中身を全てフォーマットして、再インストールしている。 ハードディスクの新しいインターフェイスの規格である S-ATA を使ったマシーンだから、古い OS である Windows 98 をインストールしようとすると色々トラブルが発生し、なかなかうまくいかない。 そんなこんなで、今晩も同じ作業を繰り返している。 以前はどうやってインストールしたんだろう? (^_^;)
2005/03/14
・今日の夜7時30分から NHK で 「認知症」 の改善をテーマにした番組を観た。 具体的には 102歳のおばあちゃんが、約1年ほど脳を訓練し、その結果、ある程度の人間らしさを取り戻すことの成功したというものだった。 その脳の訓練とは 「一桁の足し算の練習」、「音読」 と、言うもので、これが脳の記憶にも影響を与えているという、前頭前野 (脳の前部分) をかなり刺激するらしい。 こうすることで、普通の生活を営むことができるレベルになる人もいるという。 と、いうことで、最近、ことに自分も記憶力が落ちているので、ちょっとこの2つの訓練をやってみようかなぁ? なんて、大真面目に考えてしまう今日この頃。 (^_^;)
2005/03/13
・実は以前から気になっていたことがある。 それは・・・ このホームページのトップページが異常に重く、表示するのに時間がかかること。 これは、妻からも良く言われていた。 (^_^;) そこで、トップページのタイトル文字 「都蝶のソフトウェア・ライブラリ」 に加えていたエフェクト効果 (この場合、左から右へタイトル文字が表示される) を削除し、常に表示するようにしてみた。 これだけでも、かなり表示速度が改善されていると思うけど、どうだろうか?
・その後、更にトップページ改定してみた。 具体的には、各リンクを削除した。 そのため、特に ■シェアウェア、■フリーウェアから各ソフトの紹介ページへ、直接、移動できなくなり、ユーザには迷惑をかけることになってしまい、非常に申し訳なく思っている。 ただ、これも出来るだけトップページの表示に時間をかけないようにするための対応ということで、ご理解頂きたい。 ついでに、滅多に更新しない ■重要なニュース!のリンクも削除した。 更に、■リンクに掲載しているバナーでアニメーションを中止した。 表示速度が更に改善されたと思うけど、どうだろうか?
トップへ | ホームへ |
2005/03/12
・最近、疲れが溜まっているせいか、金曜日の夜になると物凄〜く眠くてねむくて・・・ ともて、夜更かしどころじゃなかったりする。 そんなこともあって、昨日は夜更かしするための事前準備として 21時から2時間限定ということで寝ることにした。 何回か、目覚ましがなったようだけど・・・ 結局、目が覚めたら、朝の7時30分?! なんか、こうなるんじゃないかと、想像してはいたものの、それが本当になってしまって、がく然というか呆然というか・・・。 しかも、更に寝てしまい、最終的に起きたのは、10時45分ごろ。 何だか、とっても時間を無駄にしたような気がした。 (^_^;)
・ここ最近のことかどうか、よく覚えていないんだけど・・・。 昼間、頭がボォーとしていることが多い。 最初は、寝不足だと思っていたけど、どうも単なる寝不足ではなさそう。 噂によると、花粉症でもこのような症状が現れるという。 この時期に外へ出ると、多少、目がショボショボすることはあっても、それ以外はほとんど具体的な症状は出ていない と、思っているのは自分だけで、実は花粉症なのかもね。 ついに、自分も都会人の仲間入りかぁ?
2005/03/10
・あぁー 今日は久しぶりにかなり帰りが遅くなった。 家に着いたら、既に 23時だもんなぁ〜。 (^_^;) そういえば、珍しく今日は、父親からメールが送られてこなかったなぁ・・・。 元気かなぁ?
・ぼちぼち、今月も忙しさのピークがきそうな感じがする。 はぁ〜 人は減っても仕事は減らず・・・。 (^_^;)
2005/03/09
・4月に入ったら、今のところ・・・ おしらせ君 Ver.3.9.2、でんげん君 Ver.3.2.2、らいんズ君 Ver.1.8.0 の3本のソフトをバージョンアップ版として公開しようと考えている。 バージョンアップする時間が確保できれば、もしかしたらこの他でも公開するかも知れない。 (^_^)
2005/03/08
・自分の携帯電話がブルブル振動! 時間は 21時ちょうど。 父からのメールだった。 普段なら、確実に寝ているはずの父と、その後、何だかんだで5〜6回ほど、メールのやり取りをしてしまった。 思ったより、メールを楽しんでくれているようで・・・。 これぞ、まさしく教えた甲斐があった! と言うものだよ。 > 父
2005/03/07
・あぁ〜 今年度も残すところ、あと24日となりました。 早く新年度にならないかなぁ〜。 (*^_^*)
・うぅ〜 腰が痛い。 また持病が・・・。 こんな時は、早く帰って、早く寝よう! 無理は禁物。 (^_^;)
2005/03/06
・そういえば、この間、雑誌を立ち読みしていたら・・・。 SDカードについて、色々と記事が書かれていた。 それによると、近々に容量が現在最大の 1G から、2G になるようで・・・。 そして、今秋には 4G に達するらしいことを知った。 恐るべし、技術革新。 ちなみに、自分が使っている SDカードの容量は 256MB なので、最大 1G の4分の1しかない。 せめて 512MB の容量は欲しいと思っている。 まぁ、でもその前に、自分のデジカメで使えるメーカーであることを確認しないと・・・。 (^_^;)
・その後、検索サイトで色々と SDカードについて探していたら・・・。 既に一社だけは 2G の SDカードを発売していた。 あぁ、ガセネタになってしまったぁ・・・。 f(^_^;)
トップへ | ホームへ |
2005/03/05
・一昨日、そういえば、4月号の 「iP」 という雑誌が届いた。 はて? (^_^;) 何だろう? 公開しているソフトウェアの掲載・収録をメールで確認された記憶もないし・・・。 思わず自分のホームページのトップ画面を確認してしまった。 う〜ん、やっぱり予定に入っていない。 そこで、内容を確認したら、「でんげん君」 が紹介されていた。 しかも、自分から、掲載・収録について、何らの了解を得ることもなく勝手に・・・。 掲載した雑誌を送れば良いというものじゃないだろう? これ、「著作権の侵害」 だろう? 近頃の日本人は活発だから、例え個人でも訴える人は訴えるらしいよ。 今後、このようなことはないようにして欲しい。 > iP
2005/03/04
・今朝起きて、窓から外を見た。 おぉ〜 本当に雪が降っているじゃないかぁ・・・。 既にちょっとだけ、雪が積もり始めていた。 10時から11時ぐらいにかけて、ここは何処かの山間部か? と、思わせるぐらい、凄い吹雪になっていた。 でも、そんな吹雪も天気予報どおり、午後になるとすっかり止んだ。 昔の天気予報って、結構、ハズレていたけど、最近の天気予報って、かなり当たっている。 でも、相変わらず、週間天気予報は精度が悪い。 それも、数年後には、かなりの確率で当たるようになるのだろうかぁ・・・。 (^_^;)
2005/03/03
・今日の夜中から雪が降るって?! やだなぁ〜。 雪が降って嬉しかったのは、小学生までだったよ と、妻。 そういえば、自分も小学生の頃、雪が降ると妙に嬉しかったことを思い出した。 (*^_^*)
・ところで、明日って、やっぱり交通機関がマヒしている可能性が高いのだろうか? きっと、いつもより早く家を出る必要性があるんだろうけど、多分、その前に起きられないだろうなぁ・・・。 (^_^;)
2005/03/02
・明日は、現場へ行くことになっている。 天気がどうなるか? 気になっていたけど、何とか雨や雪が降らずにすみそう。 なぁ〜んて、思っていたら、明日、雪が降ったりして・・・。 (^_^;)
・やっと、携帯電話のメモリダイヤルの移行が終わりつつある。 とは、言っても、残りまだ 30件ぐらいあるけどね。
2005/03/01
・昼間、父親とメールをやり取りして楽しんでしまった。 そうそう、その調子、その調子・・・。 意外とメールにハマっちゃったりなんかしてね。 って、それはないかぁ・・・。 (^_^;) まぁ、とにかく、使って慣れるしかないから・・・。 頑張って欲しい。 > 父よ また、時間があったら、母親ともどもテレビ電話しよう。 (^_^)
・最近、また忙しくなってきて・・・。 ソフトのバージョンアップに励むどころじゃなかったりする。 う〜ん、今月はバージョンアップ版を公開することが難しくなりそう。
2005/02/28
・今日で今月も最後となった。 いよいよ年度末が1ヶ月を切ろうかとしている。 皆も年度末に向けて色々と忙しいと思うけど、元気一杯に頑張ろう! \(^_^)/
・いつものように、父親の運転する車に自分と母親が乗って、お昼ちょっと前にこちらへ戻ってきた。 これまた、いつものようの母親が作ってくれた、たくさんのおにぎりを一緒に食べた。 相変わらず、おにぎりは絶妙な塩加減とにぎり加減で美味しかった。 その後、雑談して 14時ごろ両親は自宅へ向かった。 その間、かなり眠かった自分は一寝入り。 (^_^) いつも到着したら、電話を掛けてもらうようにしているんだけど・・・ 今日は違っていた。 自分の携帯電話がブルブル振動した。 (^_^;)? はて、何だろう?! 妻からのメールかなぁ? と、思ったら、そうじゃない。 なんと、父親からの 「家に無事、到着したよ」 メールだった。 おぉ〜 メールを使えるようになったんだぁ・・・。 帰省中、父親に 「メール」 って、興味ある? と、聞いてみた。 そうしたら、あっさりと 「うん」 という返事。 家族割りを目的に自分の契約している au に合わせて、実家も au にしていることが、役に立つときが来た。 au では、家族割りは勿論のこと 2004年11月から、割引対象となっている家族間同士のCメールの送信が無料になっていた。 以前から、受信は無料だったから、これでCメールの送受信が無料であると・・・。 この旨を事前に話していたこともあってか、かなりメールの送受信に前向きだった。 (^_^) と、いうことで、早速、説明書を読みながら、使い方を父親に伝授し、その場で数回ほど、Cメールの送受信をやってみた。 機種によって、送受信に手数を踏むものもあるようだけど、まぁ〜 その辺は何とか覚えてもらって・・・。 家族間同士は無料ということもあるけど、とにかく使って覚えるしかないと思うよ。 > 父親 これで、また自分と両親とのやり取りを支えるものが1つ増えた。 ちなみに、妻の両親は DoCoMo を使ってメールの送受信を楽しんでいるらしく、先週の香港・澳門の旅で泊まったホテルのパソコンから、自宅用のメールアドレスを使って両親の携帯電話とメールの送受信を楽しんでいた。 世の中、色々と覚えれば、倍以上、楽しめるのかも・・・。
トップへ | ホームへ |
2005/02/27
・今朝は、さすがに早く起きた。 と、言っても7時30ぐらいだけど。 早速、用意して義兄宅へ向かった。 9時ちょっと過ぎに到着し、出されたお茶を飲みながら、ちょっとだけ世間話をして、いざインターネットの復旧を・・・。 まずは、サポートへ電話。 順調に電話が繋がり、技術サポート担当者の指示どおり、画面操作を進めた。 おぉ〜 パソコンに何やら以前と違った反応がぁ・・・。 電波をちゃんとキャッチしていることを示すインジケータが反応しはじめた。 と、いうことは、もしかして・・・ 担当者との電話中、義兄に 「復旧したかも知れない?!」 と、ぼそぼそ話をした。 さぁ、最終段階としてパソコン再起動の指示! パソコンを再起動させ OS が立ち上がった。 さて、それじゃ、試してみるかぁ?! インターネットエクスプローラをダブルクリック! みごとに、無線 LAN のインターネット環境が復活した。 いやぁ〜 良かった、良かったぁ・・・。 勿論、義兄も喜んでいたけど、自分も嬉しかった。 (*^_^*) だって、わざわざ行って、復活できなかったら、お互い悲しいからね。 最後にサポート担当者にお礼を言って電話を切った。 その後、早速、復旧に至った手順を書き記しておいた。 これで、今後、同じようなことが発生しても復旧できる可能性が高くなったと・・・。
2005/02/26
・お昼過ぎ、実家に着いた。 予定どおり、両親に香港・澳門の旅で撮った写真を解説しながら、テレビに映して見せた。 その後、義兄が遊びにきて実家で合流し、2月中旬から復旧していないというインターネットの状態を確認するべく持ってきたノートパソコンを起動・・・。 ADSL モデムがないとダメだろうと思いながらも、ユーザサポートに電話連絡してみた。 案の定、モデムとパソコンが接続されている環境を求めてきた。 まぁ、そりゃ、そうだよなぁ〜 復旧したかどうか、サポートする側も確認できないもんなぁ〜 と・・・。 っと、いうわけで、明日、在宅しているという午前中に義兄宅へ出張することにした。 無線 LAN 経由でインターネット環境を構築しているため、自分の知識レベルでどこまでサポートできるか分からないけど、とにかく行ってみようと・・・。 まぁ、基本は同じなんだろうけどね。 はてさて、どうなることやらぁ・・・。 (^_^;)
2005/02/25
・それでは、最後の4日目を・・・。 朝、現地の案内人とホテルのロビーで6時30分に待ち合わせという都合に合わせて、5時ぐらいに起きた。 妻は色々と準備があるから、4時30分に起きたようだ。 3日目の澳門から帰って、夕食を食べてから、結局、寝たのは2時ぐらいだった。 もぉ〜 眠くてねむくて・・・。 (~_~;) その後、ロビーで待つこと 10分、予定どおり現地の案内人が現れた。 聞くところによると、空港までの途中でツアーの客を1人、同乗させるとのこと。 ツアーの会社J○Bと契約している大型バスがホテルに到着。 乗車人数は、自分たちを含めてもたった3人。 でも、大型バスに乗ると・・・。 ほとんど貸しきり状態。 う〜ん、気分いい。 (*^_^*) 途中、予定の1人を乗せて、そのまま空港へ到着した。 空港の中で適当に朝食を食べるべく 「府皇」 という店で自分は 「チャーハン」、妻は 「カレー味のビーフン」 を注文した。 結構、高い値段だったわりには、少なくてもチャーハンはいまいちだったかなぁ〜。 あまり、パラッ って、感じじゃなかったし。 でも、ビーフンはぼちぼちだったかも知れない。 すぐ隣にも店があったけど、安かったせいもあるのか、かなり混雑していたし、おまけに注文のシステムが良く分からなかった。 到底、筆談している場合じゃなかったしね。 高かったけどこの店にしたのに・・・ 高くて、いまいちの味じゃ、救いようがないよ。 そんなこんなで、後味悪い状態で 「香港」 を後にした。 予定より早く到着する旨のアナウンスが流れ、日本時間の 15時、成田空港に到着した。 接続が良く、すぐに電車に乗れた。 家に帰ってからは、まず実家の両親へ帰国した旨を報告して、そのままテレビ電話へなだれ込んだ。 土産を見せて・・・ 簡単に現地の状況等の話をして・・・。 その後、もの凄い睡魔とともに3時間も寝てしまった。 以上、何だか良く分からないかも知れなけど 「香港・澳門」 の旅の話はこれにて終わり。 (^_^)
・さて、明日は実家へ行って、両親に土産をあげよう。 (*^_^*) 姉夫婦も来るだろうか? そうすれば、同時に土産を渡せるのに・・・。 (^_^;)
2005/02/24
・先週から今週にかけて、旅の話をたくさん書き過ぎて疲れてしまった。 本当は・・・ 「百聞は一見にしかず」 ということで、写真を掲載すれば良いのだろう、と思うけど、生憎 @nifty が許容しているサーバーのディスク容量は、たったの 20MB。 こんなに少ない容量しか許していないなんて、@nifty ぐらいなものだろう。 それも、確か1年前ぐらいまでは 10MB だったんじゃなかったかなぁ・・・。 旅、食、等々、写真を見てもらった方が早いような内容をテーマにしたホームページであれば 20MB じゃ、20枚ぐらいの写真しかすることが公開できない。 もう少し、無料の容量を増やしても良いと思うよ。 > @nifty
トップへ | ホームへ |
2005/02/23
・結構、今日は元気だから、今のうちに・・・。 それで、当然に澳門観光塔とエッフェル塔? をバックに記念写真を撮り、おまけに澳門観光塔の高さの80%ぐらいが納まる場所でも数枚写真を撮った。 かなり辺りが暗くなってきたこともあり、再び、タクシーに乗って、今度は最初に予定していた 「議事亭前地」 (セナド広場) へ行った。 西洋風の建築物がライトアップされて非常にキレイだった。 (*^_^*) これを観たとき、ポルトガル領だったんだぁ〜 と、つくづく感じた。 そんなこんなで、結構、現地は肌寒くなっていて・・・ そう! ぼちぼちトイレタイムが近づいてきた。 公衆トイレはないようなので、ホテル等の建物に入ろう! ということになった。 でも、夜だったせいか、ホテルが見つからずにさまよっていたら、なんと交差点の向かい側にギラギラと光り輝く建物を発見! 遠目からも何だろう? とは、思っていたけど、近づいてきてやっとその正体が分かった。 「葡京娯楽場」 という澳門では最大級のカジノだった。 妻が入ってみようよ?! と自分に言う。 (^_^;) おぃおぃ、目的が違うだろう? と言うと、とにかく中でトイレに入ろう! と、妻。 建物の中に入ると、何やら空港と同じような検査体制になっていた。 当然にカバンの中身もチェックされた。 でも、そんなことも気にせずに、とにかく自分はトイレに入りたかった。 実は、香港・澳門の旅の最中では、宿泊ホテル以外でトイレを使ったのは、ここが初めてだったりする。 思わず、記念に写真を撮っておいた。 噂によるとアジアはトイレ事情が良くないらしいけど、ここはさすがにカジノだけあって、思ったほどじゃなかった。 まぁ、かと言って、キレイでもなかったけど・・・。 (^_^;) すっきりした後、せっかく入ったので、中を一回りしてみた。 いやぁ〜 ここも凄い人、ひと、ひと。 またもや、ここでも中国 12億 5,000万人の大群に出くわしてしまった感じ。 各テーブル、人が群がっている。 後で妻に聞いたら、澳門はカジノでも有名とのこと。 なるほど・・・。 そうかぁ〜 でも、同じカジノを楽しむなら、自分ならラスベガスをお勧めするかなぁ・・・。 ちなみに、【開発者】の渡航履歴にある米国というのは、具体的に言うと実はラスベガスだったりする。 まぁ、それはともかく・・・。 カジノを出て、次はいよいよ澳門に来た最大の目的 (妻の) を果たすべく 「瑪嘉烈」 (マーガレット) という店に向かった。 店に入って 「エッグタルト」 を注文しようとすると、焼き上がりまで 20分かかるよ! と、言われた。 おなかも減っていたし、これを食べたかったので、全くノープロブレム! 早速、注文した。 焼きあがったばかりの 「エッグタルト」 は、非常に香ばしくていかにも万人に受けそうな感じのものだった。 まずは一口、こりゃ、美味しい。 2個/1人で合計4個注文して正解。 ガッツいて食べていた妻は舌を火傷したらしい。 (^_^;) そんな自分たちを横目に・・・ 高校生ぐらいだろうか? 二人の男子が現れ、彼らも4個注文したようで、各々1個を食べた後、もう1個を手に持って席で記念写真を撮っていた。 そして、更に今度は店の看板をバックに写真を撮っていた。 よほど、感激したみたい。 さて、そろそろ帰るとするか?! 来た道を戻って、タクシーを捕まえるべく大通りに出た。 う〜ん、相変わらず、なかなか捕まらない。 おまけに、ちょっと帰り道を間違って・・・ でも、そのお陰で 「八角亭」 を観ることが出来た。 そんなこんなで、どうせなら 「澳門碼頭」 (フェリーターミナル) まで、歩きながらタクシーを・・・ ということになり、ガンガン歩き始めた。 後で知った情報によると、その歩いた道は、澳門グランプリで走行するルートになっているらしい。 っで、結局、数キロしかない?! ということもあって、いつの間にか景色を楽しみながら、「澳門碼頭」 まで歩いてしまった。 多分、こうなるだろう と、思ってはいたけど・・・。 (^_^;) ターミナルに着いたときには、既に 21時を過ぎていた。 遅くなったこともあって、往路をそのまま帰ろうとしたけど、既にその船便は終了していた。 よって、復路は自ずと違うルートになるわけだけど・・・ そのルートとは、午前中に乗船券を買いに行って断念したものだったりする。 しかも、出航時間は 22時 15分。 この間、ひたすら、みやげ物屋を観て回った。 (^_^;) やっと、出航時間がきた。 乗った船は 「ターボジェット」 いかにも速そう。 (*^_^*) 実際、揺れも少ないし速いし、かなり快適だった。 あまりの快適さに2人はぐっすり寝入ってしまった。 と、それは良かったけど、タイミングの悪さは香港に戻っても相変わらずで・・・。 既に最寄り駅に戻るための MTR は終了していた。 またまた、タクシーに乗った。 澳門と同様に香港のタクシーの運転手も非常に真摯な対応だった。 ちなみに、澳門でタクシーに乗る等、お金を使うと・・・ お釣りを 「香港$」 じゃなくて、「セナド」 で返されたりすることもあるらしい。 今回は、タクシーもエッグタルトを食べた店も大丈夫だったけど・・・。 その後、タクシーで 20分ぐらい乗っただろうか、ようやくホテルに着いた。 時間は既に0時を過ぎていた。 でも、めげない自分たちは、これから夕食を食べることにした。 ホテルの近くにある 「新源粉麺茶餐廳」 という店で、「牛バラ肉煮込み丼」 と 「揚州炒飯」 をテイクアウトで注文した。 店内を覗いていたとき、牛バラ丼にかなりの汁を入れていた。 まぁ、いわゆる 「汁だく」 って、感じ。 う〜ん、楽しみだなぁ〜。 (*^_^*) ホテルに戻って袋から、容器を取り出す・・・ おぉ〜 かなり大きな容器、おまけに 「これでもか?!」 というぐらい、たくさん入っていた。 (特にご飯がね) トロけそうな牛ばら肉・・・ これも美味しかったけど、チャーハンも意外とサッパリ味で美味しかった。 お腹も満たされ、お風呂に入って・・・ 最後の晩をぐっすりと寝ることにした。 と、いうことで、これで3日目が終わり。 4日目の最終日は帰るだけ、でも成田に到着するまでのことを明日以降に書くつもり。 (^_^)
2005/02/22
・うぅ〜 (@_@;) 今日は残念だけど、雑談を書いている時間がない。 と、いうことで、サラバじゃ!
2005/02/21
・記憶が残っているうちに・・・。 旅の話の続きで3日目・・・。 朝、8時30分に起床し、妻があらかじめ調べておいた店で朝食を食べることにした。 「廣東焼味餐廳」 という店へ行き、まずはメニューを出してもらった。 (^_^;) ? メニューを見た瞬間、何か変だなぁ〜 と、感じた。 それもそのはず、ある目的の単品が目当てだったのに朝だったから、いわゆるモーニングのセットメニューになっていた。 (^_^;) それで、結局、Health Breakfast の 「B」 というセットを注文した。 それで、出てきた物はというと・・・。 「Ham Noodles in Soup」、「Fried Double Eggs」、「Toast with Butter」、「Tea or Coffee」 ちなみに、これはメニューに書かれているそのまま。 最初の Ham Noodles ・・・ は、多分、「出前一丁」 にハムを載せたものだと思う。 出前一丁 って? そう、日本でもお馴染みの袋入りラーメンのこと。 実は、香港では非常にメジャーらしい。 現地には、日本には存在しない 「出前一丁」 の 「カップラーメン」 があった。 後は、ごく普通の目玉焼き、バター塗りのトースト、コーヒーだった。 そういえば、以前、台湾に行ったとき、UCC の The Blend Coffee No. 115 なんていうのがあったようなぁ・・・。 これもパチもの? まぁ、それはともかく・・・。 訳の分からない朝食を食べた後は、3日目に予定していた 「澳門 (マカオ) 」 へフェリーに乗って行くため、いつもの MTR に乗って 「上環」 で降りて 「港澳碼頭」 に向かった。 フェリー乗船券を買うために売り場へたどり着いたら・・・ そこは、まさしく中国 4,000 年の歴史?! じゃ、なかったぁ・・・ 中国 12億 5,000万人の大群 って、感じでものすごい人でごった返していた。 券売機前の長〜い行列。 それもそのはず、時期はちょうど旧正月、ただでさえ人が多いのに更に人が集中しているものだから、凄かったぁ・・・。 (^_^;) おまけに、電光掲示板を確認すると、澳門行きの次発のフェリーはなんと 14時15分。 自分の時計を確認! ただ今の時刻は 11時01分?! おぃおぃ、 3時間待ちかよ〜 と、妻と顔を見合わせた。 と、いうことで作戦変更! 妻曰く、宿泊ホテルの近くにも澳門行きのフェリーが運航しているとのこと。 またもや、来た道のりを引き返し、「中港碼頭」 へ向かった。 こちらの方がマイナーなせいか、それほど大した人ごみもなく、今度はすんなりフェリーの乗船券を買うことが出来た。 ただし、フェリーは更に1時間後の 15時発だった。 と、いうことで、途中で昼飯を食べて一時、ホテルに戻って出直すことにした。 昼飯は行き当たりばったりで 「怡園粥麺小廚」 という、ちょっとコギレイな店に入った。 自分は 「エビチャーハン」、妻は 「焼味雙○ (手へん+并) 飯」 (肉を2種類 「焼鵝」 + 「油鷄」 ) を注文した。 チャーハンはごく普通だったけど、妻が注文したものは、結構、ジュウシーで美味しかった。 実は、これを朝、妻は食べるつもりだった、ということを後で聞いた。 (^_^;) この後、ただではホテルに戻らない2人は、「糖朝」 と同等の人気を誇る店だという (妻曰く) 「許留山」 に立ち寄って、多分? 「マンゴージュース」 (自分でも妻は何を注文したか良く分かっていないらしい) をテイクアウトで注文し、早々にホテルに戻った。 結構、歩いたせいか暑くなっていて・・・ 実に、このジュースが美味しく感じた。 (*^_^*) 疲れた足も癒えてきて、さて再び 「中港碼頭」 へ向かった。 乗ったのはターボジェットのフェリーではなく、単なる 「ファーストフェリー」。 いかにも速そうなターボジェットに比べると、やっぱり遅いらしい。 16時過ぎ、ついに「澳門」 の 「港澳碼頭」 に到着。 アバウトな入国審査を受け、無事に澳門 (マカオ) の地を踏むことが出来た。 早速、セナド広場を目指してタクシー乗り場へ向かったが・・・ そこには長蛇の列。 だったら、途中でタクシーを捕まえるられるまで、この広い道をずっと街並みを眺めながら、歩いて行こう! っと、いうことで、どんどん歩いた。 でも、さっぱりタクシーを捕まえられない。 おまけに、行き交うタクシーは、どれもこの世のものとは思えないほどの物凄いスピードで道を走り抜けて行く。 (^_^;) このままじゃ、タクシーが捕まらない! ということで何か方法はないかと考えていたら、そこに大きなホテルが見えてきた。 そうだぁ! ホテルということは・・・ 必ず玄関前はタクシープールになっているはず。 そう思って、行ってみたら、既に何人かタクシーを待っていた。 10〜20分ぐらい待っただろうか、やっと自分たちが乗れる番がきた。 タクシーの運転手に行き先を伝えるため、あらかじめノートに 「Largo do Senado」 と書いておいたものを見せた。 ところが、運転手がおじさんだったこともあって、行き先を理解してくれない。 「セ・ナ・ド」 と、言っても理解不能。 それで、結局、止むなく 「澳門観光塔 (マカオ・タワー) 」 へ変更。 こちらは、簡単に理解してくれた。 (^_^;) 実は、おじさんったら、少しでも長距離を走って、お金を稼ぎたくてセナド広場というのを理解できないフリをしていたりなんかしてね。 (^_^;) まぁ、それはともかく・・・ その乗ったタクシーも他のタクシーと変わらず、超スピードで自分たちを澳門観光塔へ運んでくれた。 辺りは、夕暮れ時になっていた。 塔のわきに観光案内所があって、その中にスケールを小さくした澳門観光塔と何故か 「エッフェル塔」 らしきものが並んで建っていた。 当然にその前がシャッターチャンスの場なのだろう。 と、いうことで、突然だけど、明日以降、後半に続く。 これだけ、書くのに2時間以上、かかってる・・・。 (^_^;)
トップへ | ホームへ |
2005/02/20
・先日の香港・澳門の旅から帰ってきて、そのまま実家へ帰省した妻が今日、帰ってくる。 (*^_^*) これで、やっと旅の話の続きが書けると・・・。 (^_^;)
・そういえば、昨日、仕事中に・・・。 ところで、個人的なことを聞いてしまって、大変、失礼かも知れませんが・・・ 昨年の夏あたり、都蝶さんって、結婚しましたぁ? と、聞かれて・・・。 思わず、 はぁ??? 一体、どこからそのような噂が・・・。 いやぁ〜 だって、指輪がキラリ?! と、光っているもので、それで自分の周りからそういう噂が・・・。 何だか、その期待をはずしてしまって申し訳ないんですけど、自分は結婚して今年で7年目を迎えるところです! と、回答したら、ビックリした表情で目を丸くしていた。 でも、いきなりそんなことを聞かれて、本当にビックリしたのは自分の方だったりして・・・。 (@_@;)
・と、いうことで、旅の話の続きで2日目・・・。 朝、9時に起床、身支度を整えて、MTR (地下鉄みたいなもの) を使ってホテルの最寄り駅 「尖沙咀」 から、「油麻地」 へ移動。 でも、その前に・・・ 今回は MTR を使った移動が多くなることから、あらかじめ 「八達通」 (オクトパスカード) を最寄り駅で購入しておいた。 これは、名前から何となく分かるかも知れないけど、要するにJR東日本で言うところの 「Suica」 や 関東の私鉄等で使える 「パスネット」 と同じもの。 こりゃ、便利と購入後、早速、自動改札にタッチ! すると、いきなり駅構内に 「ピ・ピピッピー」 っと、けたたましい異音が鳴り響いた。 (@_@;)?! 試しに、数回、タッチを繰り返してみたけど、相変わらず改札に拒否されてしまう。 おぃおぃ、まさかとは思うけどダメか? 諦めが悪い自分は最後にもう1回だけやってみた。 っで、結局、ダメ。 さぁ、困ったぞぉ・・・。 中国語 (広東語) 話せないし・・・。 と、いうことで、先に改札を通った妻と改札越しに相談し、タッチ時に表示される改札の警告をノートに書き写し、先程、カードを買った駅務室に行った。 そこで、駅員に・・・ Excuse me. I bought this card a few minutes ago. But I can't use this one. と、苦し紛れの英語? で伝えて最後に、ノートに書いた警告文を見せて 「message!」 と、言ったら、新しいカードを差し出してくれた。 多分、駅員は、最後の 「message!」 と言われて、見せられたノートで理解したものと思う。 (^_^;) とにかく手に入れた新しいカードで、再び自動改札にタッチ! 今度は通ることが出来た。 はぁ、一安心。 どうなることかと思った。 MTR に乗って 「油麻地」 という駅に着いた。 そこで 「倫敦大酒樓」 という飲茶の店に入った。 席に座ると、次から次へと店内をワゴンがグルグルと・・・。 そこで、まず1品目、「鮮蝦餃腸粉」 を食べた。 次に、「山竹牛肉球」、「○汁蒸肉排」(○:豆へん+右側が支)、「咸水角」、「叉焼飽」、「蘿白○」 (ダイコン餅)、「蛋撻」 と、食べたたべた・・・。 どれも美味しかったけど、いちばん美味しかったのは 「叉焼飽」 かなぁ・・・。 (*^_^*) 続いて、1つ前の駅 「佐敦」 に戻って今度は、「義順」 という店に入った。 ここでは、「マンゴーミルク」 と 「パパイヤミルク」 を飲んだ。 非常に濃厚で、飲み応えのある美味しいジュースだった。 他にも日本人らしい客がいて、牛乳プリンを食べていた。 結構、日本人観光客が良く行く店らしい。 旅疲れのため、ここで何故か、一度ホテルに戻って、なんと2時間という時間制限ながら昼寝を強行! 眠気がすっきりした2人は、フェリーに乗って反対岸の中環、上環に行くべく 「天星碼頭」 へ向かった。 手前側の天星側から見る 「中環・上環」 の景色は、迎え撃つ高層ビルの大群 って、感じで、これまた圧巻。 フェリー上からの景色も実に良かった。 (*^_^*) 反対岸に着いて、「行人電動樓梯」 という 800m もの延長を誇るエスカレータに乗って上へ。 これもかなり有名な見所らしい。 特段大したものではなかった。 (^_^;) その後は、再びいつもの MTR に乗って、マンゴーミルクを飲んだ店の近くにある 「金山海鮮酒屋」 に行った。 そこでは、油で揚げた結構、大きいシャコを食べた。 たまに日本のすし屋で食べるシャコとは比較にならないサイズ。 それでも、注文したシャコはその店で取り扱っているものでは小さい方らしい。 生簀の中を見せてもらったら、体長 30cm 以上もありそうな、シャコがごろごろいて、ちょっとこの世のものと思えないサイズが不気味だった。 (^_^;) 味は、やっぱりエビみたいな感じかなぁ〜。 美味しかったけど食べる時には、殻とシャコの本体をバラすためにハサミで切り取らなければならない。 それは、まるでカニを食べるのと同じ要領だったりして面倒くさい。 箸だけで食べることは出来ないので、手を使いざるを得ないから、後で手が油でギトギトになる。 それで、いつも思うんだけど・・・ 他の店でも同様で、非常に中途半端なタイミングでお手拭が出される。 今回はお手拭だけでは、手に付いた油が拭き取れないので、ガラス製のボールに入った黒い液体が出された。 どうも中身はプーアール茶らしい。 (確認していないけど) 最初、何これ? と、思った。 妻は、勉強しているので、これが何もので、何のために出されたものなのか、分かっていたらしい。 次に、エビの蒸したものを食べた。 美味しいけど、量が多すぎて残した。 続いて、スペアリブ?! を食べた。 何故か、マヨネーズが付いていて・・・ まぁ、美味しかったから良いけどね。 でも、骨が付いていたのは、10ピースのうち、1つだけだったかなぁ・・・。 多分、店の人は、間違った日本語を覚えちゃったのではないかと・・・。 まぁ、どこかの店と同じかな。 その後、ちょっとしたら、最後の締めとして何故か、頼んでもいない 「お汁粉」 が出てきた。 店員に頼んでないよ?! と、言うと・・・。 デザート! と、言いながら、立ち去って行った。 まぁ、いいかと、妻と申し合わせ、食べてしまった。 味は可もなく不可もなくという感じ。 店を出て近くの 「男人街」 に寄った。 いかにも?! というブランド品のパチもんから、ミニカー等のおもちゃまで、屋台のなかを楽しむことが出来た。 しかし、どのような店でも入ると、いつも思うのが・・・ 本当に日本製が多いということ。 さて、男人街から、またもや仕切りなおしで、一旦、ホテルに戻って一休み。 妻がこれから、デザートを食べたいという。 (^_^;) 近くの 「糖朝」 という店で、「ゴマ汁粉」 と 「ピーナッツ汁粉」 を飲んだ。 意外とあっさりした味で、もう少し甘くても良かったかなぁ・・・。 ここもかなり有名なお店らしい。 店の概観と違って、中はアジアな雰囲気ではなく、これがイギリス領のなごりなのかぁ・・・ と、勝手に感じていた。 2日目はこれでホテルに戻って就寝した。
2005/02/19
・今日はこれから、仕事のため出かける。 あぁ〜 もっと、寝ていたかったのに・・・。 昨日の夜、妻が明日の朝、モーニングコールしてあげる! と言うから、お願いしたんだけど、結局、コール前に起きてしまった。 (^_^;) もぉ〜 土・日は休みにしようよ。 (;_;)
2005/02/17
・\(^_^)/ 祝! ホームページ開設、3周年記念!! このホームページを公開して3年目に突入かぁ・・・。 最初は訳が分からないまま公開したホームページだったけどね。 (*^_^*)
トップへ | ホームへ |
2005/02/16
・本日、ネットランナー3月号が届いていた。 掲載ソフトは、かいふく君。 意外とかいふく君は、後発ソフトの割に雑誌掲載依頼が多かったりする。 結構、ユーザに受けているのだろうか? って、基本的には1回ぽっきりしか必要とされないソフトなんだから、そんなわけないかぁ・・・。 (^_^;)
・ところで、今回の旅だけど・・・。 特にここへ行った! というものがない?! というのが特徴だったりする。 だったら、何をしていたか? と、聞かれれば、ずばり
「食い倒れの旅」 まさしく、そんな感じの3泊4日だった。
午前9時50分、成田発香港行きの飛行機に乗った。 台湾に近いというイメージからすると、大して日本からのフライト時間も変わらないのか? と、思うと、意外とそうでもなく、結構、長かった。 まず、12日は夕方ごろに現地に到着し、早速、予約していた
「九龍酒店」 にチェックイン! 知っているとは思うけど・・・ 現地で 「酒店」
とは、日本で言うところの 「ホテル」 のこと。 自分も最初は知らなくて、「へぇ〜 酒屋なんだぁ〜 それじゃ、バーとかあって、おまけに泊まれる部屋がある?! って、感じかぁ・・・ だとしたら、大した部屋じゃないなぁ〜」
などと、勝手に想像していた。 ところが、行ってみると 20階建ぐらいの高層ビルだった。 (@_@;) 泊まった部屋は
15階のツインで、かなり眺めが良いはずだったけど、周りも高層のビルばかりなので、あまり景色を楽しむという感じではなかった。 それで、肝心の室内はというと・・・ 第一印象、狭いせまい! とにかく狭い。 まぁ、噂には聞いていたけど・・・ まさか、ここまで狭いとは思わなかった。 ビジネスホテルをイメージすると分かりやすいと思う。 おまけに、そのイメージどおり、机には
SONY製 のテレビ兼用のパソコンが設置されていた。 昨日、ちょっと雑談で書いたけど、そのパソコンでは日本語のホームページを見ることは可能だけど、例えばエディタ等を使って日本語を入力することが出来ない。 だけど、メールの送受信は可能という、本当に訳の分からないものだった。 でも、そんな変なパソコンがあったお陰で、せきがえ君にレジストしてくれたユーザに現在の事情を説明したメールを送ったり、自分のホームページのアクセス状態等を確認するのに役立っていた。 妻なんか
Google を使って色々と現地の情報を検索していたりなんかして・・・。 その後、北京料理の泰豊樓
(「樓」 の本当の文字は 「まだれ」 のなかの上側に 「串」 下側に 「女」
と書く) という店に後日、予約して北京ダックを食べさせてもらうつもりで行ったら、あっさり入店してしまい、そこで予定していた肉つき北京ダックを食べた。 普通、日本では肉が付いていないけど、本場の中国本土や香港では肉も付けてくれるようで・・・ これも美味しかった。 エビチリとチンゲン菜も食べたけど、その中では予想外に
「チンゲン菜」 が美味しかった。 ものすごぉ〜く、軟らかくてニンニクがきいていて・・・。 妻は北京ダックが食べたくて、その店を選んだらしい。 ちなみに、そこの店員は積極的に野菜を勧めていた。 ただ、五目野菜?! どれを食べたい? と、勧めてきて非常にお茶目だったりする。 だって、メニューに表示されていたのは、すべて五目じゃなくて一目だから。 そういえば、野菜の選択肢が5つあったようなぁ・・・。 きっと、そういう風に日本語を覚えちゃったんだろうね。 (^_^;) その後、その店を出て・・・ 次にフードコートのなかにある手造甜品という店のデザートを買った。 そこでは、最近、旅行者に評判らしい
「マンゴーパンケーキ」 なるものを食べてみた。 評判どおり、美味しかった。 ちょっとクリームが多いかな。 そして、調子に乗ってよせばいいのに
「ドリアンパンケーキ」 にも挑戦! 敢えなく失敗。 う〜ん、これはあまり美味しくなかった。 自分は意外と食べられたけど、妻は食べられないと断念した。 最後に口直しとして温かい
「ゴマ汁粉」 を飲んだ。 豆腐が入っていたので、食べたと表現しても良いかも・・・。 これも、結構、美味しかった。 ホテルへの帰り道に、デパート、スーパー、セブンイレブンに立ち寄った。 日本のと違って香港のセブンイレブンはほとんどの店が狭い。 でも
「開いてて良かった!」 の CM で有名なセブンイレブンを海外でもみつけると安心してしまうのは、自分だけだろうか? と、いうことで、2日目、3日目以降は明日以降の雑談で・・・。 書くことがあり過ぎて、ちょっと疲れてきた。 (^_^;)
2005/02/15
・17時、やっと帰ってきた。 実は 12日から香港 (ホンコン)、澳門 (マカオ) へ旅に出ていた。 その間、せきがえ君にレジストしてくれたユーザには、迷惑を掛けてしまった。 幸か不幸か、滞在先の香港のホテルでは、全室にパソコンが完備されているらしく・・・ こりゃ〜 気前がいいや! と、思いきや、日本語環境については、ただの閲覧は可能だけど、入力することは出来ないという変な環境だったため、何とかメールをチェックしたり、自分のホームページの状況だけは確認していた。 と、いうことで、また旅の話は、別の機会にと思っている。 今はとにかく眠いねむい・・・。 (^_^;)
2005/02/12
・今から、遊びに出かけるので、ソフトウェアのユーザサポート等は 15日の夕方から再開する予定。 それまで、ちょっと待ってて。 (^_^)
2005/02/11
・一日だけの牛丼復活! いやぁ〜 大盛況、大盛況・・・。 皆、牛丼が好きなんだね。 まぁ、そういう自分も好きだけど。 (*^_^*) それで、気になるアメリカ産牛肉の輸入再開の目途だけど、きっとそれほど遠くない頃になるだろう。 しかし、今までずっと輸入再開に向けて落としどころを模索してきてやっと一安心できそう。 > 政府 ニュースによると狂牛病にかかっているアメリカ産の牛肉が含まれる確率は2%以下とのこと。 この2%を日本人はどうみるのだろうか?
トップへ | ホームへ |
2005/02/10
・やっと悲願の?! 床屋へ行って髪を切った。 床屋で・・・ もみ上げをどうしますか? 揃えちゃって良いですか? と聞かれ、「はい、お願いします!」 と、言った後で、すぐに 「それって、アイビーの様に斜めに切り揃える」 という意味ですか? と、聞き返したら、ただ切り揃えるだけという回答だった。 そこで・・・ おっ?! この人は 「アイビー」 の単語の意味がちゃんと分かっているんだ! と、思って、そこですかさず、本当はアイビーにして欲しいんだけど・・・ と、言ったら、さっそく斜めに切り揃えてくれた。 そこの床屋は日替わりか週替わり? で、スタッフが入れ替わっているようで、今まで何回も行ってるけど、同じ人に切ってもらったことは一度もない。 おまけに、たったの \1,000 で営業している。 そのため、技術面での期待は全く出来ない。 それに、本職のはずなのに単語に意味が分かっていない人が多い。 だけど、今日の人は違っていた。 単語の意味も分かるし、かなりカットも上手かった。 まぁ、それが当たり前のことなんだろうけど・・・。 (^_^;) チェーン店なので、いつもの場所以外の同じ系列の床屋へ行っても、満足したことはなかったけど、今回初めて満足することが出来た。 (*^_^*)
2005/02/09
・あぁ〜 今日こそは、早く帰って床屋に行こう! なんて、企んでいたのに・・・。 案の定、結局、早く帰ることが出来なかったので、あえなく床屋に立ち寄るのを断念した。 確か、前回、髪を切ったのが去年の12月中旬ぐらいだったから、何だかんだで3ヶ月分ぐらい髪が伸びているわけかぁ・・・。 そりゃ、鬱陶しくもなるよな。 早く髪を切りたいよぉ〜。 (^_^;)
・またもや、Microsoft が提供している全ての OS でセキュリティに関するバグがあったようで・・・。 まぁ、それでも、デファクトスタンダードである以上、使いざるを得ないこの現実。 かつて、東○電力が問題を起こしたことがあったことは記憶に新しいけど・・・ そんな時、電気なんぞ使いたくない! と思っても、使いざるを得ないこの現状。 って、ちょっと意味合いが違うけどね。 (^_^;)
2005/02/08
・やっと、Vector で 「ぷりんた君」、「がったい君」 を紹介してくれるみたい。 どっかの Download See??? なんぞは、バージョンアップ版の紹介を省略しやがってからに・・・。 凸(ーーメ)
2005/02/07
・よっしゃ! 朝一番で28日の休みを確保したぞ! これで、26日から三連休になるから、実家へ行こう。 自分が実家へ行ったタイミングに合わせて義兄が来てくれるか又は自分が義兄宅へ行くか?
2005/02/06
・さて、いよいよ今週末から、旅立つ予定。 帰るのは15日になる。 その帰ってきた週末にお土産を持って、実家へ行こうかなぁ〜 なんて、考えていたら、仕事があるから行けない。 と、いうことで、先月末の仕事のピークが終わったのもつかの間で、既に次のピークが見え隠れしている。 それで、結局のところ、お土産を持って行けるのは、26日からの週末になりそう。 > 両親
・このタイミングに合わせて、義兄が自分の実家へパソコンを持って遊びに来ることを期待しているんだけど・・・。 そうすれば、お土産もわたせるし・・・。 (^_^;)
2005/02/05
・あぁ〜 ここ最近、ソフトウェアのバージョンアップに時間を費やすことが出来なくて・・・。 また、この忙しさのピークを過ぎたら、バージョンアップ版を公開できるようになるかなぁ〜。 (^_^;)
・先週末に買い替えた携帯電話だけど・・・ かなり細かいところまで、作り込まれていて非常に使い易いと感じた。 なかなか、いいぞ! > SANYO
トップへ | ホームへ |
2005/02/04
・最近、鼻が非常にムズムズすることが多いような気がする。 自分としては認めたくないけど、ウワサに聞く花粉症の症状にピッタリ当てはまっていたりする。 でも、自分は、どんなことがあっても花粉症であることを認めないで頑張り続けるつもり。 その根拠は、ただ 「病は気から」 というだけ。 つまり、自分に対して 「自分は花粉症じゃない」 と、自己暗示をかけると・・・。 実際に、自己暗示にかかっているかどうかはともかく・・・。 (^_^;)
・家に帰ってきたら、既に 22時45分 だもんなぁ〜。 と、いうことは、きっと明日起きたら、またもや昼過ぎになっているのかも知れない。 これは、目覚ましを使って強制的に午前中に起きるようにしておかないと・・・。 また、週末に無駄な時間を費やしてしまいそう。
2005/02/03
・節分の今日、妻が豆を買ってきた。 久しぶりに豆を食べた。 多分、小学生以来かなぁ〜。 (^_^;) いやぁ〜 でも、意外と美味しかった。 (*^_^*)
・携帯電話のメモリダイヤルを編集するソフトでも開発するかぁ・・・。 なんちゃって・・・。 まぁ、気が向いて開発したら、このホームページで公開するかもよ。
2005/02/02
・今日はお約束のぷりんた君&がったい君のバージョンアップ版を公開する日。 今回のバージョンアップでは、特にがったい君がかなりの機能アップ! さぁ〜 遠慮しないで、ビシバシ使って欲しい。 (^_^) それで、使った後に、使用感等の感想をメールで送ってくれると、また次回のバージョンアップの意欲につながったりするから、よろしくね。 (^_^;)
・新しい携帯電話を買ってからというもの、毎晩のようにメモリ編集作業に追われている。 ショップへ行って、メモリ転送をお願いする時間もなく・・・。 ただひたすら、孤独に耐えながら、気が狂いそうになる膨大な編集作業をこなしている。 メモリ編集作業が完了する頃、自分は廃人と化しているだろう。 (^_^;)
2005/02/01
・おぉ〜 明日は 「ぷりんた君」 と 「がったい君」 のバージョンアップ版を公開する日ではないかぁ・・・。 すっかり、忘れていた。 (^_^;) それもそのはず・・・。 今は、新しい携帯電話のメモリ編集作業に追われている。 昨日の夜は、フリーウェアのメモリ編集ソフトを物色していた。 あるには、あるけど・・・。 まぁ、携帯電話を使って直接、編集するよりは楽チンかぁ?! と、思って使っている。 あと残すところ、75%ほど入力しないと作業が完了しない。
・使ってみた感想だけど、思ったより使い心地が良いかも・・・。 操作を覚えれば、今まで使っていたものより、簡単に扱えるかも・・・。 (*^_^*) まぁ、まだまだ分からないことだらけだけどね。 (^_^;)
2005/01/31
・今日で1月も終わりかぁ・・・。 自分は4月の人事異動の対象になっているので、今の職場の人とは3月末でオサラバすることになる。 4月から、どうなるんだろうか? > 自分 (^_^;)
・そういえば、昨日、夕方ごろに出かけて・・・ 結局のところ、海外通話対応の携帯電話に買い替えた。 キャリアはそのまま au なので、当然に機種は A5505SA 又は A1305SA のどちらかになるわけだけど・・・。 そんなに大して使わないことは、分かっているのに結局 A5505SA に機種変更した。 持ってみた感想は、見た目と同様、かない 「ゴツイ」 感じがする。 概観もあまり丸くないし、おまけに超重量級だったりする。 今時の携帯電話で約 130g あるんだから、かなり重い方だろう。 まだ、メールの送受信等、使いたい機能の最低線のことしか試していないので何とも言えないけど、思ったより使い心地が良いかも知れない。 > SANYO
・それで、今回もまたもや、妻と同じ機種 (A5505SA) 、同じ色 (ゴールド) の携帯電話にしてしまった。 (*^_^*)
トップへ | ホームへ |
2005/01/30
・先週末に両親から買ってもらったハロゲンストーブだけど・・・。 今のところ、とっても調子いい。 おまけに、予想以上にかなり暖かい。 (*^_^*)
・日付が変わって・・・。 今日の午後にでも、待望の海外通話可能の携帯電話を買いに行きたい。 これで、国際電話も可能。 (*^_^*) でも、妻が調べたところによると、au がだんとつで海外通話料金が高く、通話可能エリアも狭いらしい。 (^_^;)
2005/01/28
・またもや、昨日の夜、帰宅中の電車に異変がぁ・・・。 何だか、ちょっと前にもこんなことを話したような気がするなぁ〜 と、思って調べてみたら、去年の12月21日にも同じようなことをやっていた。 と、いうことで、また2つの区間の駅を歩いてしまった。 前と同じ靴だったけど、すいすい歩いてしまった。 前回も職場の飲み会の後だったんだよ・・・ と、思いながら・・・。 でも、今回の場合は、人身事故が原因だったので、鉄道会社の側を責めるつもりはない。 (^_^;)
・プロアトラスを使って、2つの区間の駅を目星に実際に歩いたコースの距離をを計測してみたら、たったの 6.3km だった。 自分の歩く速さだと、所要時間約1時間10分弱ってところ。 意外と短い距離にびっくり。 もっと長い距離だと思っていたのに・・・。 (^_^;)
2005/01/26
・冗談抜きにして、今日こそは早々に帰ってきた。 早く帰ってきたから、時間がたくさんあって、久しぶりに両親とテレビ電話を楽しんだ。 う〜ん、やっぱり、これだよ、これ! 人間らしい生活は・・・。 (^_^;)
・もしかしたら、今週末ぐらいに海外通話対応の携帯電話、いわゆるグローバル携帯に買い替えちゃうかも・・・。 まぁ、分からないけどね。 (*^_^*)
2005/01/25
・あぁ〜あ、結局、今日も結構な時間まで残業してしまった。 (^_^;) と、いうことで、ここのところ、バージョンアップ版を公開するペースが実に落ちていたりする。 それでは、週末にその分を頑張るのか? と、言えば昼過ぎまで寝ている有様。 いやぁ〜 本当に悪循環以外の何者でもない。 明日は早く帰りたいなぁ〜。
2005/01/24
・今日は月曜日なのにいきなり 21 時まで残業。 さぁ〜て、今月は徹底的に残業代を稼ぐぞぉ! 幸い?! にも、仕事が山ほどあるし・・・。 稼げるときに稼いでおこう。 しかし、どうして忙しさって、平均的にならないんだろうね。 5時に帰ることもあるから、平均すれば何も 21 時まで残業する必要なんかなくなるのに・・・。 結局、夜遅くまで残業すると、自分の時間がなくなっちゃう。 家に帰って夕飯食べて、風呂に入って寝るだけ。 かつては、こんな生活ばかりしていたこともあったようなぁ・・・。 実は、それでも足りなくて、職場に泊まって仕事してたり・・・。 でも、今じゃ、体力もないし出来ないなぁ〜。 (^_^;)
2005/01/23
・2月2日、「ぷりんた君」 と 「がったい君」 のバージョンアップ版を公開する予定にした。 ぷりんた君は、デスクトップ上に現れるフォームの更なるコンパクト化を実現するため、ツールバーやステータスバーの表示/非表示を切り替えられるようにした。 がったい君は Ver.3.0.0 という版数からも想像できるかも知れないけど、かなりニーズに応えたものになっているはず。 例えば・・・ 簡易なエディタを使って、がったいする順番を指定できる、最大 100 個までのファイルに対応できる、等々の機能を盛り込んだ。 共同作業による卒業論文や学会論文、何らかの資料作り等で使えると思う。
・今日の昼ごろ、予定どおり自分の両親が遊びに来た。 ついでに、電熱器も持って・・・。 それで、早速、その持って来てくれた電熱器 (ハロゲンストーブ?) を組み立てて、スイッチオン!! わずか2秒でポカポカ・・・ という売り文句どおり、本当に一瞬で暖かくなった。 縦型のスリムタイプで、以前に使っていた物と同じような形。 う〜ん これで、この冬は暖かく越せるかなぁ・・・。 (*^_^*)
・母親が皆で飲もう! と、言って持ってきてくれた 「黒酢入りドリンク」 なるもの。 どうも、ヤ○ルトから出しているものらしい。 多分、美味しいだろう?! と、思って一口、飲んでみたら、案の定、かなり飲みやすく作ってあった。 この手の味だったら、続けられるかも・・・。 本当に美味しかったよ。 ご馳走様でした。 > 母
トップへ | ホームへ |
2005/01/22
・ここのところ、平日がかなりの夜更かしなので、朝起きるのが非常に辛かったりする。 また、その日頃の睡眠不足が反動として土・日に襲いかかる。 (@_@;) なので、土・日はいつもゆっくり起きることになる。 あぁ〜 この生活からも脱却しないと・・・。 何だか、脱却しなくちゃいけない生活が多いような気がするのは、自分だけかなぁ・・・。 (^_^;)
・明日は、自分の両親が電熱器を運びに来てくれる予定。 その電熱器のメーカーを確認していないけど、実はうちの壊れたやつと同じだったりなんかして。 まぁ、それはともかく・・・。 またまた、ちょっとだけ暖かい生活が復活するかも知れない。 (*^_^*)
2005/01/21
・昨日は、帰ってくるのが遅かったから、雑談を書き込めなかった。 ここのところ、日記のごとく順調に書いていたから、ちょっとだけ 「継続」 という意味で緊張の糸が切れる切っ掛けになるかも・・・。 遅く帰ってくると、自分の時間がほとんど取れなくなる。 ただでさえ、ストレスな毎日なのに、自分の時間が取れないことで更にストレスが増える。 あぁ〜、まったくもって悪循環な生活だっりする。 この状況から脱却するには、やはり5時になったらすぐに帰るしかないのかぁ・・・。 (^_^;)
・明日は金曜日。 これで今週も終わりだから頑張ろう。 例え、それが惰性であっても・・・。 (^_^;)
・帰宅して、さて雑談でも書いて、ホームページを更新するかぁ? なんて思うと、既に本日の雑談が書かれている・・・。 (@_@;) まぁ、22時間後に書こうなんて思うから、こんな変な感じなるんだろうなぁ〜。
・今日は、途中下車して○羽駅で妻と待ち合わせ。 グローバル対応の携帯電話の値段をチェックした。 意外と安かったけど、その場で即断しないで、改めて色々と研究してから考えようと思い、その場を立ち去った。 家に帰ってから、評判等をチェックしたけど、いまいちの機種なのかも?! と、思わせる評判が多かったような気がする。 また、再考かなぁ・・・。 (^_^;)
2005/01/19
・今朝のニュースによると、義務教育等が週5日制になってから、2年経っているらしい。 はぁ〜 まだ、それしか経っていないんだぁ? まぁ、それはともかく、学力低下が話題となっている昨今、しっかりと勉強して欲しい。
・いよいよ、このホームページも公開して3年を迎えようとしている。 もぉ〜 そんなに経つのかぁ・・・。 う〜ん、実に感慨深いなぁ〜。 (*^_^*)
・今日、無事に精神的プレッシャーから開放された。 勿論、仕事のこと。 (^_^;)
2005/01/18
・思ったより、早く精神的なプレッシャーから開放されそう。 (*^_^*) と、言っても、皆には何のことやら、さっぱり分からないだろうけど・・・。 でも、それでいいのさ。 (^_^;)
・う〜ん、もうちょっと、がったい君の機能をアップしてから、公開しようかなぁ・・・。 しかし、ここ最近、ソフトウェアの雑誌への収録依頼が少ないなぁ〜。 これから、ビシバシ依頼が・・・ っな、わけないかぁ〜。 (^_^;)
2005/01/17
・帰宅して夕飯を食べた後、時計を確認したら既に 21時だった。 その次の瞬間、IP 電話がなった! はて? 誰からの電話だろう? と、思ったら、母親からの電話だった。 話によると・・・ 「カーボンヒーターが壊れて、まだ買い替えていない って聞いたから、今日、近くの電気屋さんに行って買ってきたよ! 今週末の日曜日に持って行くよ」 と、いうものだった。 (^_^;) えっ?! それは、確か昨日、テレビ電話で父親に話したことだった。 寒い状況にはあるものの・・・ 勿論、買って欲しいという意味で話したわけじゃないので・・・。 このことを妻に伝えたら、最初からそのつもりで話したんじゃないの? だって・・・。 そんなわけないだろう。 凸(ーーメ) > 妻よ
・と、いうわけで・・・。 いやぁ〜 本当に親って、有り難いものだなぁ〜 と、つくづく感じた。 自分も親孝行しないと・・・。 (^_^;)
・精神的プレッシャーから開放されるまで後2日?! それまで、精神的に持ちこたえられるだろうかぁ・・・。 (^_^;)
トップへ | ホームへ |
2005/01/16
・昨日から今日の夕方ごろまで、ずぅ〜と雨が降り続けていた。 ここ最近で雨が降るのは、かなり久しぶりのような気がする。 しかし、明日の朝が心配だなぁ〜。 きっと、道路の表面が凍っていることだろう。 皆も気をつけて。 (^_^;)
・その後、がったい君のバージョンアップ版をちゃくちゃくと開発している。 他のソフトのバージョンアップ版も頑張らないと・・・。 それに加えて、何か新しいフリーソフトの開発を検討しているんだけど、なかなか 「こんなソフトがあったら、便利だろう?!」 というのが見つからない。 何か、ないかなぁ〜。 (^_^;)
2005/01/15
・どうせ外は、雪景色だろう?! と、思ってゆっくり起きたら、雨が降っていた。 確か結構な確率で、雪が降る予想だったはずだけど・・・。 まぁ、雪でも雨でも外に出る気にならないという意味では同じことか?
2005/01/13
・数日前に亡くなったカーボンヒーターの代わりを探して、インターネットで色々と調べていたら・・・。 実は、カーボンヒーターって、かなりの寿命があるらしいことを改めて知った。 最低でも3年ぐらいは大丈夫らしい。 それなのに、自分のカーボン君ったら、1年で亡くなってしまった。 それで、調べているうちに、ちょっと興味深いことがホームページに載っていた。 それによると、今、時代は 「ハロゲンヒーター」 でもなく、はたまた 「カーボンヒーター」 でもなく・・・ 「フィルムヒーター」 なんだそうだ。 と、いうことで、ちょっとこれについて調べてみた。 筐体はちょうど小型ストーブぐらいで、遠赤外線で身体も温めるらしいけど、部屋そのものも6から8畳ぐらいの広さであれば、それなりに暖かくなるらしい。 う〜ん、一応、調べてみるかぁ・・・。 (^_^;)
2005/01/12
・8日に Seesaa Download のサイトで多数のバージョンアップしたソフトウェアを公開してくれたようで・・・。 自分も確認したけど、その様はまるでサイトを私物化したかのような錯覚に陥るほどだった。 (^_^;) お陰さまで、ヒット数にかなり影響が出て・・・ 8日:168Hit、9日:139Hit、10日:117Hit、11日:129Hit、という今までにあり得ない記録を達成することが出来た。 う〜ん Seesaa Download 様様だなぁ・・・。 これからは Seesaa、時代は Seesaa 。 しかし、それほどまでに Seesaa Download のサイトを訪問しているユーザがいるとは・・・。 恐るべし > Seesaa
・いつものように、お昼休み中 @nifty のメールボックスを確認した。 最初、新規のメールが2通というメッセージだった。 このうちの1通を読んで、次のメールを読もうとした瞬間、突然、2通だったメールが12通に増えた。 しかも、読んだメール以外は、全てウィルスメール! 一体何事?! 一瞬、何が起きたか自分でも分からなかった。 ここ最近、ウィルスメールが減ってきて良かったなぁ〜 なんて、思っていたのに・・・。 (^_^;)
2005/01/11
・まだ、誰にも言っていないけど、実は2月の中旬に再びシンガポールへの旅行を計画していた。 しかし、昨今、ニュースで色々と情報が出回っているスマトラ島沖で発生した津波の影響を考えて、急遽、渡航先を変更することにした。 まぁ、ニュースで聞く限りでは、シンガポールへの津波被害や影響はないようだけど、同じような領域ということで申し訳ないという思いもあって止めることにした。 それで行く先を変更して、結局、香港へ行くことにした。 妻は学生時代に行ったことがあるらしいけど、自分はこれが初めてだったりする。 予定どおり、行けたら楽しんでこようと思っている。 (^_^)
・自分の住んでいる所の最寄り駅には、その前にフ○ストという名の雑居ビルがある。 それが2月末に閉店するらしいことを知った。 1Fにはミ○タードーナッツ、衣類等、2FにはCD販売等、3Fには・・・ よく分からない物、そして4Fには芳○堂書店等、5Fには居酒屋?らしき店が入っている。 紹介したとおり、本屋以外は生活に必ずしも必要な店が入っているわけではないけど、それでも駅前のビルが閉店してしまうというのは、意外とショックだったりする。 まぁ、今後、再開発され、新規にビルがオープンされることを期待している。 (^_^;)
2005/01/10
・昨日の夜中、元気に稼動していたカーボンヒーターが、突然、亡くなった。 もぉ〜、 寒くてさむくて・・・。 (>_<) ブルブル・・・ この雑談のログを確認したところ、去年の12月6日に買ったらしい。 と、いうことは、1年ちょっとという非常に短い寿命だったと。 ア○アンという聞いたことのないメーカーだったので、買ったときから期待していなかったけど、まさかこんなに早く亡くなるとは思っていなかった。 (;_;)
・と、いうことで、下手に修理すると、かえって修理代の方が高くついてしまう昨今だから、壊れたカーボンヒーターを買ったお店に引き取ってもらい、後は、煮るなり、焼くなり、リサイクルするなり、好きにしてもらうということで、こちらはまた新しい物を買おうと思っている。 (^_^;)
トップへ | ホームへ |
2005/01/09
・昨日は、朝、義兄宅へ出かける前に、いつものアクセス数をチェックしたところ・・・ その段階で既に 60 を超えていたので、自分の目を疑ってもう一度、チェックした。 本当に、60 を超えるアクセス数だった。 おぉ〜 (@_@) こ、これは、一体どうしたというのかぁ?! その後、義兄宅から帰って、またまたアクセス数をチェック! 今度は 150 を超えていた。 それで、昨日の最終的なアクセス数は 168 だった。 これは、自分のホームページとしては、驚異的な数だったりする。 この記録を達成した要因を調べてみたら Vector と Seesaa のサイトでのソフトウェア公開がほとんど同時期になったことによるみたい。 いやぁ〜 こんなことって、あるんだぁ〜。 (*^_^*) まぁ、16本のソフトウェアを公開していれば、どれかしら使ってくれているソフトがあるかも知れないと考えると、アクセス集中ということも有り得るのかも・・・。 本当に驚いた。 (^_^;)
・ちなみに、今日もお昼時点までのアクセス数はかなり好調。 既に、昨日に引き続いて歴代2位のアクセス数に達していたりする。 さすがに、昨日の記録を更新することはないだろうけど、0時までのアクセス数に注目してみるつもり。 (^_^)
・どうなるだろう? と、思っていた父親のパソコン操作だったけど・・・ その後、A4サイズぐらいに書く文だったら、まだちょっと時間がかかるものの何とか仕上げることが出来るようなレベルに到達したようだ。 文字の入力が出来るようになれば、かなり使い方の幅を広げることが出来るし・・・。 と、いうことで、これから次のステップとして考えている、メールの送受信を教えるつもり。 是非とも、頑張って欲しい。 > 父
2005/01/08
・予定どおり、13時に義兄宅へ到着。 早速、プリンタの接続作業を開始した。 続いて、メールに関する設定。 最後にいくつかのソフトウェアをインストールして今日の作業は完了した。 物理的に必要な接続等も含めて完了させたので、ソフトウェアの使い方等は、電話なりメールなりでサポートできるだろうと思っている。 と、いうことで、ドンドン質問してね。 > 義兄さん
2005/01/07
・明日は義兄宅へ 13時に行くことにした。 まぁ、やっぱり少しでも多い時間を費やさないと、サポートにならないだろうなぁ〜 と、思って。 ただ、最初の1時間ぐらいは、義兄が不在らしいのでその間はパソコンの環境整備に時間を掛けようと思っている。 はぁ〜 帰りの電車の時間も調べておかないと・・・。 (^_^;)
・やっと、明日の土曜日に Vector のサイトでバージョンアップしたソフトウェア 10本を公開してくれるみたい。 まぁ、正月明け?! という感じもあるので、公開までかかった日数は止むを得ないか? きっと、そのうち Seesaa Download でも公開してくれるだろう。 (^_^)
2005/01/06
・義兄に連絡して、今週の土曜日 14時に行くことにした。 はてさて、どうなることやらぁ・・・。 自分の家から、片道約2時間ぐらい。 まぁ、実家へ行くよりはそれでもまだ近い。 今のところ、日帰りというか、夜帰りになりそう。
2005/01/05
・年末年始にかけて、アクセス数が激減したかと思ったら・・・。 ここ数日はその逆で、自分の目を疑うほどアクセス数が激増している。 どうしちゃったんだろうか? まぁ、嬉しい限りだけどね。 (*^_^*)
・最近、また夜更かし型の生活になりつつある。 大体、寝るのが0時ごろだったりする。 ちなみに、妻が起きる時間は朝の5時、自分が起きる時間は6時。 妻より、毎日1時間も余分に寝ている割には、昼間の時間帯が非常に眠くてねむくて・・・。 だから、いつも朝起きると、今晩こそ早く寝るぞぉ! と、心の中で強く誓うんだけど、夜になるとついつい何時ものように遅くまでインターネット等で遊んでしまう。 あぁ〜 悪しき習慣・・・。 (^_^;)
2005/01/04
・年明け早々、案の定、忙しい一日だった。 でも、この忙しさは、今日だけじゃ終わらない。 むしろ、始まったばかりで、今月はずっとこんなペースだろう。
・ところで、今週末にパソコン等の環境を整備するため、義兄宅へ行こうかなぁ〜 なんて、考えている。 と、言っても、今のところ何も連絡していない。 ぼちぼち、連絡してみないと・・・。 初めてのパソコンでノートだから、まずは USB マウスを買ってもらうことから始めようかと思っている。 ついでに、プリンタを接続してあげようかと・・・。 そして、より使いやすく、簡単に操作できるような環境を構築すると・・・。
・正月、妻は実家で風邪を引いたらしい。 結構、強烈な風邪みたい。 結局、それが原因で、自分の実家へ来る予定も変更することになってしまったくらい。 今、その風邪は、妻の実家の父親にもらわれたようだ。 (^_^;)
トップへ | ホームへ |
2005/01/03
・あぁー いよいよ明日から、仕事が始まっちゃうよぉ・・・。 (;_;)
2005/01/02
・お昼ごろ、実家から戻ってきた。 4日間もいたのに、一瞬で終わってしまった。 明日、休んで今年は1月4日から仕事始め。 はてさて、今月は忙しいんだ、これがぁ・・・。 それを思うと、今から憂鬱で・・・。 仕事、サボちゃいたいよ。 (^_^;)
・暇だったので久しぶりに 【開発者】 を更新してみた。 これで、また一段と開発者の人間性が分かってもらえることだろう。 多分、内容を読んで・・・ このホームページを観て・・・ きっと、そうだろう、そうだろう・・・ っと、納得すると思う。 (^_^;)
2005/01/01
・新年、明けましておめでとう。 今年も都蝶のシェアウェア、フリーウェア及びホームページを宜しく!
・先ほど、入った情報によると・・・。 朝方の雪の積もり具合によるけど、こちらに行けるとしたら、15時ぐらいに到着できるらしい。 なので、本日付のソフトウェアのアップロードは、早くても夕方か夜になると思う。 とにかく、各ユーザにバージョンアップのメールが届いた時には、ホームページ上で各ソフトウェアが公開されたものと思ってくれれば良いと思う。 まぁ、今のところは微妙なかなぁ・・・。
2004/12/31
・今年もついに大晦日を迎えることになった。 個人的には平穏な年だったけど、世の中では色々な事件、事故が起きた。 同じ言葉の繰り返しだけど、来年は平穏無事な年であることを期待している。
・その後、入った情報によると、妻が SD カードのゲタを見つけてくれたようで・・・。 今のところ何とか、1月1日の公開予定! を実現できそうな雰囲気になってきた。 ただ、ちょっと心配なのが、妻の体調の悪さと当日の天候かなぁ・・・。 まぁ、仮に公開できたとしても、いつものように日付が変わったと同時に公開することは出来ず、妻が自分の実家へ来る午後以降になると思う。 でも、1月1日は、午前0時から午後0時まであるからぁ・・・。 (^_^;)
2004/12/30
・実は昨日、帰省した。 前回の11月中旬から1ヵ月半ぶりの帰省。 自分は、大体2ヶ月に1回ぐらいのペースで帰省しているけど、他の人ってどれくらいのペースで帰省しているんだろうか?
・それと、話は変わるけど・・・。 実は、帰省した際、ちょっと思い違いがあって、実家に置いたあったはずの PCMCIA TYEPII の SD カード用のゲタがなかったことが分かった。 (^_^;) これが何を意味するかと言うと・・・。 あらかじめ SD カードに入れて用意していた1月1日付けのアップロード用データを実家のパソコンに取り込むことが出来なかったりする。 つまり、既にアナウンスしている1月1日に10本のソフトを公開予定! としていることが、本当に予定で終わってしまい、有言不実行になる恐れが非常に高くなってきた。 その後、妻が帰省する際、ゲタを持ってきてくれるよう頼んではおいたものの、何処にあるか分かるかどうかぁ・・・。 まぁ、普通の奥さんの場合だったら、PCMCIA のカード? ゲタ? 何それ?! と、聞かれるところ、それが分かっているだけでも助かっているんだけどぉ・・・。 あぁ〜あ、一体、何をやっているんだろうか? > 自分
2004/12/29
・昨日、年末ギリギリで 「がったい君」 のバージョンアップ版を公開することにした。 理由は、ユーザからのアンケートの回答が発端だったりする。 仕様では最大 30個までの Word ファイルを選択して 「がったい」 できる旨、謳っているが、9個以上がったいしようとすると、訳の分からないエラーメッセージが表示される?! というもの。 このコメントを受けて、至急、動作を確認した。 当然、ソフトを公開する前は、動作確認するわけで・・・。 取りあえず、Word ファイルを 15個分作成して、いざ動作再確認! (;゚o゚)? あっさり、「がったいが完了しました。」 メッセージが出てしまった。 おかしいなぁ・・・。 エラーが出ないぞ?! というのも変だけど・・・。 それで、他に 30個のファイルを選択していないのにエラーが発生する可能性を自分なりに分析したところ、ふと 「文字数制限」 が頭に浮かんできた。 はっはぁ〜 原因はこれかぁ?! 試しに、異常に長い名前を付けた Word ファイルを5つぐらい用意して、いざ動作再々確認! 今度は見事に?! エラーが発生した。 途中、動作確認で、別のバグを発見したので、そちらは修正した。 しかし、今回のエラーは、今のところ開発言語の仕様という根本的な限界でもあり、今後のバージョンアップで別の方法を使ってエラーを回避できるか否かの模索が必要であるとみた。 まぁ、手はあるだろう。 と、言うことで、実はアンケートの場合、回答者が E-mail アドレスを記載してくれないと、こちらから返事さえ送信することもできないので、この雑談に書き込むことにした。 (^_^;)
トップへ | ホームへ |
2004/12/28
・インド洋の地震で起きた大津波は、物凄かったようで・・・。 今更ながらに津波の恐怖を感じた。 津波の被害ではなかったものの、日本でも新潟県中部地震が起きたばかり。 その他の地域でも明日、大地震が起きるかも知れない。 しかし、今年最後であって欲しいけど、本当に 「災」 の多い年だった。 来年は、「災い転じて福来る」 の諺どおりの年にしたいと誰もが願うところだろう。
2004/12/27
・はぁ・・・。 結構、日数がなくて厳しかったけど、何とかぷりんた君のバージョンアップ版の公開が1月1日に出来ることになった。 良かった、よかったぁ・・・。 (*^_^*)
・それと、今までこのホームページのトップ画面に直接表示していた E-mail アドレス を 「こちらをクリック!」 に表示を変更した。 遅ればせながら、ウィルスメール対策の一環だったりする。 ただ、一時期、多い日で 10通/日ぐらい届いていたものが、ここ最近は数日に2〜3通ぐらいと激減している。 でも、それはそれとして、対策を講じているに越したことはないということで、このままの表示にするつもり。
2004/12/26
・さて、年末年始の休みが近づいてきた。 この期間だけは、ゆっくりと休めそう。 また来年は4日から忙しくなる予定。 (^_^;)
・もうちょっとで、ぷりんた君のバージョンアップ版を公開できそう。 間に合えば、他のソフトと同日に公開するかも知れない。
2004/12/25
・今、ぷりんた君のバージョンアップ版を開発している最中だったりする。 その際、通常使うプリンタの電源/オンライン/オフライン等々の状態を取得したいなぁ〜 なんて思って色々と調べていて・・・。 最初、こんなの簡単、かんたん! と思っていたけど、意外と難しいことが分かった。 どうも、大きくは2つの方法があるようで、そのうちの1つ GetPrinter() API を使った方法が簡単かなぁ? と、思っていざチャレンジ! ところが、オンライン/オフラインの状態を調査するべく試してみると、プリンタごとに違う値が戻ってきてしまう。 はぁ・・・。 要はプリンタに依存すると・・・。 この世に、プリンタが何種類あるか分からない中で、そのプリンタごとに戻り値を設定するなんていうナンセンスなプログラミングを強行するわけにも行かず、この方法は諦めた。 う〜ん、Windows がユーザとの間に入って、どのようなプリンタを使っていても、例えばオンラインだったら 「10」、オフラインだったら 「5」 を戻り値として一律に返すようにしてくれたら、こんな問題が発生することもなくて済むのに・・・。 それで、もう1つ DeviceIoControl () API を使う方法を調べている。 ただ、こちらの方法は難しそう。 まぁ、1台のパソコンに複数台のプリンタがインストールされているような環境そのものが、あまりないのかなぁ・・・。 と、いうことで、この機能は次回のぷりんた君のバージョンアップで追加したいので、頑張ってみようと思っている。 (^_^;)
2004/12/24
・予定外だけど、るうれっと君をバージョンアップ版を公開することにした。 以前よりは、使い勝手が向上していると思うので、良かったら試してみて。 (^_^)/
・何だか、パソコンの調子が今一悪いような気がする。 そういえば1月にパソコンを組むのと同時に OS をインストールして以来、その後、全く再インストールしていない。 自分としては、約1年もの間 OS を再インストールしていないなんて、通常はあり得ない。 そんなこんなで、年明けに落ち着いた頃を見計らって OS を再インストールしようかと考えている。 あぁ〜、面倒くさそう。 (^_^;)
2004/12/23
・思ったより、今日はゆっくり休むことが出来たかなぁ・・・。 お陰で痛い足が、そこそこ良くなりつつあるみたい。 (^_^)
・昨日は、そんな痛い足のまま、帰りによせばいいのに本屋で立ち読みを強行! でも、自分にとって非常に興味深く、また面白い情報を得ることが出来た。 その情報とは Visual Basic 2005 に関すること。 その本にはβ版の付録 DVD が付いていた。 結局、買わなかったけど、その分、気になる情報だけは、かなり読み込んだ。 現在、自分が使っている開発環境 Visual Basic 6.0 (SP6) は、その後 Visual Basic .NET なるバージョンアップを経て Visual Basic 2005 へと進化しようとしている。 自分は、従来からの資産を活かすことを強く望んでいたことから、互換性に問題が残る .NET への移行に難色を示していた。 ちなみに、その本の著者は、個人的には 「様々な事情があるにしても .NET への移行を諦めているユーザが半数以上いるように思う。」 と記していた。 通常、製品を買えばユーザ登録することを考えると、自ずとどれほど .NET への移行が進んだのかを把握できるのだろうが・・・。 Microsoft が実態をどれほど調査したかは知らないけど Visual Basic 2005 は明らかに過去の遺産とも言うべき Visual Basic 6.0 との高い互換性を意識して開発を進めているという。 この著者の個人的な見解の分を割り引いて考えるにしても、今度のバージョンアップ版には、期待できそうな気がする。 (*^_^*) いよいよ、来年は数年ぶりに乗り換えかな?! (;゚o゚) アッ! また、出費がぁ・・・。
トップへ | ホームへ |
2004/12/22
・うぅ〜 (@_@;) 足の裏が痛いよぉ〜。 それもそのはず?! 一昨日の遠距離徒歩の強行により、足の裏が豆だらけ。 そのうち、二つは潰れている。 おまけに、その痛みをかばおうとして変な歩き方になっているから、筋肉痛にもなっちゃったりなんかして・・・。 と、言うことで、今、自分は歩けるには歩けるけど、普段のようにサッサと歩くことが出来ない。 普段、自分はかなり早歩きだけど、多分、今現在の歩く早さは人並みだろう。 (^_^;) あぁ〜 しかし、この足の痛みは、いつ頃になったら、治るのだろうか? いつ頃になったら、普通に歩けるようなるのだろうか? 今、自分は普通に歩けることの幸せが分かり始めていたりする。
2004/12/21
・いやぁ〜 昨日の夜は、いつも乗っている電車のダイヤが乱れていて・・・。 その乱れに気づいたのは、いつもの乗り換え駅で電車を乗り換えようと、そのホームへ行ったときだった。 (;゚o゚) エッ?! 妙にホーム上に人が多い。 時間を確認したら、既に 21時45分。 は、はぁ〜 これは、何かあったなぁ? 間もなく、駅構内の放送が聞こえてきた。 「信号機故障で・・・」 これか、原因は・・・。 それで、駅で待つこと 30分、まだ復旧する見込みがなさそう。 ちょっと、ほろ酔い気分だったから、酔いをさますことも目的の一つとして、その駅を降りて一路、2つ先の駅近くにある自宅へと歩き出した。 過去にも2回ほど、その駅から歩いて自宅へ帰ったことがあるので、何ら問題なく帰れるつもりだったのが、こともあろうに途中で道を間違ってしまい、思いっきり遠回りしてしまった。 かつて、かなり軽快に歩いて行けたので、そのイメージでスイスイ・・・ のつもりが、履きなれない靴のため、途中、足の裏が痛くていたくて・・・。 止むなく、1つ先の駅でピットイン! いくら何でも、あれから1時間以上経過しているし、それなりにダイヤも復活しているだろう?! なんて楽観視して駅のホームへ行ったら、とんでもない!! 1時間前とほとんどその状況は変わっていなかった。 そこで、またロスタイム10分。 この状況に心底ムカついた。 そんな勢いから、そこから更に30分歩いて、ようやく自宅へ到着! 結局、待ち時間等をすべて含めて2時間ぐらいかかった。 と、いうことで、今朝もまだ非常に足の裏が痛くて、早く歩くことができなかったりする。 (^_^;)
2004/12/19
・結局、自分の都合で確保した3連休は、初日のプレ・クリスマスパーティを楽しんで・・・。 後はひたすら、昼寝するといういつものパターンだった。 でも、1つだけ、いつもと大きく違うことをやった。 それは、年賀状の文面の準備を完了させたこと。 これで、宛名と文面を印刷して・・・。 一言加えて、24日までに出そうと考えている。 (^_^)
・と、言いながら・・・。 その後、狂ったように年賀状完成に向かって頑張った結果、なんと終わってしまった。 後は、妻の分を手伝わないと・・・。 しかし、今回の年賀状作成は大誤算だった。 何かと言うと・・・。 2月下旬に買った hp psc 2450 photosmart を使い倒そうと思っていたのに、単純な黒一色の宛名印刷でバグって印字がかすれる現象にやられた。 練習印刷や何故か本番1枚目はキレイに印字できたので、この調子で残りもキレイに印字してくれるものと思っていたら、2枚目以降、3枚ほどかすれた印字になった。 う、おぉ〜 何だこりゃ?! 慌てた、あわてたぁ・・・。 (@_@;) 実は、買ったときから、黒一色の印刷に何か問題がありそうな気がしていたけど、やっぱり気のせいじゃなかった。 しかし、まさか本番でバグるとは、なんてタイムリーなプリンタなんだぁ〜。 (^_^;) バグった印字を見た瞬間、思いっきりプリンタを金属バットで叩き潰してやろうかと思った。 凸(ーーメ) それで、結局、文面のカラー印刷は hp で印刷し、宛名印刷だけは予定を変更して EPSON PM-770C で仕上げることにした。 あぁ〜 途中 hp で試し印刷したときは、黒一色もカラーもすごぉ〜くキレイに印刷されていて・・・ まったく、それでどうして、本番でバグるかなぁ・・・。 試し印刷した後に、気を取り直して hp で宛名印刷したら、キレイに出たかも知れないけど、ちょっと冒険のような気がして PM-770C へ切り替えてしまった。 当たり前だけど、黒一色もカラーも実に hp はキレイに印刷できる。 でも本番に弱いとなぁ・・・。 (^_^;)
2004/12/18
・昨日は、予定した計画どおり、妻と 「プレ・クリスマスパーティ」 を実行した。 食べ物は、ケーキを3個/人、チキンを2個/人という組合せ。 全体的な量としては、バイキングというには程遠い感じ。 と、いうのも昨今、色々な物を食べ過ぎている感があるなぁ〜 という、お互いの共通認識のもと、ちょっと縮小することにした。 でも、食べた後は、かなりの満足度だった。。 と、いうことで、用事も済ませたし、腹も満たしたし、おまけに昼寝もしたし・・・。 非常に有意義な? 一日だった。 (*^_^*)
・ちょっと、遅れて Vector のサイトで新たに、とうめい君が公開された。 ソフトの種類:シェアウェア 700円 (税込) と表記されるべきところが 595円 と表記されていた。 また Vector に連絡しないといけないのかぁ・・・。 2週間ぐらい前にも同様のミスを指摘したにも関わらず・・・。 彼らの学習効果には期待できないなぁ・・・。 (^_^;)
2004/12/17
・以前、久しぶりに BIOS をバージョンアップした話をしたけど・・・。 その後、使っているうちに、パソコンの電源を入れるとすぐに現れる POST画面の表示時間が極端に長くなったことに気づいた。 この画面が現れてから消えるまで、およそ 12〜13秒ほど、という感じ。 この画面は単純に BIOS 設定画面を表示したかったら、Delete キーを押して! 等々のメッセージを表示しているだけで、他に何らメリットはない。 BIOS なんて、最初に設定してしまえば、そう滅多に設定を変更することもないから、こんな POST画面の表示だけで 10秒以上も起動を待たされるのは、非常に苦痛であり時間の無駄だったりする。 そこで、この POST画面の表示時間を短く出来ないものか? と、思っていろいろインターネットで探してみたところ、ずばり 「これだよ、これ!!」 というのが見つかった。 結局のところ、少なくても POST画面の表示が長くなったというのは、単なる錯覚ではなく明らかな事実であることが判明した。 それで、その原因だけど・・・。 やっぱり、バージョンアップした BIOS だった。 2004/09/20 にリリースされた Ver.080009 にその問題があり、その後の 2004/10/14 にリリースされた最新版 Ver.1019.005 で解決されているという情報をもとに、早速またもや BIOS のバージョンアップ作業を実行した。 と、いうことで、今では自分のパソコンも起動時間が短くなり、以前の快適な環境を取り戻すに至った。 (^_^)
トップへ | ホームへ |
2004/12/16
・さて、明日は予定どおり、お休みにした。 まずは、用事を済ませて・・・。 それから、プレ・クリスマスパーティの予定。 とは言っても、実際には明日にならないと分からない。 (^_^;)
2004/12/15
・今週の金曜日は、妻と一緒に休む予定。 今のところ、その休みに2人で 「プレ・クリスマスパーティ」 という、分かるような分からないようなことを企画している。 具体的には、近所でフライドチキン、ケーキ、ドーナツ等を買って、家でバイキング形式で食べよう! というもの。 ここで、2つ疑問が生じる。 そもそも、何故、プレ・クリスマスパーティなのか? 理由は24日だと近所の店が混み合って、予定していた食べ物が買えないから。 そこで、その前の週に楽しんじゃおう! と考えた。 う〜ん、なるほど・・・。 次に、もう一つの疑問は、2人で・・・ なのに、何故、バイキング形式なのか? 他に誰かを招くのか? まず、状況としては、2人以外はいない。 バイキング形式というのは、そんな雰囲気を味わおうというだけのことだったりする。 と、いうことで、金曜日に大変身勝手なことを実行する予定。 (^_^;)
2004/12/14
・あぁ〜 眠いなぁ・・・。 それにしても、年賀状の印刷やらないと・・・。 毎年、取り掛かるのは早いんだけど、印刷に至るまでが長い。 この期間を短く出来れば、焦ることなくじっくり年賀状を印刷することができるのに・・・。 (^_^;)
2004/12/13
・今のところ、12月下旬に公開している全ソフトとは言わないけど、結構な数のソフトを一気にバージョンアップする旨、アナウンスするつもり。 出来れば、公開日を昨年同様1月1日としたいと思っている。 きっと、ホームページ 「都蝶ソフトウェア・ライブラリ」 は NEW マークで賑わうことだろう。 (*^_^*)
2004/12/12
・突然だけど、12月18日に公開を予定していた 「とうめい君」 を本日、新規リリースした。 予定を変更した理由は単純で、とうめい君をホームページで紹介できるまでの更新作業が予想外に進んだからというもの。 そもそも、昨日は妻と外出する予定だったのが、結局、企画倒れとなったことから、このような状況になったと・・・。 それで、肝心の 「とうめい君」 のことだけど・・・ 以前にもちょっと話したけど、名前のとおり、デスクトップ画面上に現れているウィンドウのタイトルバー等にマウスカーソルを合わせることで、あらかじめ設定した透明度で半透明化するというもの。 透明度は 「0:非透明 (通常の状態)」 から 「100:完全透明」 まで、設定することが可能。 特に透明度の設定で 「100」 にした場合、完全に目視できなくなってしまうので、この設定には注意した方が良いと思う。 実用的には、最高で 「90」 ぐらいまでにしておいた方が安心かなぁ・・・。 具体的な利用用途は、あるウィンドウの情報を確認しながら、別のウィンドウで何らかの編集作業をする等を想定している。 その別のウィンドウが半透明化して裏にあるウィンドウが透けて見えるから、いちいちウィンドウを移動する必要がなく、画面を広く使えることになると・・・。 自分的には、なかなか面白いソフトだと思っていたりする。 (*^_^*) と、いうことで、良かったら試してみて欲しい。 (^_^)
2004/12/11
・あぁ〜 今日も起きたら、昼過ぎの1時45分になってたぁ・・・。 (@_@;) ここのところ、とうめい君の開発で夜更かししていたからだと思うけど、それにしても週末の寝坊がちょっと過ぎる感じ。 おまけに、まだ寝足りなくて夕方から昼寝? しちゃったりなんかして・・・。 ちょっと異常かもしれない。 こうやって、有効な時間が減ってしまう。 まぁ、それにしても、ようやく 「とうめい君」 をリリースできる目途がたった。 ほぼ、とうめい君の開発は終わっているので、12日に新規リリースしようと思えばできないこともないけど、ホームページで紹介するための更新作業が間に合いそうにないので、公開を一週間遅らせることにした。
・お陰さまで、このホームページへのアクセスも 11,000 Hit を達成できた。 来年の2月に3年目を迎える 「都蝶のソフトウェア・ライブラリ」 を今後とも宜しくお願いしたい。 (^_^)
2004/12/10
・以前、実験的に開発していたソフトについて話したが・・・。 それが、結構、現実的な話になりそう。 その名は 「とうめい君」 というソフト。 何をするかというと、デスクトップ上に開いているウィンドウのタイトルバーにマウスカーソルを合わせるだけで、そのウィンドウを半透明化してしまう! というもの。 こっちのウィンドウの文章を参照しながら他の作業をする、なんていうとき等はウィンドウ同士を移動することなく、重ねて表示したとしても裏のウィンドウが透けて見えるから、より大きなウィンドウで作業ができるはずだと・・・。 思ったより、使えるソフトだと個人的には感じている。 それで、問題のリリース時期だけど、年内ぎりぎりぐらいになるかも・・・。 まぁ、とにかく、自分としては誰が何と言おうと、年内リリースに拘っていたりする。 (^_^;)
トップへ | ホームへ |
2004/12/09
・昨日、レジスト料を支払える状態になった途端、ぷりんた君にレジストしてくれたユーザが現れた。 嬉しいなぁ〜。 (*^_^*) 今まで、ここまで素早い反応はなかったかなぁ・・・。 う〜ん、これからが楽しみ。 まぁ、それはともかく、自分としては今後とも弛まぬバージョンアップを重ねて、より良いソフトに育てていきたいと考えている。 (^_^)
・中国の企業が天下のガリバー企業 IBM のパソコン部門を買い取った! というニュースにはさすがに驚いた。 IBM がパソコン部門を手放したこと、そしてこれを中国の企業が買ったこと、両方とも驚いた。 でも、どちらかというと、自分としては中国の企業に買い取る力があったことの方に驚いたかなぁ・・・。 まさしく、今、時代の成長株は中国なんだなぁ〜 と、しみじみ感じたニュースだった。 (^_^;)
2004/12/08
・やっと、ぷりんた君が Vector のサイトでレジスト料を払い込める状態になった。 そのついでに、ちゃんと 700円 (税込) という表記に修正してくれたようで・・・。 と、いうことで、これで皆も遠慮することなく、じゃんじゃん、ぷりんた君を購入することが可能になったと・・・。 (^_^;)
・ついこの間、買ったココアを飲んでみた。 いつもは、森○製品だけど、安さに負けて初めての明○製品にチャレンジしてみた。 結果としては、ちょっと後悔している。 ココアはやっぱり森○! というCMどおりの結論だと自分も感じた。 でも、お徳用パックを買ってしまった都合上、しばらくあれを飲まないといけない。 (^_^;)
2004/12/07
・夜の8時45分から、NHK のローカルニュースを観ていたら、なんと電車の中にサンタ等を吊り下げたり、色々デコレーションしている路線が映し出されていた。 おぃおぃ いったい、何処の田舎だよぉ・・・ (^_^;) と、思った次の瞬間、思いっきりテレビに 「G県のJ毛電気鉄道 (地元の人は略してJ電と呼ぶ) 」 という字幕がぁ・・・。 はぁ〜 やっぱり、自分の実家は田舎なんだということを再認識した映像だった。
・そういえば、今年はお歳暮の手配が遅れに遅れて・・・。 数日前、三○デパートの異常なほど時間がかかる重い Web からやっと配送の手配を完了した。 物は自分の実家用に 「うどん」、妻の実家用に 「のり」 という非常にオーソドックスな極み。 でも、一番、これが喜んでくれるみたい。 と、いうことで、そのうちお歳暮が届くからね。 > 自分と妻の実家の両親
2004/12/06
・今朝も寒かったなぁ〜。 (>_<) そのうち、コートだけじゃ足りなくて、手袋やマフラーも用意して・・・。 風邪を引かないようにしないと。 結構、自分はすぐに風邪を引いてしまう。 おまけに、ここ数年、かなりドギツイ風邪を引くようになってしまった。 う〜ん やっぱり、若い頃とは違うな。 もぉ〜 すっかりオヤジだから、仕方ないかぁ・・・。 (^_^;)
2004/12/05
・実は実験的に開発していたソフトウェアがあって・・・。 何だか、これを公開したら面白いかも・・・ と、思ったりしたもので、こっそり年内中の新規リリースを画策している。 まぁ、今からだとさすがに年内中は難しいかも知れないけど・・・。 それなりに頑張るつもり。
・そういえば、ここ最近、雑誌へのソフトウェア公開依頼の話がこないなぁ〜。 まぁ、自分としては久しくバージョンアップしていないから、当然とも思うけど・・・。 何だか寂しい感じ。 (;_;)
2004/12/04
・今日もいつもの週末の寝坊・・・。 そんな中、実家の父親から電話がかかってきた。 話によると、8日にグランドゴルフの仲間と忘年会をやろう! ということになったらしく、その声かけの文をワープロで作成したらしい。 ところが、完成した後に印刷! と、意気込んでいたら、先週まで何ら問題なく動作していたプリンタが全く動作しなくて困っているという。 う〜ん 2台あるプリンタの切り替えが、うまくいってないのか、はたまたその他の理由なのかぁ・・・。 今のところ、原因は分かっていない。 それで、取り急ぎ、声かけしたい文をファックスで送るから、それをワープロで作成して、折り返しファックスで送ってくれないか? ということになった。 早速、声かけの文を送ってあげたけど・・・ せっかく作成した文が印刷できなくて、さぞや父親はがっかりしたことだろうと思う。 すぐに印刷できるように原因を究明するから待ってて! > 父親
・事前の連絡どおり Vector のサイトで新たに、ぷりんた君が公開されていた。 それで、早々に公開してくれたのは、良かったけど・・・。 ソフトの種類:シェアウェア 700円 (税込) と表記されるべきところが 595円 と表記されていた。 早速 Vector に連絡したので、修正してくれると思うけど・・・。 (^_^;)
トップへ | ホームへ |
2004/12/03
・さっき、Vector から 12月1日にアップロードした、ぷりんた君を明日の午後から公開する旨の連絡が届いた。 (@_@;) おぉ〜 どうしたぁ、Vector?! まだ、たったの数日だぞ? 数ヶ月前、がったい君を新規リリースするときも、かなり早くなったなぁ〜 と、思ったけど・・・。 今回も早かったから、そういう方針で公開するようになったのかなぁ? それとも、たまたま? う〜ん まだ Vector のこの早い公開を完全に信じられない自分だったりする。 (^_^;)
2004/12/02
・今朝もコートを着て家を出た。 昨日は、コートを着ていて、ちょっと暑いような気がしたけど、今日はちょうど良かった。 こうやって、日増しに寒くなってくると・・・。 無理することなく、素直にコートを着て正解。 (^_^)
・2ヶ月ぶりに、駅すぱあとの改訂版 (12月) が届いた。 早速、インストール・・・。 (^_^;)? 何やら、メッセージが・・・。 読むと、既にインストールされるデータよりも新しいデータが入っているとのこと、でも上書きするから、またインターネットからデータをアップデートしてくれ! と・・・。 インターネットによるアップデートの方が先行していると・・・。 まさに時代の流れを感じた。 (^_^;)
2004/12/01
・無事、アップロード完了! シェアウェアでは久しぶりの新規リリースとなった、ぷりんた君。 今後とも、バージョンアップして更なる機能の充実を図るつもりなのでよろしく。 ☆(-_^)
・ここ数日前から、稼動していないパソコンを納戸の中で復活させようかと検討している。 復活させる理由は、ズバリ 「テレビ電話」 のため。 これを実現するべく納戸の中を確認中。 配置可能であると判断できたら、次は居間から LAN ケーブル 10m 分を敷設する。 長さについては、事前に間取りの平面図で 10m あれば足りることを確認済み。 はてさて、どうなることやらぁ・・・。 (^_^;)
2004/11/30
・さぁ〜 いよいよ、12月1日、ぷりんた君を新規リリースする予定。 ぷりんた君は、想像するよりも、ずっと便利だと思うよ。 是非とも試して欲しい。 (^_^)
2004/11/29
・まだ振り返るには、ちょっと早いけど・・・。 今年の新規リリースのソフトウェアは、フリーウェア1本、シェアウェア1本の計2本となりそう。 なかなか、新たなソフトウェアを開発するのは難しい。 かと、言って、月並みのソフトウェアでは、先人が素晴らしいものを開発しているし・・・。 まぁ、それはともかく、来年も新規は勿論のこと、既存ソフトウェアのバージョンアップにも頑張るつもり。 なんか、このセリフ、以前にも言ったような気がするなぁ・・・。 (^_^;)
2004/11/28
・ここ2週間ぐらい、マジメ?! に頑張っていたかどうかはともかく・・・。 やっと、新規のソフトウェアを公開できる状況
(Vector での公開は、当分後になると思う) になった。 今のところの予定では・・・。
新規公開日 :12月1日
ソフトウェア名:ぷりんた君 for Windows
バージョン :1.0.0
種 別 :シェアウェア
レジスト料 :\700
と、いった具合。 このソフトは、使っているパソコンに複数のプリンタがインストールされているような場合に、通常使うプリンタを簡単に切り替えられるようにすることを目的に開発した。 必須かどうかは、勿論、使う人の判断になる。 自分としては、あれば結構、便利に使えると思う。 もし、良かったら、まずは1ヶ月間、試用してみて欲しい。 (^_^)
2004/11/27
・今朝? というか、今日、起きたら昼過ぎの3時だった。 (^_^;) なんと驚異の13時間睡眠を実現! 昔の自分は 13時間も寝たら大変なことになっていた。 どう大変か? というと・・・。 寝すぎて頭が痛くなって、その日はほとんど行動できない状態になる。 なので、どんなに夜更かししようが何をしようが、8時間後ぐらいには起きるように目覚まし時計をセットして寝たものだった。 ところが昨今は、寝すぎて頭が痛くなるなんてことはない。 まぁ、それはともかく・・・。 ここのところ、新規ソフトウェア開発で夜遅かったので、その分の睡眠不足というツケがまわってきたのだろう。 しかし、それでもまだ眠いとは・・・。 と、いうことで、自分は、この生産性のない?! 驚異の13時間睡眠という事実が、昨日、いつものように井戸端会議で集まっていた、おばさん軍団とそう大して変わるものではない、ということを素直に認めることにした。 (^_^;)
トップへ | ホームへ |
2004/11/26
・帰ってきたら・・・。 またまた、いつものおばさん軍団が集まって、何やら井戸端会議を・・・。 もっと他にやることないのかね? まったくもって、何ら生産的なものを感じない。 大きなお世話だけど、家のことやらなくて大丈夫? (^_^;)
・今日も日中は忙しかったなぁ〜。 でも、勤労感謝の日に続いて、土・日の休みに逃れた。 ここ最近は、結構、マジメにソフト開発に励んでいる。 家に帰ると、ソフト開発にからむ何らかのことはやっている。 う〜ん 順調、順調・・・。 と、いいたいところだけど、思ったほど開発のペースは上がっていない。 でも、年内中の新規ソフトウェア公開に向けて頑張るつもり。 (^_^)
2004/11/25
・昨日、帰宅途中に懸案だった茶色の靴を買った。 ちょっと思っていたより色が薄くて、ゴルフシューズ っぽい感じだけど・・・ まぁ、いいかぁ〜。 (^_^;) と、いうことで、今朝、早速、それを履いて元気に出勤! やっぱり、色の薄さが気になるなぁ〜。 本当はもっと濃い茶色の靴が欲しかったんだけどね。 でも、新しい靴って良い気分になる。 (^_^;)
2004/11/24
・ここのところ、天気が安定している。 (^_^) でも、今朝は寒かったなぁ・・・。 (>_<) ぼちぼちコートの用意しようかな。 無理してスーツだけで頑張っていても、誰も褒めてくれるわけじゃないし・・・。 (^_^;)
・思い出したように、ぷりんた君の開発に励んでいる今日この頃、年内中の新規リリースに向けてひたすら頑張るのみ。 どうしても、年内に間に合わせたい。 p(^_^)q
2004/11/23
・毎週、火曜日と金曜日が自分の住んでいる地区のごみ収集日なんだけど、今日は勤労感謝の日ということもあり、ごみ収集はお休み。 このことを知ったのが先週の土曜日で・・・ その前日の金曜日に普段どおり、ごみを出していれば良かったのに、よりによってその日に限ってごみを出さなかった。 結構な野菜の切れ端等、色々とあって実はちょっと臭っているような気がするけど・・・。 妻はそのことに気づいているのだろうか?
2004/11/22
・かなり前から、今日は休む予定だったのに・・・。 上司がどうしても、他の日じゃ都合つかないから、今日という日に会議を設定したのに・・・。 直前になって、その上司が出席予定の会議をドタキャン?! 一体、それって、どういうこと? あなたの都合を考慮して、わざわざ関係者に対しても今日に調整させてもらったのに・・・。 お陰で、自分が会議の司会、進行、内容説明等々、何役もやることになった。 もぉ〜 いい加減にしてくれよ。 何で、上司が仕掛けた爆弾に自分がハマるわけ? (^_^;)
・ここ最近、アクセス数が少ないだの何だのって、愚痴が多いかなぁ・・・。 (^_^;)
2004/11/21
・昨日の夜は、久しぶりに 「ぷりんた君」 の開発に励んだ。 ぷりんた君の開発を進めようとパソコンに向かっても、気づくとインターネットやら他のことをやってしまう。 あぁ〜あ、こんなことじゃ、年内の新規リリースなんて、無理だよなぁ〜。 気合を入れて、ちゃんと頑張らないと・・・。 (^_^;)
・最近、かいふく君が雑誌へ掲載されることが多いせいか、かいふく君に関する問い合わせメールが増えてきている。 まぁ、それだけ、使ってくれているユーザが増えているということだろう。 しかし、他のソフトと違って、かいふく君は、文字化け等のシステム障害から回復させるめのフロッピーディスクを一度だけ作成しておけば、次回以降これを使えば良いわけで・・・ 常に常備しておく必要性がないという寂しいソフトだったりする。 でも、今後、バージョンアップした際は、是非とも回復させるフロッピーディスクを作成しなおして欲しいと思う。 > ユーザ
・やっぱり、月曜日を休みにして4連休としている人が多いような気がする。 勿論、今日のこんな良い天気の中、仕事をしているなんて自分ぐらいなものだろう。 あぁ〜あ、やっぱり、こういう飛び石連休は、素直に休みにしようよ。 仕事なんかしちゃいけないよなぁ〜。 これで、振り替え休日にしてくれ! なんて言われたら、本当に暴れるよ。 凸(ーーメ)
・おまけに、案の定、今日のアクセス数も少ないし・・・。 (^_^;)
トップへ | ホームへ |
2004/11/20
・今日は朝から、良い天気だった。 その割りに、自分が起きたのは 11時ぐらいだけど・・・。 実は、昨日から寝てばかり。 体調が今一、良くないのかなぁ〜。 でも、日中は何とか、近くの \100 ショップへ出かけた。 目的は妻が使うある物、来たついでに自分も気になっていた名札とガラスコップを妻に申し出て結局買うことにした。 \100 ショップって、本当に便利だよね。 でも、値段が \100 だから、ついつい大して必要じゃないものまで買っちゃったりして・・・。 自分としては、近所にある \100 ショップは規模が小さいので、もっと大きなショップが誘致されることを期待している。 (^_^)
2004/11/19
・自分は買ったハードウェアについて、店頭等で出来るだけカタログを確保するようにしている。 理由は、インターネット等でも知りえない情報を知ることが出来る場合があるから。 まぁ、昨今は、カタログの情報がそのままホームページに掲載されていることが多いので、紙で持っていることのアドバンテージは少なくなったけど・・・。 と、いうことで、今日は先日、父親が買ったデジカメのカタログを予備を含めて3部、もらってきた。 パソコンを起動しなくても、基本的な情報が得られるから、それなりに便利だと思う。 (^_^)
・さぁ〜て、21日(日) は出勤。 あぁ〜 面倒くさい。 本当は、月曜日に休んで4連休の予定だったのに・・・。 (;_;)
2004/11/18
・仕事中・・・ ところで、「奥さん」 って、○×会社の人? という会話が聞こえてきた。 直接、自分と話をしていたわけじゃないけど・・・。 ちょっと気になったので、どういう返事をするのかなぁ? と、思っていたら、「奥さん」 は、「奥さん」 でも 「奥さん」 違いだった。 つまり、「奥」 という苗字だったというオチ。 以前、妻から、「奥」 という苗字が存在する! という話を聞いていたけど・・・。 実際に、会話の中でサラッと流れてしまうと、やっぱり 「妻」 という意味の 「奥さん」 だと思ってしまう。 (^_^;)
2004/11/17
・ここ最近、めっきり早朝の気温が下がったような気がする。 でも、その割りに日中の気温は意外と高かったりするので、服の組み合わせに苦労するところ。 自分は今のところ、スーツのみでコート類なしで頑張っている。 そんな、頑張るくらいなら、素直にコート着ろよ! という意見もあると思うけど、それほど寒くないので・・・。 (^_^;)
・昨日、親戚の叔父さんから、喪中はがきが届いた。 叔母さんが亡くなって約8ヶ月が経った。 その後、叔父さんは元気にしているだろうか? 自分の両親の噂によると、持っていた携帯電話を FOMA に切り替えたらしい。 目的は自分の子供とテレビ電話を楽しむことのようで・・・。 いつでも、どこでもテレビ電話を楽しめるのが良いのだろう。 早く操作を覚えて、子供とテレビ電話を楽しんで欲しいと思う。 (^_^)
2004/11/15
・寝ていたら・・・ ドン、ドン、襖をたたく音がした。 まぁ〜だ、寝てるのかぁ? (@_@;) 朝9時、父親にたたき起こされた。 それから、10分の即行でS県に戻る準備を整えた。 外は凄い雨。 よくよく振り返ると、結構、自分が戻る時って、雨の日が多いことに気づいた。 まぁ、到着する頃は、ほとんど雨もやんでいたけど・・・。 その後、自分の家で両親と昼飯を食べ・・・ 団欒して・・・。 14時30分頃にG県の家を目指して帰って行った。 ぼちぼち、着いた頃かなぁ・・・。 (^_^)
・10月30日に新しい ADSL モデムが届いて・・・。 早速、取り替えたことは、この雑談でも以前に書いた。 実は、その後、環境に異常が発生していることに気づいた。
@外部から、NTT の固定電話に電話がかかってくると、なんとその呼び出しと連動して、IP
電話も呼び出し音が鳴ってしまう。
ANTT の固定電話から、外部へ発信できなくなっている。
それで、@については、NTT の固定電話が呼び出された時に、IP 電話も呼び出されるので、IP 電話で出てみると、なんと電話に出られてしまう。 今のところ、何ら解決していない問題だけど、考えようによっては、子機が増えたようなものだから、まぁ良いか? とも妻と話している。 (^_^;)
次に、Aについては、これは困った問題。 でも、今となっては、NTT の固定電話から、外部へ電話をかけることもないので、これも良しということで妻と話している。 こんなんで良いのか? 都蝶家?
2004/11/14
・あぁ〜 思ったより、G県は寒いよ。 風邪を引かないようにしないと・・・。
・今朝、父親にお昼頃、起こされた。 ちなみに、母親は昼頃から、趣味の大正琴の発表会があるとかでお出かけ。 そんなおり、ニュースで礼宮様が婚約! という情報が入ってきた。 いやぁ〜 大変、おめでたいことです。 是非とも、幸せなご家庭を築いて頂きたいと思います。 (^_^)
・昨日は、父親にデジカメの操作を教えた。 はてさて、覚えられたかなぁ・・・。
トップへ | ホームへ |
2004/11/12
・昨日、父親とテレビ電話で遊んだ。 この間、買った結構、高値のデジタルカメラがすっかり気に入ったみたい。 撮った写真は、かなりキレイだろうと思う。 だって 500万画素だもんね。 大枚はたいて買っただけのことはあるだろう。 早く使いこなして、色々な写真を撮って楽しまないと・・・。 ちなみに、母親は近々、趣味である大正琴の演奏で発表会があり、それで猛練習中だったとか・・・。 やっぱり、人間、好きなものに打ち込んでいる時が、いちばん楽しいと思う。 (^_^)
・ぼちぼち、帰省するときに持って行くものを整理しておかないと・・・。 実家で見せてあげる写真データ、お土産、256MB のSDカード等々。
2004/11/11
・まだ、両親には話していないけど・・・。 実は今週末、帰省しようと考えている。 (^_^)
2004/11/09
・最近、ちょっとだけ、忙しさのピークを超えたような気がする。 まぁ、でもそのうち、また忙しくなるだろう。 (^_^;)
・先週、買ったブックエンドを使って、机の上に解説書等を配置して・・・ かなり自分としては、機能的になったような気がしている。 以前までは、廊下にある収納棚に解説書等を入れておいたので、何か分からないことや調べたいことがあると、わざわざその収納棚まで行ってから調べる等の作業を繰り返していた。 まぁ、単純に言って、その収納棚までの往復分だけでも、時間のロスが減ったわけで・・・。 今まで、何でこんな単純なことをやらなかったのだろうかぁ? それはともかく・・・。 今後は、机の上の解説書等をフル活用しようと思っている。 (^_^)
2004/11/08
・22日に休暇をとって、四連休で帰省しようと思っていたらぁ・・・。 都蝶君、21日、説明会で休日出勤になったから!! (^_^;) あっそう・・・。 って、ことは自分の四連休はなしね。 (;_; ) おょよ〜ん 普通、こういう飛び石の合間に説明会とかって、仕事の予定を入れるかぁ? と、いうことで、午前中から、すっかり勤労意欲がなえてしまった自分であった。 (^_^;)
2004/11/07
・12時30分、今日も良い天気。 何処かへ出かけたい気もするけど、昼寝でもするかなぁ〜。 (^_^;) でも、懸案である、シェアウェアの開発を進めないと・・・。 その割りに、ここ二ヶ月間ぐらい、ほとんど進んでいない。 自分としては、どうしても年内中に新規リリースしたいと考えている。
2004/11/06
・数日前、ブックエンドが欲しくて近所の \100 ショップへ行った。 あまり大きくない店だからか、扱っていなかった。 今から、結構、大きな店に行って探そうと思っている。 ブックエンドを買って、またまた部屋のレイアウト改造を考えていたりする。 あるといいなぁ〜。 (*^_^*)
・\100 ショップへ行って、目的のブックエンドを買って・・・。 早速、家に戻ったとたん、部屋のレイアウトをちょとだけ改造した。 大きな改造ではないけど、自分的に満足している。
・小さい改造を終わらせて・・・。 続いて今度は、来年出す予定の年賀状の準備を・・・。 自分は毎年、80枚ぐらいしか出していないけど、念のために全ての住所等を確認する作業は意外と大変だったりする。 結婚した人、引越した人、不幸のあった人等々、確認しないと・・・。 でも、この確認作業が終わった今、後は裏面の挨拶文を考えて印刷するだけ。 余裕があったら、完成した年賀状に一言加えて、いざ投函! でも思うと、今年も既に年賀状が・・・ なんていう時期になったわけで、時の経つのは早いよね。 いやぁ〜 本当に・・・。 (^_^;)
2004/11/04
・ここ数日、自分の住んでいる所では、秋晴れの良い日が続いている。 新潟県も晴れるように願うばかり。 早く余震が沈静化して欲しい。
・自分の呼びかけに、反応してくれたのかどうかぁ・・・。 今日のアクセス数は、かなり調子が良い。 \(^_^)/
トップへ | ホームへ |
2004/11/03
・懸案だった、筆まめ Ver.15 を買った。 勿論、年賀状の作成をそろそろ考えてのこと。 雑誌の比較記事によると、今年のバージョンアップでは、筆王が飛躍的にその使い勝手を向上させた旨、記されていた。 でも、自分は、頑なまでに 「筆まめ」 を指示している。 理由は、使いやすさ? と、いうよりも、昔から使っていて、慣れ親しんでいるから。 まぁ、でもこの手の理由で、他のソフトに乗り換えないというユーザは結構いると思う。 インストールも済んだことだし、暇な時間にちょっとずつやらないと・・・。 (^_^;)
・それにしても、今日は久しぶりに良い天気だった。 某統計学者が本に記している 「晴れの特異日」 というやつかぁ・・・。 特異日とは、統計学者も面白い発想するよね。 (^_^;)
2004/11/02
・50年ぶり、プロ野球界への新規参入は 「楽天」 となった。 是非とも、来期から、仙台を本拠地として頑張って欲しい。 (^_^)
・何だか、10,000 Hit を達成してからというもの、アクセス数が激減しているんだな、これがぁ・・・。 f(^_^;) 皆、もっと、おいで、おいで!!!
2004/11/01
・昨日、いつものとおり、両親とテレビ電話を楽しんだ。 その時の情報によると、父親がなんとデジタルカメラを買ったらしい。 メーカーは CASIO とのこと。 おぉ〜 ついに、買ったかぁ・・・。 最近は、結構な年配者でも、デジカメ片手にパシャ、パシャと撮っているところを目撃することがある。 時代は刻々と進化していると感じる今日この頃・・・。 それはともかく、また帰省した時に取扱説明書を読んで、そのデジカメの使い方を教えてあげるから待ってて。 (^_^)
・この間、インストールした Windows XP SP2 だけど・・・。 細かいところでちゃんと動作しなくなったソフトがいくつかある。 なんか、良いんだか悪いんだかぁ・・・。 ファイアウォールの設定で例外として扱ってくれるようにしたはずだけど、それが今一まともに動作していないみたい。 う〜ん もう一回、設定等をちゃんと見直してみるかぁ・・・。 (^_^;)
2004/10/31
・\(^_^)/ ばんざーい! 祝 10,000 Hit! ついに、達成することができた。 それもこれも、このホームページを訪問してくれた皆のお陰。 大感謝! <m(__)m> 思えば、去年の9月20日、どんなものかと興味本位で設置したアクセスカウンタだった。 他のホームページとは、比べ物にならないほど実にゆっくりとしたペースだけど 10,000 Hit を達成することができて本当に嬉しい。 と、いうことで、今後とも都蝶とともに 「都蝶のソフトウェア・ライブラリ」 なるホームページもよろしく! (^_^)
2004/10/30
・11時40分現在、10,000 Hit まで、残すところ 41 だぁ〜。 まさか今日中に達することはないにしても、今月中には達するかも・・・。 (*^_^*) 皆、おいで、おいで!
・新潟県中越地震、凄いことになって・・・。 この地震の特徴は、とにかく余震が大きい。 これが、余震? って、感じだよね。 だって、本震と同等レベルの地震が起きちゃうんだから・・・。 よほど、エネルギーが放出されきっていないんだろうなぁ〜。 とにかく、早く落ち着くことを切に願うばかり。 負けないで頑張って欲しい。 > 新潟県の人
2004/10/29
・6時35分現在、さぁ〜 いよいよ 10,000 Hit まで、あと 65 となりました。 はてさて、誰が記念すべき 10,000 Hit を達成するのかなぁ・・・。 (*^_^*)
2004/10/27
・今日は昨日からの強い意志の元、早々に帰ってきたので、久しぶりになか日のテレビ電話を楽しんだ。 実家では早くも?! コタツを用意したらしい。 結構、寒いとかぁ・・・。 風邪引かないように! > 両親
・ADSL 47M 対応のモデムが届いていたので、早速、既存のモデムと取り替えた。 う〜ん 新しいモデムは、突然、不機嫌になって IP電話を中断したり、しないだろうなぁ・・・。 (^_^;)
2004/10/26
・家に着いたら 22時過ぎ・・・。 夕飯食って、風呂入って、一息つくためにコーヒー飲んで、後は寝るだけ・・・。 明日こそ、早く帰るぞ! (^_^;)
トップへ | ホームへ |
2004/10/25
・昨日は BIOS のアップデートに続いて Windows XP SP2 を導入した。 使っている環境によっては、インストールを完了するまでに2時間ぐらいかかる場合もある?! とのことだったのので、それなりの時間を予定していたら、実際には 10分もかからずに完了してしまった。 それも、アンインストールできる状態にするため、バックアップを含めての所要時間だったりする。 取り急ぎ、これでセキュリティが万全になったとは言えないものの、それなりに高くなったことを信じた上で、これから念のため公開しているソフトウェアの動作を確認しようと思っている。
・その後、Windows XP SP2 の環境のもと、公開している各ソフトウェアの動作を確認した。 特に問題なし。 まぁ、セキュリティ強化を目的としたサービスパックだから、外界とやり取りしないソフトウェアの動作は、そんなに問題が発生しないはずなんだけどね。
2004/10/24
・久しぶりに BIOS をアップデートした。 BIOS のアップデート作業に入る前に手順を確認して・・・。 最も一般的な方法は、起動可能なフロッピーディスクを作成して、これからパソコンを起動した後に、BIOS を書き換える方法だろう。 この方法は、勿論、自分が使っている ASUS M/B & AMI BIOS でも使える。 でも、何だかもっと簡単な方法が提供されているようで・・・。 色々調べたところによると、パソコン起動時にキーボードから Alt キーを押しながら F2 キーを押すことで ASUS EZ Flash なる BIOS 書き換えユーティリティを起動し、あらかじめ最新版の BIOS をフロッピーディスクにコピーしておけば、自動的にそこから BIOS を読み込んで書き換えてくれるそうで・・・。 結局、今回はこのユーティリティを使って BIOS を更新してみた。 やってみたら、一瞬で更新作業が終わった。 世の中、BIOS というパソコンの基本となるプログラムの更新作業においても進化しているんだなぁ〜 と、しみじみ感じた。 ついでに CrashFressBIOS2 なる、これまた ASUS 特有の機能があって・・・。 この機能のお陰で、万が一、BIOS の更新作業を失敗したとしても、何ら問題なく BIOS を復活できるとのこと。 GI○AB○TE が提供しているダイハード BIOS のごとく DUAL に BIOS を持っている必要性がないと・・・。 これなら、安心して BIOS の更新作業に望める。 かつての BIOS 更新作業時のように、失敗したら終わりだよぉ〜 という恐怖感やら、ドキドキ感を感じながら、やる時代は終わっていたらしい。 と、いうことで、まさしく自分は 「うらしまたろう状態」 だったと・・・。 (^_^;)
2004/10/23
・ついこの間、妻から 「来年の年賀状、何枚欲しい?」 という問い合わせメールが届いて・・・ その時に思い出したことがある。 それは・・・ ぼちぼち、筆まめ Ver.15 を買いに行く必要があるということ。 今、持っているのは Ver.12 なので、ちょうど出し受け記録をチェックする年が今年の分で切れちゃう。 まぁ、その為だけに買いたいと言っているわけじゃないけどね。 そろそろ、年賀状を出す人の住所等を再チェックしておかないといけないかなぁ〜 と・・・。 それと、昨今では年賀状の作成?! に欠かすことが出来ないプリンタだけど・・・。 壊れたと思っていたプリンタ PM-770C が、この間、ダメだろうと思いながらも電源オン! 油がなくて擦り減ったような音がしばらく鳴り響いていたかと思ったら、ちゃんと 「インクがないよぉ〜」 というサインを出してくれた。 前は、一応、このサインが出てはいたものの、インクカートリッジ等が取り替えられる状態にならなかった。 でも、今回は取り替えられる状態になったので、ダメなら廃棄処分だなぁ?! と、思いながらも予備のインクに取り替えてみた。 そうしたら、何と数ヶ月ぶりにプリンタが復活!! 大変、おめでたい出来事があった。 今年は、新たに買った複合機 hp psc 2450 photosmart とともに、二倍の仕事ができそう。 (*^_^*)
・つい先日、結構大きな地震が発生したかと思ったら、またまた大きな地震がぁ・・・。 台風 23号がやっと過ぎ去ったかと思ったら、今度は地震だもんなぁ〜。 最近、どうなっているんだろう?
2004/10/22
・20時30分現在で、まだアクセスカウンタ数が 14/日 だったりする。 非常に淋しい。 (;_;)
・つい、数日前、MEGASOFT から、MIFES Ver.7.0β の試用について紹介メールが届いた。 バージョンアップについて、結構なことが盛り込まれているようだけど・・・。 ちょっと試しに使ってみようかなぁ〜。 (*^_^*) ホームページで確認したら、公開から 20年が経過しているとか?! う〜ん 頑張っているソフトだ。
2004/10/21
・その後、先日、申し込んだ ADSL 47M タイプに関する工事着手の情報が @nifty 経由で届いた。 それによると、今月の 28日から 47M の速度で使えるらしい。 ハッキリ言って、速度アップについては全く期待してない。 予想では 2M に達するかどうか? 程度だろう。 まぁ、それはともかく・・・。 今回はとにかく回線状態の安定化を強く望んでいる。 (^_^)
・それにしても、今回の台風は凄かったようで・・・。 ニュースによると、元号が平成になってから、最悪の被害とのこと。 それと 10月に台風が2つ上陸するのは 50年振りらしい。 (^_^;)
トップへ | ホームへ |
2004/10/20
・今日は、台風の影響で電車が不通になる前に帰ってきた。 家に帰ってから、テレビでニュースを観たら・・・。 あまりの強風に、人が電柱等にしがみついていないと吹き飛ばされような状況だったみたいで・・・。 そんな強風って一体・・・。 (^_^;) 天気予報どおり、本当に明日の朝は台風一過となっているのだろうか?
2004/10/19
・最近、また早く帰ることができない状態にある。 忙しいから、当然、5時以降は残業・・・。 そして、朝も通常よりも1時間以上、早く出ているのに・・・。 でも、何故か忙しいのは自分だけ・・・。 (^_^;) 理由は、頼んでもいないのに、そのほとんどの仕事が自分にきちゃうから・・・。 でも、もらっている給料はダントツで自分がいちばん安い。 他の人にも仕事をあげて欲しい。 世の中って、こんなんでいいのか?
2004/10/18
・今のところ、平成17年1月1日に各ソフトのバージョンアップ版を公開するべく開発作業に励んでいる。 今日現在では、かいふく君、さいてき君、せきがえ君(シェア)、ほい〜る君の4本を公開する予定。 あとはこれからの作業で何本がエントリーできるか? と、言ったところ。 頑張ってもあと2〜3本ぐらいかなぁ〜。 (^_^;)
2004/10/17
・昨日、昼間に掃除していた時に・・・。 「そうだぁ! 最近、ADSL モデムの調子が悪いから、電源をオフにして初期化もどきをやろう!」 なんて、ひらめいた。 そこまでは良かったんだけど、その後が大変なことになってしまった。 オフにした後、しばらくして電源をオンにしたら、まともに起動できなくなっていた。 なので、3〜4時間ぐらい我が家の通信状態が不通になってしまった。 インターネットは勿論、IP 電話も使えない。 (^_^;) おぉ〜 これは、やばいぞぉ・・・。 どうも症状からして、ADSL モデムそのものの異常だったようで・・・。 それで、マニュアル等を読んで試せる手段をやってみたけど復旧できなかった。 結局、最後は電源をオフにして2時間、放っておいた。 その後、恐る恐る電源をオンにして試したら、何もなかったかのごとく復旧していた。 (^_^;) と、いうことで、今、この雑談を更新できていると・・・。 そんなこんなで、妻に事情を話して 47M へ移行するべく @nifty 経由で速度変更を申し込んだ。 ここのところ調子悪いし・・・ パソコンの電源をオンにした直後は、何故か連動して ADSL モデムの状態が不安定になるみたいで・・・。 また、いつ同じような症状になるか分からないから、モデムの機嫌が良いうちに、換えてしまおうという安易な手段をとった。 (^_^;)
2004/10/16
・昨日、ついに連続雑談更新記録が途絶えた。 結局、14日連続というのが現在の記録。 まぁ、記録を樹立するために、更新しているわけじゃないけどね。 でも、やっぱりホームページは、何か動きがあった方が訪れる人もワクワクすると思うし・・・。 自分が他のホームページに訪れるときでも、何か更新されていないかなぁ?! なんていう視点が観ていたりする。
・今週はほとんど早く帰れなかったなぁ〜。 でも、来週は更に遅い時間になりそうな予感。 それでも、今朝? 10時30分に起きて新聞取りに行って・・・。 結構、自分って、エライ? って、当然かぁ・・・。 (^_^;)
・そういえば、実家に送った讃岐うどん、うちの両親は食べてみたかなぁ?
2004/10/14
・臨時国会での小泉首相の答弁・・・。 あれじゃ、答弁になってないなぁ・・・。 何だか、改革しようとする方向が違う向きに進んでいるような気がする。 ちょっと、人間性が変わったような・・・。 (^_^;)
2004/10/13
・自宅へ帰ると、ネットランナー11月号が届いていた。 早速、がったい君とでんげん君の記事をチェックした。 確かに掲載されているけど、がったい君の紹介記事は如何なものかと思う。 「ワードファイルとエクセルファイルを合体できて、最終的にワードファイルにするか、エクセルファイルにするかを選択できる。」 というような紹介だった。 これじゃ、嘘八百だろ! がったい君は、そんな合体を実現するなんて不可能だよ。 複数のワードファイルを1つのワードファイルに合体する、同じく複数のエクセルファイル (複数のシートが入っている場合もある) を1つのエクセルファイルに合体するというソフト。 これが本当の 「がったい君」 の機能。 でも、雑誌等でこんな紹介記事を読んだら、それをそのまま信じちゃうだろうなぁ〜。 紹介してくれるのはいいけど、本当に実現できる機能を伝えて欲しい。 > ネットランナー
トップへ | ホームへ |
2004/10/12
・相変わらず、IP 電話の調子が悪い。 と、言うよりも ADSL モデムそのものに原因があるような気がする。 突然、電話が切れたり、雑音が激しかったり・・・。 e-Access 経由で NEC から、新しいファームウェアがすぐに公開されるとは思えないし・・・。 これは 47M タイプに移行しろ! ということかなぁ・・・。 (^_^;)
2004/10/11
・今日は体育の日。 数年前のハッピーマンデー法制定により、月曜日が休みになった。 これによって、土・日・月の三連休となり、レジャーへと出かける人が増え、国の景気が少しでも回復するきっかけになるだろう?! という思惑の元、政府が考え出した。 最初は、体育の日であれば 10月10日 と決まっていたので、日付がずれることに対してかなりの違和感があった。 でも、これに慣れてしまうと、確実に三連休がとれるという意味で、その効果は絶大なるものと感じるようになった。 まぁ、得てしてこの手の連休を使って旅行を計画すると割高だったりするけどね。 それはともかく・・・。 あぁ〜 なんで、もっと早くこの構想を実現しなかったんだろうかぁ・・・。
・ついこの間、国民に対して今の日本の課題は何か? というアンケート調査を実施したそうで・・・。 郵政事業の民営化を一番に挙げている人は、ほとんどいなかったらしい。 まぁ、そうだろう、と自分も思う。 自分は正直に言って、なぜ? 郵政事業を民営化する必要性があるのか、未だにその根本的なことが理解できていない。 色々と調べているうちに、こんな記事を見つけた。 http://www.mmjp.or.jp/gyoukaku/jihyo/20040220.htm (参考までに) この考え方をう呑みにするかどうかはともかく、最終的な行く末として民営化という姿があるという理論なので、これであれば郵政事業を民営化しようとする概略が少しは理解できるような気がした。 自民党内部でも言われているとおり、やはり郵政事業の民営化については、「風が吹けば桶屋が儲かる」 の途中過程も含めて国民に説明し、理解してもらう必要があるのではないだろうか? > 小泉首相
・実にGW明け以来、5ヶ月ぶりに風呂に浸かった。 浴槽を含めて風呂場の隅々まで洗うのに3時間ぐらいかかった。 (^_^;) ちなみに、我が家では暖かくなり・・・ そして暑くなってくると・・・ 風呂を沸かさないでシャワーで済ませている。 大体、この時期になると、風呂を沸かす作業を復活させている。 それにしても、久しぶりに入った風呂は実に気持ちよかった。 (*^_^*)
2004/10/10
・今まで長い間、ずぅ〜と、やろう〜 やろう〜 と、思っていながら、なかなか手をつけなかったことをやった。 それは、「せきがえ君」 の使い方の手順を詳細に示すこと。 質問メールの内容を読むと、結構な数のユーザが開発者の想定していない手順で使おうとして、せきがえ君がちゃんと動作しない?! と、言ってくることが多い。 これに対応するため、別途で詳細な手順を示すことにした。 本当は、アニメーションにしたかったけど、この手順をアニメーションにしようとすると、許容されているサーバーのディスク容量が足りないために断念した。 是非ともこのページを見て、手順をもう一度、確認して欲しい。 これで操作の疑問や誤解が解消されたら、せきがえ君を買って欲しい。 (*^_^*) ← 実はこれがホンネだったりして・・・。 (^_^;)
2004/10/09
・うぉ〜 (@_@;) 起きたら、午後1時30。 (^_^;) いやぁ〜 それにしても、延泊しなくてよかったぁ・・・。 雨・風が半端な勢いじゃないよ。 当初の計画どおり、今日の夕方、帰る予定にしていたら、今頃、新幹線が不通になった影響で、更なる連泊になっていたかも・・・。 これから、更に雨・風は強くなるらしい。 あぁ〜 自分の実家や、妻の実家は大丈夫だろうか? 適宜、電話連絡して確認しようかと思っている。 しかし、今って、確か10月だよね? 季節外れで、かつもの凄い勢いの台風が上陸するなんて・・・。 (^_^;)
2004/10/08
・出張先から 22時に帰宅する予定を変更して帰ってきた。 現地は既に台風 22号の影響圏内に入りつつあって・・・ 結構、強い雨と風でスーツがみるみるビッショリに・・・。 やむなく市内の観光を断念することにした。 下手に頑張って、瀬戸大橋線が不通になったら、帰れなくなっちゃうし・・・。 とにかく、今は家に着いてホッとした。 (^_^)
2004/10/07
・今、朝の5時30分、本日のアクセス数は既に 28人目となっている。 (*^_^*) 何だか、最多アクセス数を更新する予感だったりする。 ちなみに今までの記録は 61/日。
2004/10/06
・やっと晴れたよぉ〜。 (*^_^*) また、明日以降、段々と天気が悪くなるみたいだけどね。 それにしても、我ながら珍しく雑談の更新が続いていることに驚いていたりする。 たった、数行でもこれを毎日続けるとなると、なかなか出来るものじゃないなぁ〜 とつくづく感じる。 多分、来週、この継続状況が途切れることだろう。 (^_^;)
トップへ | ホームへ |
2004/10/05
・出張の準備、まったくやってないやぁ・・・。 いい加減、やらないといけないと思いつつ・・・。 それにしても、秋の長雨とはよく言ったもので、ここ3日間というものずぅ〜と、「雨、雨、雨」 でも、明日は久しぶりに何とか天気が回復するらしい。 もぉ、雨はいいよぉ〜。 (^_^;)
・今日、Vector から、せいれつ君 Ver.6.5.0 の公開準備が整った旨、メールが届いた。 ここのところ、早く公開するように頑張っているみたい。 > Vector きっと、明日あたり、公開されることだろう。
・昨日、久しぶりに雑誌 「日○WinPC 11月号」 を買った。 雑誌そのものを買うのは、実に半年振りだったような気がする。 あぁ〜 だんだん、PCの情報から離れてゆく・・・。 そうならないための方策が一つある。 それは、公開しているフリーウェアをバージョンアップし、それを雑誌に紹介してもらうこと。 なお、通常、この紹介に至るまでには、開発者から雑誌への紹介について承諾を得るということをやっている。 その際、紹介について承諾するから、雑誌を送ってちょうだい! という約束を交わしていたりする。 よって、自分の開発したソフトが雑誌に紹介されればされるほど、たくさんの雑誌が手に入ると・・・。 ちなみに、自分の場合は、同じ雑誌の場合もあるけど、延べ100冊ぐらいに達しようかという状況になっている。 (^_^) その実、雑誌が送られてきても、紹介されているページや内容については確認するものの・・・ あまり読んでいなかったりする。 (^_^;)
2004/10/04
・あぁ〜 明日はごみ出しの日だぁ・・・。 でも、雨が降ると紙類は出せないルールになっていたりする。 自分としては早くごみとオサラバしたいと思っているのに・・・。
・ここ2、3週間ぐらい前から、インターネットを含めて通信の状態が非常に悪い。 妙に速度が遅かったり、まったく不通になったり・・・ そんな時、ADSL モデムの VoIP ランプを確認すると、通常、緑色に光っているはずなのに真っ赤になっている。 一体、何なんだぁ?! まぁ、この VoIP のお陰で IP 電話でやり取りできるわけだからぁ・・・ と、思いながらも結構、いらだつことも多い。 先月の上旬、e-Access から、ファームウェアのバージョンアップについて連絡がきたので早速バージョンアップしたのに・・・。 以前より、環境が悪くなったような気がする。 (;_; )
2004/10/03
・今年中に新規リリースを予定しているソフトの開発が思ったほど進んでいない。 う〜ん やっぱり、サンデープログラマじゃダメかぁ・・・。 (^_^;) ちなみに、自分はその昔、ソフトウェア開発の仕事に就きたいと結構、本気で考えたことがある。 そのことの起こりは、学生時代に遡るんだけど、当時の自分はかなりマジメに研究目的に使うソフトウェアの開発に拘っていて・・・ 講義や演習でも勉強したが、自分なりに勉強した経緯もある。 そんなこともあって、その道に進んでみたいなぁ〜 と・・・。 でも、結局のところ、自分の学んだ専攻どおりの仕事に就くことにした。 自分の性格からしても、ある一つを研究・追求したり、拘ったものを作ったりすることが向いているように思う。 なので、ソフトウェア開発も視野に入ったわけだけど、今はこれを仕事にしてずっとやり続けられるほどの体力的なことを考えると、あくまでも自分には趣味でソフトウェアを開発する方が合っているのかも知れないなぁ〜 と思う。 しかし、自分がもし、ソフトウェア開発の仕事に就いていたら、今頃どうしているんだろうかぁ・・・。 どっぷりとその世界に漬かっているのかなぁ〜。 (^_^;)
2004/10/02
・イチロー選手、ついにメジャー記録更新! あとヒット二本のところで平然と? 二打席連続ヒットであっさり記録を更新しちゃうという精神力の強さは凄いよなぁ・・・。 典型的な日本人であれば、プレッシャーに負けて、なかなかその二本が打てない! というパターンに陥るようだけど・・・。 おめでとう > イチロー選手
・今日は妻と SOGO へお世話になりましたグッズを買いに行って・・・。 ついでにその帰り、蕎麦でも食べようなんて予定している。 妻曰く、かなりの期間、お世話になった? 同僚らしく・・・。 う〜ん そうかぁ・・・。 それじゃ、何かグッズをあげよう! ということになった。 その人には、次の新しい職場でも頑張って欲しい。
・先日、かいふく君が紹介された雑誌 (Windows Start 11月号) が届いた。 昨今、何かと世間を騒がせている Windows XP Service Pack 2 について、特集が組まれていた。 今のところ、インストールするつもりはないけど、将来に備え情報として知っておこうと思って、その特集を読んでいたら・・・。 一部の Pentium4 (C-0 Stepping Prescott core) や CeleronD を搭載したマシーンに SP2 をインストールすると、完了時の再起動でハングアップするらしいじゃないかぁ・・・。 何とか、回復させる手段が公開されているようだけどね。 まぁ、自分のマシーンは、Nowthwood core の Pentium4 なので、何ら問題ないみたいけど、この手のバグはやめて欲しいよなぁ〜。 何のためのサービスパックなんだよ。 (^_^;)
2004/10/01
・本日、予定どおり、せいれつ君のバージョンアップ版を公開した。 今回の改訂は、大きなものじゃないけど・・・ せいれつ対象外にできる窓の設定をより汎用性の高いものへ修正した。 これによって、更に使いやすくなったはず。 どんどん使って欲しい。 > ユーザ
・イチロー選手、すごいねぇ〜。 あとヒット二本でメジャー記録を更新しちゃうんだって・・・。 しかし、ここまで日本人選手がやるなんて、誰が想像していただろうかぁ・・・。 それにしても大したものだと思う。 (^_^)
トップへ | ホームへ |
2004/09/30
・台風21号、見事に日本を縦断しちゃって・・・。 いやぁ〜 結構、凄かったなぁ〜 皆、大丈夫だったぁ?
・今日で早くもまた半年の節目を迎えた。 いつものとおり、2004年04月01日から同年09月30日までの雑談については、明日、過去ログとしてまとめるつもり。
・8月中旬に落ち込んでいたアクセスカウンターだったけど、最近また高値安定 って、感じになりつつある。 まぁ、高値といっても、あくまでもこのホームページのレベルの話だけどね。 他みたいに、数百とか数千を超えるようなアクセスがあるわけじゃない。 でも、このペースであれば、予想よりもかなり早く 祝 10,000 人目に達する可能性も・・・。 (*^_^*)
2004/09/29
・昨日、久しぶりに残業して帰りが遅くなった。 帰り際に、妻からメールが届いた。 それによると、「現在、JR S線の電車が不通」 とのこと。 駅に向かうと情報どおり JR S線が不通になっていた。 なので、自主的かつ積極的な振替え輸送ということで・・・ 最終的に JR K線に乗り換えるつもりで取り急ぎ JR Y線に乗った。 そうしたら、Y線までがちょっと遅れ気味で・・・ K線に乗り換えた途端、いきなり急停車! おいおぃ〜 これじゃ、路線を替えても意味ないだろうぉ・・・ それどころか、ただでさえ遠回りして時間がかかっているのに、その上更に電車が止まっちゃって・・・ まさに 「泣きっ面に蜂」 を絵に描いたような状況になってしまった。 凸(ーーメ)
・同じく電車にハマったシリーズの続きがある。 これは自分の知っている人の話。 話によると・・・ 何人かで一緒に帰ろうと駅に着いたら、「ご利用のお客様には大変、ご迷惑をおかけしております。 現在、JR C線の電車は人身事故で止まっております。 お急ぎの方は振り替え輸送をご利用下さい。 なお、復旧までもうしばらくお待ちください。」 という、いつもの構内放送が流れていたそうで・・・。 駅員に聞いたら、電車が復旧する目途もまったくたっていないとの返事、結局、だったら呑みに行こう! と、意気投合。 その後、ほろ酔い気分が覚めて呑み屋を出て・・・。 さぁ〜 ぼちぼち電車も復旧したろう?! ということで、また駅の向かったら、今度は別のことでまたまた電車が不通になっていたらしい。 そこで不屈の精神を持ったこの数人は、またまた別の呑み屋へ行ったそうな・・・ そして、十分に出来上がった頃、帰ろうと駅に向かったら、三度目の正直にならず、またまたまた別のことで電車が不通になっていたそうで・・・。 それで、結局、この数人は帰宅を諦めてその駅界隈のビジネスホテルに泊まったらしい。 (^_^;) 三回もあるんだなぁ〜 と、笑い半分、驚き半分 って感じ。 (^_^;)
2004/09/27
・数日前、やっとアクセスカウンターが 9,000 人目に達した。 まれに自分で雑談を読み返すことがあるんだけど・・・。 それによると、2003年9月20日にアクセスカンターを新設した旨、記していた。 あれから、屈折?! 1年が経過し・・・ 多分、このペースなら、遅くても 11月中旬までには、記念すべき 10,000 人目のアクセスを迎えることが出来るだろう。 はてさて、10,000 人目は誰になるかなぁ〜。 (^_^)
2004/09/26
・24日を休みにして・・・ 23日から帰省して今、帰ってきた。 実家にいる間は、ほとんどパソコンのメンテナンスで終わった。 予定どおり、HDD を買い替え・・・ 思い切って、120GB の容量にした。 それと、要望どおり、テレビも観られる環境にしておいた。 でも何故か、VHF のTVの映りがいまいちで、結局、UHFで観るような状況になった。 まぁ、それほど、パソコンでTVを観るとは思っていないんだけどね。 これで、今まで以上にパソコンで楽しめるアイテムが増えたのでどんどん使って欲しい。 > 両親
・ふと気づくと、先々週から、ほとんど会社に行っていなかったりする。 自分としては珍しい三連休や、なか日の休みをとったため。 明日から、本格的な稼動に向けてまた体調を整えないと・・・。 あぁ〜 迫りくる高松市への出張。 実はまだ現地のホテル等、まったく手配していなかったりするんだよな、これがぁ・・・。 あぁ〜 面倒くさいよぉ〜。 泊まりの出張に行け! っていうなら、そういうのも全部、手配しておいて欲しいよなぁ〜。 (^_^;)
2004/09/23
・先月、お盆ということで帰省しているが、それはそれとして今日から、帰省するつもり。 まぁ、もともと予定していたけど、シンガポールのお土産を渡す目的もある。 それと、パソコンでテレビを観れるようにすること。 実際、どれほど観るか分からないけど、父親に話を持ちかけたところ、かなり乗り気なので楽しみにしているようなので 「いざ、環境整備!」 ということで・・・。 そういえば、両親に自分が突然、高松市へ出張することになった話をしていないやぁ・・・。 まぁ、大した話じゃないけどね。 ただ、こうなった経緯が普通じゃないかなぁ〜 と・・・。 (^_^;)
トップへ | ホームへ |
2004/09/21
・あぁ〜 久しぶりの仕事復帰だなぁ・・・。 会社に着いたら、自分の席がなくなってたりして・・・。 (^_^;)
・昨日は、3時のおやつに、シンガポールで買っておいたライム・ジュースを飲んで、数日前の現地を思い出していた。 今、思うと小さいボトルがあれば、シンガポール・スリング (カクテル) も買っておけばよかったかも・・・。 このカクテルも美味しかった。 アルコール類を美味しいと思って飲んだことがない自分でも美味しいと感じた。 まぁ、カクテルだから、かなり口当たり良く作っているんだろう。 (*^_^*) それにしても、ちょうどタイミング悪く、北京ダックを食べられなかったことは残念だった。 妻がインターネットで調べた情報によると、鳥インフルエンザやストック不足等の影響らしい。 (^_^;) シンガポールは、一度行くとこんなものか?! と、見切ってしまい、二度目に行く人は少ないらしいけど、自分も妻ももう一度、行ってみたいと思っている。 (^_^)
・久しぶりに会社へ行った。 ちゃんと自分の席が残っていた。 あぁ〜 良かったぁ〜 と、一安心するのもつかの間で・・・ 何やら、机の上に高松市へ出張する人を推薦しろ! と、書かれた書類を発見! しかもその余白に思いっきり、「都蝶?」 書かれているではあぁ〜りませんかぁ?! おぃおぃ、聞いてないよ。 しかも、その日は、自分以外の人で都合が悪い人もいないのに・・・。 これぞ、まさしくバケーション中の欠席裁判かぁ? まぁ、行ったことのない県なので、経験値を増やすという意味ではいいんだけどさぁ〜。 でも、これでまた嫌いな飛行機に乗るはめになりそう。 ちなみにその後、すぐに出張先の上司から、電話がかかってきて・・・。 都蝶君、高松市の出張、いいかなぁ〜? というダメ押しの確認がぁ・・・。 いいかなぁ〜 って? 自分が休んでいる間に、すべてを決めてるじゃん・・・。 と、いうことで、近々に高松市内に出張する予定だったりする。 (^_^;) 何処を観光するか、調べておかないと・・・。 あぁ、仕事だっけ・・・。 f(^_^;)
2004/09/20
・昨日、公言した土産話を・・・。 15日、妻と二人で9時10分 (東京時間)、成田発シンガポール行きに乗り、予定から遅れること 30分後に機内サービス等が充実していることと、とにかく冷え冷えにクーラーが効いていることで有名なシンガポール航空で旅立った。 ちなみに、自分は飛行機が飛び立つ直前の滑走路を加速して走る時、身体に感じる物凄い後ろ向きのGが嫌いだったりする。 それと、飛行機の車輪が滑走路を離れる瞬間、いつも心の中で頼むから落ちないでくれ! と、祈っている。 (^_^;) 機内は、全てのシートのヘッドレスト部分に液晶パネルが組み込んであり、映画を観たり、音楽を聴いたり、ゲームをしたりと・・・ 長いフライト時間を楽しく過ごせるようになっている。 自分は前日までの仕事の疲れから、機内で遊ぶどころではなく、ほとんどの時間を寝て過ごしていた。 一方、妻は機内も元気に楽しめていたようだ。 そうこうしている内に昼食が運ばれてきて、完食後に注いでくれたコーヒーを一口飲んだ。 ゲッ! な、なんじゃこれぇ?! まさしく Strong coffee を絵に描いたようなものが出てきた。 普段、砂糖を入れることなく、コーヒーを飲んでいるけど、これはとても飲めたものじゃなかった。 でも、これも旅費に含まれていると思うと、それでもついつい飲んでしまう。 あぁ〜 なんて自分って、貧乏性なんだろう。 (^_^;) その後、再び吸い込まれるように仮眠体勢に入ったけど、間もなく現地時間の15時30分ぐらいにシンガポールに到着した。 ホテルまでの道のりで、街並みを観ていたけど第一印象は、ずばり 「都会」 であると感じた。 まぁ、飽くまでもそれは、建物の高さや密集の度合いで個人的に判断したものだけど、東南アジアの中心であるというのは、まんざら嘘ではないと感じた。
・シンガポールでの1日目は、到着してからナイトサファリを観る予定を変更して、街並みの散策に切り替えた。 思ったほど、道路は広くないけど、高い建物と緑の多さと・・・ それと電柱がない。 国内のすべての地域の電柱が地中化されているかどうかは定かではない。 かなり街並みというものを意識しているように感じた。 やはり、東京の 23区ほどの面積しかないので、約 4,000万の人口でも色々な意味で統制がとれやすいのだろうと・・・。 法律も厳しいらしいし・・・。 (^_^;) ちなみに、宿泊先は、ザ・パ○・パシ○ィックホテル。 安価らしい。 (^_^;) 夕食は、有名な 「チキンライス」。 シンガポールに来たら、一度は食べようと言われているもの。 三つのタレがあって、一口サイズに切り分けられたチキンをお好みに合わせて浸けて食べてみたけど、これなら、もう一度、食べてみたいと感じさせる味だった。 (*^_^*)
・シンガポールでの2日目は、ホテルの最寄り駅であるシティホール駅からMRTに乗って・・・。 シンガポール最大かつ最古の回教寺院のサルタン・モスクを観た。 建物の頭に付いている金のアイスクリームのようなものが観れて感動。 日本で言えば?! 浅草にあるアサヒビール社屋の泡のような感じ。 (^_^;) 駅に戻る途中、カヤトーストなるものを食べた。 ちょっと不思議な味だったけど、美味しかった。 (*^_^*) おまけに、西友を発見! シンガポールにも進出していたんだぁ・・・。 その後、自分のホテルに帰って、あらかじめ 15時に予約していたザ・リッツ・カールトン・ミレニアというホテルで噂のハイティーを楽しんだ。 三段トレーに載ったサンドイッチやケーキ類、そして生演奏・・・。 何だか自分が高級な人物になったような錯覚に陥る瞬間を得た。 (^_^) その後は、昨日、ちょっとふれたナイト・サファリを観に行った。 あらかじめ妻が得た情報によると、トラム乗車コースの場合、右側に座る方がより多くの動物を観ることができるとのことで、その情報どおりトラムの右側座席に座って 40分ほど色々な動物を観た。 実際は、暗くてよく観えない動物も少なくない。 (^_^;) それから、歩いて動物を観られるコースを 80%ほど制覇して・・・。 大したことないかなぁ〜 と、思っていたけど、結構、楽しかった。
・シンガポール3日目は、まずチャイナタウンへ・・・。 ヘリテージセンターに行って、ちょっとだけ中国文化を学んだ。 次にリトルインディアへ・・・。 スリ・ヴィラマカリアマン寺院の高門に掘り込まれた神様の彫刻を観た。 色彩といい何といい、まさしく芸術そのものって感じ。 昼食には、これまた定番の 「フィッシュ・ヘッドカレー」 を食べた。 お店に入るなり店員のおじさんが・・・ 「フィッシュ・ヘッドカレー」?! と、オーダーを聞いてきた。 おまけに、オーダーしていないのにライム・ジュースが2つ・・・。 妻曰く、どっちみちオーダーするつもりだったらしい。 結果オーライか?! それはともかく・・・。 フィッシュ・ヘッドカレーは、スモールサイズをオーダーしたけど、意外と二人で食べるには結構な量だった。 辛いけど、美味しかった。 チキンライスと同様に、もう一度、食べたいと思った。 それと、これまた噂のライム・ジュースだけど、新鮮な味というか、斬新な味というか、ちょっと甘すぎるとも感じたけど美味しかった。 (*^_^*) 思わず、スーパーに入って、自分家用のお土産の一つに、このライム・ジュースを買ってしまった。 ちなみに、帰りの飛行場でも、飛行機を待っている最中に妻がセブンイレブンでこれを買ってきてくれたので一緒に飲んでしまった。 (^_^) この日の最後は、セントーサ島という人工の島へ行った。 島の中には、特大のマーライオン (中に人が入れて、景色を楽しむことが出来るらしい) があって、観光客を迎えてくれる。 夜のなると、噴水をスクリーン化して映像を映し出すナイトショーを楽しんだ。 ショーの途中、特大のマーライオンの眼からレーザー光線が観客席に向かって発射され・・・。 その姿はまるでマーライオンが怒り狂っているように見えていた。 (^_^;)
・シンガポール4日目は、定番中の定番であるマーライオンを観た。 当然、写真も撮った。 これで、シンガポールの旅に思い残すことはない?! と、言えるほど、時間的な余裕がなくて、あまり楽しむことは出来なかったけど、機会があったらまた行くかも知れない。 その時は、また旅の企画、手配等を宜しくお願いする。 > 妻よ
・と、いうことで、シンガポールは、中国系、インド系、地元のマレー系の多民族国家なので、この地に来ることで色々な国の文化に触れることが出来るという意味で非常にお得感のある国という見方もあるかも・・・。
トップへ | ホームへ |
2004/09/19
・いやぁ〜 久しぶりな登場になってしまったぁ・・・。 まぁ、それもそのはず、実は15日からシンガポールへ遊びに行っていて、今朝の7時30分に成田に到着した。 天気は今ひとつだったけど、少なくてもシンガポールという国がどのような感じの国なのかぐらいは、大まかに分かったような気がした。 現地について、ナイトサファリを観る都合上、タクシーに乗る機会があって・・・。 何とその運転手は今年で 68歳らしいが、仕事のためとはいえ、今、必死で日本語を勉強しているんだとかぁ・・・。 乗車中の 20分ぐらいの間、日本語の勉強会になってしまった。 (^_^;) と、いうことで、自分も負けていられないと感じた。 まぁ、それはともかく・・・・。 土産話はたくさんあるので、そのうちこの雑談のコーナーで紹介したいと思っている。 とにかく、今は非常に眠い。
・夜の8時から、実家の両親とテレビ電話を楽しんだ。 以前は、毎日のように両親とテレビ電話を楽しんでいたけど、今年の4月に入ってからというもの、忙しくてなかなか時間が取れなくて、多くても週2回ぐらいしかやれない状況になっていたりする。 まぁ、それはともかく・・・。 今日の場合は、成田に到着した時点で、無事に帰って来た旨を両親に伝えていて・・・。 自分からテレビ電話のお誘いがくると予想していたと思う。 早速、土産話として現地の状況から話を始めた。 詳細については、また帰省した時にでも、撮った写真を交えて話そうかと思っている。 期待していて欲しい。 > 両親
・明日か、明後日あたり、せいれつ君のバージョンアップ予定について公告するつもり。 ユーザには、期待して待っていて欲しいと思う。 なお、先々週にもふれたけど、正式なリリースは10月1日とするつもり。
・もう少しで、8番目のシェアウェアとして新規リリースできそうな状況になりつつある。 とは、言っても、まだ細かな部分のバグフィクスや動作検証が残っているので、それでもまだ時間を要するかなぁ・・・。 今のところ、ソフトの名称を言えるレベルではないけど、そのようなレベルに到達したら、この場を借りて公開するべく話をしようと思っている。
2004/09/13
・あぁ〜 英語とか中国語の会話に苦労しないレベルになれたら、世の中 (特に海外) って、もっと楽しくなるんだろうなぁ〜 と、最近、特に感じる自分。 まぁ、英語については、こちらから勝手に何とかしゃべったにしても、それに対してネイティブスピーカーが返答してくれても、サッパリ?! 理解不能。 だって、聞き取れないんだもん。 (^_^;) 中国語もまったく同じ。 でも、こちらは、聞き取れない上に自分からしゃべることさえも出来ない。 (^_^;) う〜ん ちょっとだけでも、聞き取れてしゃべれるようになりたいなぁ〜。
2004/09/12
・風呂から出て一息ついて・・・。 時計を確認したところ、夜の7時だった。 プルルゥ〜 プルルゥ〜 と電話が鳴り、「ヒョウジケンガイ」 という珍しい表示に反応した妻が思わず出た。 すると、同じ職場である旨を名乗る人物から、都蝶君を出して欲しいと言われたそうなぁ・・・。 でも、自分が出てみたら、既に電話は切れていた。 そう、いわゆるイタ電だったわけで・・・。 はぁ〜 世の中、暇な人もいるもんだなぁ〜 と・・・。 (^_^;)
・ところで皆は CoQ10 って、知っている? 自分は全く知らなかった。 コエンザイムキューテン又はコーキューテンというらしい。 一種のサプリメントで、かなり身体に良いらしい。 これから、日本でもかなりのブームになるとか?! ちょっと注目しても良いかも・・・。
2004/09/11
・せいれつ君のバージョンアップ作業が終わりつつある。 引き続き来年の1月、更にバージョンアップした、せいれつ君を公開するべく開発作業に入ったところ。 はぁ・・・。 あくなき開発はこれからも続くのであった。 (^_^;) そして、続くあくなきものは・・・。 ホームページのトップ画面の改定だったりする。 ぼちぼち改定したいなぁ〜 なんて漠然と思っている。
2004/09/10
・ただ今の時間は3時40分。 勿論、24時間表示。 そう、つまり午前ということ。 何で起きているか? 実は夜の9時ぐらいに、あまりの眠さからちょっと横になってうたた寝して・・・ と、言っても二時間ぐらい。 (^_^;) それで、いざそれから寝ようとしたら、眼がさえちゃって寝られなくなっちゃって・・・。 う〜ん どうせ寝られないなら、せいれつ君のバージョンアップ作業でもやろうか? と思って、パソコンに向かいだした。 そして、無事にその作業は終わりつつある。 後の残す作業は、ヘルプの更新だけ。 近いうち、■今後のリリース予定の欄に 「10月1日 せいれつ君 Ver.6.5.0 公開予定!」 なんていうアナウンスをすることになると思う。 (^_^)
・今回のせいれつ君のバージョンアップだけど・・・。 以前にも話したように例えば Microsoft Word 等は 「文書1 − Microsoft Word」 という風に窓のタイトル文字の左側文字列が任意になっている。 そこで、右側の Microsoft Word という固定の文字列をせいれつ対象外の窓のタイトルとして登録することで、せいれつの対象から外すことを可能にした。 これが、結構、悩んだりして・・・。 色々なことをやって・・・。 例えば、単なるリストボックスだったものをリストビューに変更して、更に左側にチェックボックスを設け、そのチェックをONにした場合のみタイトル文字列を左側からではなく、右側から判断するようにしてみたら? とか・・・。 まぁ、最終的には、Ver.6.3.2 のユーザインターフェイスをそのままにして同様の機能を実現することが出来た。 そんなに難しいプログラミングではなかったはずなのに、思ったよりはるかに手こずってしまった。 (@_@;)
トップへ | ホームへ |
2004/09/08
・昨日、電車に乗っていたらぁ・・・。 朝っぱらから、ビール片手にゴックン、ゴックン呑みながら、ほろ酔い気分になっている乗客を発見! きっと、本人は相当、ご機嫌麗しい状態だろう。 まぁ、世の中、色々な人がいるということで・・・。
・またまた、電車の話題。 今朝、電車に乗ろうとしたら、目的の方向に行く電車が留まっていた。 駅のホームの上は人でいっぱい。 電車の中も人でいっぱい。 とても、乗り込めるような状況じゃなかった。 このままじゃ遅刻しちゃうよ〜 と、すかさず、一見、通常どおり走っていそうに見えた反対方向に行く電車に飛び乗った。 そこで考えた作戦は、走っている目的と反対方向に進む電車で二つ駅を戻って・・・ そこから、違う路線の電車を乗り継いで目的地に行こう! というもの。 それで、タイミング良く飛び乗ったまでは良かったけど、ちょうど反対方向の電車の影響が出始めた頃だったみたいで、次の駅で留まってしまった。 そこで10分以上待って・・・。 結局、素直に目的の方向に向かう電車に乗り換えた。 一駅、一駅、長い時間をかけながらも、目的地の方向に着実に向かってくれたので、結果的には当初考えた作戦よりは、早く目的地に行くことが出来た。 この間、当然に電車の中は、すし詰め状態。 まったく身動きが取れなかった。 このことで、朝から全エネルギーの99%を使い果たしたような気がした。 もぉ〜 勘弁して欲しい。 (;_;)
2004/09/05
・昨日の晩は、かなりの豪雨だった。 雷も鳴ってたし・・・。 最初は、気にしないでパソコンに向かっていたけど、だんだん雷の音が大きくなってきたので電源を落とすことにした。 まぁ、コンセントを抜かないと意味ないんだろうけど、一応の気休めということで・・・。 (^_^;) やっぱり、本格的に? 大した値段でもないし、雷ガードタイプの電源タップに変更した方が良いかも・・・。
・今、せいれつ君のバージョンアップ作業に励んでいる。 今回、予定している内容は、それほど大きなものではない。 せいれつ対象外の窓のタイトルを通常、左側から判断するところを右側からも判断できるようにしようというもの。 これによって、Microsoft Word、メモ帳等のソフトに対応できることになる。 それと OS に Windows XP を使っているユーザが多いみたいだけど、動作パフォーマンスを優先させる目的から、Windows 2000 以前のいわゆるクラシックスタイルで使っている場合も多々あるようなので、そのスタイルにせいれつ君のフォームを対応させたこと、この2つが主なバージョンアップになりそう。 今後も更なるバージョンアップのネタはあるけど、多分、年内はこれが最後のバージョンアップになるかも知れない。 なお、余談だけど、出来れば年内にシェアウェアの新作を公開したいと考えていたりする。
2004/09/04
・妻が新聞を読んで発見した情報によると・・・。 先週、日本に上陸した大型台風の影響で、宮○県沖の灯台 (高さ8m、直径3m) が行方不明となり、現在はその台座だけが残っているとかぁ・・・。 本来、船舶航行の安全を確保するために重要な役目を果たしている灯台なのに・・・。 その灯台が自ら行方不明になるとは・・・。 (^_^;)
2004/09/03
・ところで、皆は Windows XP 対応の SP2 をインストールしてみたかなぁ? ちなにに、自分はまだだったりする。 ちょっと様子をみようかなぁ〜 と、漠然と考えている。 インストールするにしても、他のソフトとの問題や動作確認等、色々と調べてからの方が無難なような気がしている。
・Vector ホームページのトップページを観たら、確認できるのかも知れないけど・・・。 ここ最近、バージョンアップ版としてアップロードしたソフトウェアの公開が非常に早くなった。 今までは、公開に二週間ぐらい確実にかかっていた。 甚だしい時は、繁忙期とか言って・・・ 3週間、4週間近く待たされたこともあった。 ところが8月7日に公開した 「あんざん君」 は、わずか3日後に公開された。 また、9月1日に公開した 「でんげん君」 も明日、公開する旨のメールが届いた。 おぉ〜 どうしたぁ?! > Vector まぁ、頑張ってくれているということで、非常に良いことだと思うし、個人的にも嬉しい限り。 これからも、例え繁忙期であったとしても、1週間後ぐらいには公開して欲しいなぁ〜。 (^_^;)
2004/09/02
・数日前、居間の蛍光灯が切れた。 買い置きしてあった蛍光灯に取り替えようとワット数を確認したら、何と 38W の大型タイプの蛍光灯だったため在庫がなく、かなり暗かったけど数日間、その状態に耐えていた。 妻と相談して週末に買いに行こう! と、約束していたけど、結局、週末までその暗さに耐え切れずに近所のスーパーで蛍光灯を買ってしまった。 (^_^;) でも、居間がまた明るくなって嬉しい。
・ぼちぼち、2004/04/01〜2004/09/30 の期間を過去ログとしてまとめる時期が近づいてきた。 と、いうことは、4月から半年が過ぎようとしていると・・・。 早いなぁ・・・ また、歳とっちゃうよぉ〜。 (^_^;)
2004/09/01
・公約どおり? がったい君を新規リリース! でんげん君をバージョンアップ! として各々公開した。 はてさて、一体これらのフリーウェアの反響やいかに?
2004/08/31
・台風の強風で、電柱が真ん中からへし折られていた。 (^_^;) 最初、その状況をニュースで確認した時、何かが電柱に当たって、その衝撃と共に強風で折れたものだと思っていたら・・・。 純粋に強風で折れたようで・・・。 まぁ、電柱の場合、単なる柱だけじゃなくて、上層にトランス (かま) が備え付けられているのが普通なので、揺れだしてからきっと共振したのだろう。 設計の想定値を超えるとは・・・。 それにしても、今回の台風の凄さを物語っている。 (^_^;)
トップへ | ホームへ |
2004/08/30
・ニュース番組で、ただ今の台風16号の実況中継です! と、テレビ画面に映し出された映像を観たら・・・。 何と観覧車の一台いちだい吊ってある観覧席が強風にさらされていくつも、ぐるぅ〜ん、ぐるぅ〜ん360度回転しているじゃ、あぁ〜りませんかぁ・・・。 自分は目を疑った。 な、なんじゃこりゃ〜。 (@_@;) 観ているこっちが眼が回ってくるよぉ〜。 しかし、未だかつて自分は、あんな映像を観たことがない。 普通、観覧車というものは、全体が360度、回転するものじゃないのかぁ? 少なくても自分の知っている観覧車は観覧席が360度、回転するタイプじゃなかったと思うけど・・・。 う〜ん ちょっと自分の常識が覆されたような気がした。 ジェットコースターよりも怖い乗り物かも・・・。 (^_^;)
・昨日の夜中に放映していた男子のフルマラソン、凄いことが起きた。 一瞬の出来事だったから、何が起きたのか分からなかった。 再生を観てやっと理解できた。 しかし、ブラジルの人々にとっては、とても残念なことだったと思う。 もっと警備体制をしっかりしろよ。 > ギリシャ
・ちなみに、日本代表として完走し、最終的に6位に入賞したという諏訪君は、自分の従妹と中学の同級生らしい。 と、いうことを、昨日、テレビ電話で両親と話している時に知った。
2004/08/29
・今、時計を確認したら、午前3時になっていた。 はぁ・・・。 (^_^;) 7番目のフリーウェアとして新規公開を予定している 「がったい君」 の開発が完了した。 公開までに残る作業といえば、*.lzh 形式と *.exe 形式でアーカイブして、自分のホームページは勿論のこと、Vector を始めとする各関係方面へのアップロード。 いやぁ〜 久しぶりの新作だなぁ〜。 自分としては、年内中にシェアウェアを一本、新規に公開したいと思っている。 (*^_^*)
2004/08/28
・昨日から、最新となるフリーウェアの開発に取り掛かっている。 その名は、がったい君(仮称)。 何をするかというと・・・ Word (リッチテキストファイルも含む) や Excel で作成されたいくつかのデータファイルを各々の種類ごとに一つのファイルにがったいさせることが出来る?! というもの。 通常、複数のファイルの内容を一つのファイルにする場合は、コピー&ペーストで行うと思うけど、がったい君(仮称)を使えば、その操作を素早く一瞬で行うことができる。 それで、このソフトのニーズだけど、う〜ん どんなもんだろうかぁ・・・。 それほど、無いかなぁ・・・。 (笑い) もし、間に合えば、9月1日に新規公開するかも知れない。 まぁ、良かったら、試してみて欲しい。 (^_^)
・今日は、涼しいどころか、ちょっと寒かったりして・・・。 数年前みたいに、このまま残暑とならずに、秋になっちゃったりして・・・。 (^_^;)
2004/08/26
・あぁ〜 何だか、すっごく久しぶりの登場。 今週も結構、忙しくて・・・。 そんなこんなしている内に、季節はすっかり秋に近づいているような気がする。 最近、朝晩、涼しいと感じているのは、自分だけだろうか? でもまた、数週間前の気温40度?! というワケの分からない気候に戻るんだろうかぁ・・・。
・そういえば、数日前、小○急線の町○駅のトイレに入った。 言葉で表現しない方がよいほど物凄〜く汚かった。 しかし、今時ここまで汚いトイレというのも・・・。 デジカメで撮って公開してやろうかぁ? と、思うほどだった。 ちなみに、自分が入ったのは南口改札側。 それでも、自分はマシなトイレを選んで入ったけど、あれじゃ他のトイレを使う気になれないと思う。 (^_^;)
2004/08/22
・高校野球では、初めて北海道勢が優勝したようで・・・。 いやぁ〜 素晴らしい。 雪の積もっている時期が長いから、通常のグランドを使っての練習が思うように出来ないだろうに・・・。 それでも優勝した北海道勢は本当に凄いと思う。 優勝、おめでとう。 > 北海道勢
2004/08/21
・やっと何とか Windows XP SP2 の日本語版が公開されるみたい。 今度の版は、とにかくセキュリティ面が強化されているらしい。 まぁ、それもそうだろう。 あれだけ、Microsoft 製品狙いで、ウィルス等が蔓延したら・・・。
・最近、ADSL 47M について、色々と読みあさっている。 以前にも話したけど、自分の家の場合、近くの電話局から 5km 以上の距離があるようなので、これに乗り換えたからといって、その恩恵がほとんどないことは言うまでもなさそうだ。 (^_^;) 今のところ、何とも言えないけど、それでも微々たるスピードアップのため、乗り換えることがあるかも知れない。 その時は、またこの場を借りて報告するつもり。
・今回のオリンピック、一体どうしちゃったんだろう? 狂ったように日本人選手がメダルを・・・。 この調子で、本格的に始まる陸上競技等も頑張って欲しい。
トップへ | ホームへ |
2004/08/20
・今日は一日、古い書類を探すため、出張していた。 お昼ごはんを食べようと、喫茶店風の店に入った。 一口カツを注文して食べ終わった後、午前中の書類探しの疲れから、30分ぐらいお店の中で寝入ってしまった。 (^_^;) ちなみに、自分は寝入ってくると、身体が大きくピクッ、ピクッと痙攣することがある。 今日は自分でも気づくぐらい、しかも座っていたにも関らず、左脚が大きく痙攣してしまった。 結構、恥ずかしかった。 でも、かなり眠かった自分は、何もなかったかのごとく、また深い眠りについてしまった。 30分ぐらいの睡眠だったはずなのに、眼が覚めたときは実に清々しかった。 また、どこかのお店で寝てしまいそう。 (^_^;)
2004/08/17
・久しぶりに同じ職場の人から、メールが届いた。 何やら、9月末に一人? 旅行で30万円費やすらしい。 う〜ん 一体、どんな旅行なんだろうかぁ・・・。 妻曰く、飛行機でビジネスクラスを仮定すると、このような額になるとかぁ・・・。 いやぁ〜 自分はこんな額の旅行なんて行ったことないから、想像もできない。 (^_^;)
2004/08/16
・昨日と違って、今日は一日、良い天気だった。 でも、また明日から天気が悪くなるそうで・・・。 まぁ、どうでもいいけど、とにかくこの暑さを何とかして欲しい。 暑い? 熱いといえば・・・。 オリンピック、日本人選手が頑張っているなぁ〜。 自分は、生で視聴するほどの体力がないと思っているんだけど、結構みんな夜中までテレビを観ているようで・・・。 一昨日、久しぶりに会った親戚のおじさんなんか、70歳を超えているというのに、生で開会式を観たそうで・・・。 いやぁ〜 とても自分にはできない。 次の日、眠くて仕事にならないよ。 まぁ、それはともかく日本人選手には、結果として金メダル等を獲得できれば勿論それに越したことはないけど、自己ベストを尽くして頑張って欲しいと思う。 \(^_^)/ 頑張れ! > 日本人選手
2004/08/15
・この土、日の二日間という強行な日程で帰省した。 目的は春先に亡くなった、おばさんのあら盆 (初盆とも言う) へ行くこと。 いやぁ〜 親戚筋とは言え、物すごい数の人が集まった。 まさしく、人類はみな兄弟って、感じだった。 (^_^)
・帰省した際、実家のパソコンでテレビ視聴できるようにしたかったんだけど・・・。 CPU に AMD を載せたパソコンで、それなりの仕様だったようで・・・。 テレビチューナーを PCI スロットへ挿したまでは良かったけど、案の定、音声関係の端子がマザーボードに存在しなかった。 (^_^;) と、いうことで、今回はテレビ視聴を諦めた。 でも、ちょっと前に HDD が亡くなっただけの妻のパソコンがあるので、それを復活させてテレビ視聴の実現に向けて来月、チャレンジするつもり。 待ってて > 両親よ
2004/08/12
・今日は更に電車が空いていたぁ・・・。 あぁ〜あ、ただでさえ乏しい勤労意欲が、これじゃ〜 まったく無くなるなぁ・・・。 自分も休みたくなる。 (^_^;)
・ところで、帰ってきてポストを覗いてみたら、かいふく君が収録されているはずの雑誌が届いていた。 でも何故か、それが宅配ボックスに入れられていたぁ・・・。 何だろう? 妙に分厚い。 早速、開封してみて分かった。 9月号にはオマケとして 「ビスケたん」 とかいうフィギュアが付いてくるらしい。 帰ってきた妻がこれを見て・・・ 知らなかった、そういう趣味があったんだぁ? だって・・・。 (^_^;) 自分にそんな趣味は無い。 > 妻よ
2004/08/11
・帰ってきて、すぐ風呂に入って・・・。 都蝶のソフトウェア・ライブラリにアクセス! ジャスト、8,000 アクセスを目撃した。 ちょうどアクセスした人、おめでとう! 特に何も出ないけど・・・。 (^_^;) う〜ん このペースでアクセスしてもらえば何とか今年中には目標としている 10,000 アクセスを達成できるかも・・・。 今後とも、よろぴく〜。 (*^_^*)
・さすがに今日は電車が空いていた。 って、普通、世間じゃ休んでいるのかぁ・・・。 ふと冷静に考えると、ちょっと悲しいものがあるなぁ。 (^_^;)
2004/08/10
・世の中、お盆休みらしいけど・・・。 ほとんど電車の混み具合に変化なし。 これから、週の後半に入るけど少しは空くのかなぁ・・・。 (^_^;)
トップへ | ホームへ |
2004/08/08
・今日は、近所のお店に昼食を食べに行くことにした。 自分は海鮮丼、妻は鉄火丼を・・・ 食べ終わった後、調子に乗ってカキ氷を食べることにした。 そのカキ氷を食べ終わろうかという頃、かなり身体が凍えていた。 それもそのはずで・・・ 店内は今時珍しく、かなり室温が低めになっているし、おまけにその送風口に最も近い席。 そこでカキ氷なんぞを食べたわけだから、そりゃ〜もぉ〜身体も底冷えになるわけだと・・・。 そうしたら、店員さんが 「寒くないですか? 熱〜い、お茶をお持ちしましょうか?」 と声を掛けてきた。 自分にはそれがまるで天の声のように聞こえた。 思わず間髪いれずに、「はい、お願いします!」 と、言った。 ちなみに妻は自分のその反応にバカウケしていた。 (^_^;) 実は店員もこの時期に、この席に座ってカキ氷を口にする者は・・・。 と、知っていたようだ。 もぉ〜 少なくてもあの席でカキ氷は食べないようにしたい。 (^_^;)
2004/08/07
・突然だけど、本日、あんざん君を緊急リリースした。 Ver.4.1.4 ということで、バグフィクスがメインのバージョンアップだったりする。 この公開に至ったきっかけは、数日前ユーザになったばかりの I さんによるバグレポートにある。 開発者としては感謝メールも嬉しいけど、このようなバグレポートも非常に助かる。 開き直るわけじゃないけど、やはり自分だけで完全に動作確認することは不可能に近い。 と、いうことで、今後ともこの手のバグレポートも送ってもらえると、より良いソフトに近づくのでご協力をお願いしたい。 (^_^)
・こんなソフトがあったらなぁ〜 と、思って探していたら、本当にあった。 その名は 「PopUp Icons EX」 例えば、ウィンドウを最大に開いた場合、当然デスクトップ上のショートカット等へアクセス出来なくなる。 そこで、このソフトを使うと、瞬時に背後に隠れているショートカット等をポップアップ(浮き出し)させることが出来る。 う〜ん 便利だぁ・・・。 ソフトを開発する自分も感激した。 実は出きれば、このような機能をせいれつ君に追加したいと画策していたりする。 最初は、どういう風にプログラミングしているのかサッパリ検討も付かなかった。 ショートカット等の再描画? レイヤーの違い? でも最近になって、やっと何となくその裏の部分が分かってきたような気がする。 まぁ、だからと言って、自分がこのような機能を実現できるか? といえば、必ずしもその限りではない。 結構、自分には高いハードルだなぁ〜 と、感じている今日この頃。 (^_^;) しかし、世の中には、ソフトを使う人、ソフトを開発する人等、色々いるけど・・・。 自分もソフトを開発する人が 「これって、どうやって実現しているの?」 と頭を悩ませたり、「使ってみて、その動作に感動する」 ような、そんなソフトを開発したいなぁ〜 と、常々思っている。 (*^_^*)
・サッカーのアジアカップでは、見事に日本が優勝した。 おめでとう。 \(^_^)/
2004/08/05
・何だか今日はわけの分からない天気だったなぁ・・・。 しかし、慣れ?! というのは恐ろしいもので、通常だと気温が 33 度や 34 度なんて状態になったら、暑くてあつくてたまらないはずなのに今年は 40度という異常に暑い日があったために、33度ぐらいが大して暑く感じなかったりする。 これって、自分だけだろうか? 最近のお店は、昔みたいに冷えヒエになるほどクーラーを効かせていない。 それでも、あまりにも外が暑いためにそんな状態のクーラーでさえ涼しく感じてしまう。 これも自分だけ?
2004/08/04
・ここ最近、珍しくゲームを楽しんでいる。 リバーシ○ニアというフリーソフト。 それが、結構、ムカついたりなんかして・・・。 (^_^;) 自分としてはシューティング系や落ち物系が得意だけど、逆にリバーシなんぞは苦手の部類に入る。 なので、余計やってて腹が立つ。 一層のこと、アンインストールしたろか? なんて思ってしまう。 (^_^;)
・昨日、7777番目をバッチリ目撃できた。 だから何 って? そんなパチンコじゃないんだから って・・・。 う〜ん そうだけど、でも何だか劇的な瞬間を見れたような気がして・・・。 その昔、ワーゲンを一日に5台以上見ると、良いことがある?! なんてなかった? 多分、それとレベルは同じかな。 (^_^;)
2004/08/01
・ちなみに昨日は、久しぶりに横○の中華街で夕食を食べた。 相変わらず、安くはなかったけど味には満足できた。 (*^_^*)
・先月までの週末の過ごし方は、結構な暇をモテあそぶような感じだったけど・・・。 今月から来月にかけて、急にハイペースで外へ出かけることが多くなった。 二週連続で妻のお兄さんの所へ行ったかと思えば、今度はお盆に自分の親戚の家へ行く予定になっている。 う〜ん、こんなに集中しないで分散していれば、何ら疲れることもなく行かれるのに・・・。 (^_^;)
・やっと遅ればせながら、Windows XP SP2 (英語版) の公開が近づいてきたようで・・・。 当初の予定では、6月ぐらいだったはず? 色々なバグフィクスをはじめ、それなりのものになっていることを期待している。 > Microsoft
トップへ | ホームへ |
2004/07/31
・先週の土曜日に引き続いて、今日も妻のお兄さん夫婦の所へ遊びに行ってしまった。 目的は赤ちゃんを見ること。 ちなみに、その赤ちゃんは病院の看護士にハキがない! と、言われたそうで・・・。 (^_^;) いやぁ〜 ハキがない! と、言われたって・・・ まだ、生まれて数日なんだけどぉ・・・。 (^_^;) きっと、その看護士さんは、ボキャブラのない人だったんだろうと自分は勝手に想像している。 しかし、実に愛らしい。 もうちょっと、大きくなって更に喜怒哀楽がハッキリ出てくるようになると、きっと人間らしくなってくるんだろうなぁ〜。 ちなみに、その赤ちゃんにとって、自分はオジさん、妻はオバさん、妻のお母さんはバーバということになっているらしい。
2004/07/30
・あぁ〜 結構、今週は忙しかったなぁ〜。 (@_@;) 何だか、ここのところ、言葉の少ない自分。 (^_^;)
2004/07/26
・今日は家宅が遅かった。 思わず寝る前にビールを一杯。 (*^_^*) まぁ、あまり呑めないけど、たまにはね。 (^_^;)
2004/07/25
・ここのところ、クーラーを効かせて部屋を涼しくしているせいか、妻のパソコンに妙な現象が発生しない。 ちなみに、妻は念のためにと更にパソコン本体の上に冷エロンを載せている。 結局のところ、妙な動作の原因はハッキリしていない。 気持ち悪いけど、このまま普通に動作してくれることを期待している。 > 妻のパソコン
2004/07/24
・ちょっと、ページの更新に間が空いちゃったかなぁ・・・。 それで、今日は午前中、妻のお兄さん夫妻の間に女の赤ちゃんが生まれたとの連絡を受けて、横○市内のH産婦人科病院へ行ってきた。 聞くところによると、そのH産婦人科病院は、年間の赤ちゃんの取り上げ数が日本一らしい。 病院の中に入ってから、赤ちゃんが寝かされている部屋を見たけど、50人分ぐらいのベッド数があったと思う。 そのうち、ベッドに寝かされていたのは、半分ぐらいだった。 しかし、その様子は正に 「赤ちゃんの大群」 って感じ。 いやぁ〜 すごかったなぁ・・・。 (^_^;) と、いうことで、無事に生まれて良かったぁ・・・。 おめでとう > お兄さん夫妻
2004/07/20
・あぁ〜。 (@_@;) 眼が回るくらい暑くてあつくて・・・。 一体、どうしちゃったんだろうねぇ〜。 この頃の気温は・・・。 これじゃ、通常より体力を三倍ぐらい余計に消耗しそう。 (^_^;)
2004/07/19
・連休が終わっちゃうよぉ〜。 (;_; ) あぁ〜 もっと、もっと休みたいなぁ〜。 (^_^;)
・そういえば、久しぶりに公開しているソフトウェアの CD-ROM への収録依頼メールが届いた。 いやぁ〜 本当に久しぶりだなぁ〜。 こころのところ順調だったから、二ヶ月間も収録依頼メールが来なかったのは珍しい。
・ところで買ったばかりの妻のパソコンに異変が・・・。 PCのケースが異常に熱くなっていた。 スリムケースのPCにしたので、熱処理に難があるのは仕方ないにしても・・・。 まさか、今では死語となりつつある 「熱暴走」 が起きたのか? 症状としては、インターネットエクスプローラを起動すると、勝手に 「お気に入り」 が表示/非表示を繰り返し・・・。 リセットしても同じ現象が続いた。 更にリセットしたら、マウス&キーボードが使えなくなり・・・。 マウスを PS/2 から USB へ切り替え、キーボードも買ったパソコンに付いてきたものへ切り替えることで、取り急ぎ見かけ上は使えるようになった。 一体、どうしちゃったんだろうかぁ? ちなみに、この間、妻はPCケースの側に冷エロンをあてがったり、部屋にクーラーを入れたりして物理的に冷やしていた。 しかし、この現象に陥った時、妻の口からもサクッと、「熱暴走」 かなぁ? という用語が出たのには、正直言って驚いた。 だって、「熱暴走」 って、普通の人は知らない用語だから。 最近、自作派ユーザのための解説書等には、熱暴走を防ぐためケース内に必ずファンを取り付けよう! 等と、紹介されているようだけど・・・。 そもそも、色々な意味で性能がいまいちだった昔のパソコンでは、この手のことが起きていたので知っているユーザは多かったと思うけど・・・。 今はどうなんだろう?
トップへ | ホームへ |
2004/07/17
・ほい〜る君をバージョンアップするネタが思いついたので、今のところ8月1日に Ver.2.0.0 を公開する予定。 既存のソフトのバージョンアップもさることながら、できれば今年中にフリー、シェアそれぞれ1本ずつぐらい新規に公開したいなぁ〜。 新規のソフトもそこそこ開発作業は進んでいるものの、公開に至るまでにはもうちょっと頑張らないといけないかなぁ・・・。 (^_^;)
2004/07/14
・帰宅途中、外人に新○駅はどこ? と、聞かれたので、あの大きな道をまっすぐ行けば駅に行けると教えた。 結構、キレイな外人だった。
・その後、ラムダッシュで深剃りモードかつ生まれて初めてのウェット剃りなるものを試してみた。 本当にあごがツルッつるになった。 ウワサは本当だったんだぁ・・・。 それ以来、この感動がクセになって、ついつい忙しい朝の時間にも関らず、深剃りモード&ウェット剃りで仕上げてしまう。 (*^_^*)
・そういえば、ここ最近、ソフトの雑誌収録依頼がないなぁ〜。 どうしちゃったんだろう。 編集者が夏休みかぁ? っな、ワケないかぁ・・・。 う〜ん 寂しいなぁ・・・。 (^_^;)
・今日、生まれて初めて胃腸等の検診のためバリウムなるものを飲んだ。 何なんだぁ〜 あのセメントミルクような溶剤は・・・。 おまけに胃を膨らませるとかで、発泡剤を飲ませておいて、その上、ベッドの上で身体を回転させろ? とどめには、そんな状況下にしておきながら、ゲップするなだとぉ?! まったくもって、とんでもないよ。 あれは・・・。 まぁ、それでも胃カメラよりはマシかなぁ・・・。 (^_^;)
2004/07/12
・今朝、期待する中、ラムダッシュを使ってみた。 う〜ん 思ったほど、剃り味よくないなぁ〜。 あまり真面目に説明書を読まないで適当に使ったからかなぁ? 明日の朝、モードを変えてチャレンジしてみよう。 それとも、期待が大きすぎて現実とのギャップが現れたかぁ・・・。 (^_^;)
・それと、妻からの指摘で・・・。 今回、購入に至ったラムダッシュだけど実はちょっとした裏話があって・・・。 お店の場所を調べた際、駅に近いと思っていたので早速買いに行こう! と息巻いていたけどよくよく地図を調べたら、駅から歩いて行けるような距離じゃないことが分かった。 これじゃ行けないよぉ〜 (;_; ) と、ガッカリしていたら、妻が路線バスで行ったらぁ?! と、アドバイスしてくれた。 これによって買いに行けたと・・・。 という裏話にふれなかったら、妻に怒られた。 いやぁ〜 普段、電車を使ってもバスは滅多に使わないので・・・。 そんな発想は全く出なかった。 (^_^;)
2004/07/10
・今日もお昼ごろまで暑かったなぁ〜。 (@_@;) でも、その暑い中、島○ホームセンターへ出かけた。 目的はシェーバーを買うため。 昨日、近所の島○ホームセンターでも自分が欲しいと思っている型のシェーバーを格安で売っているという情報を得た。 そこで、早速、お店に電話してその情報を確認した上で、今日、買いに行ったと・・・。 そのシェーバーは National製のラムダッシュ ES8154-N。 以前はB社製のものを約 20年ほど使っていた。 ちなみに自分が使っているものは、かなり物持ちが良い。 と、言っても特段、高級なものを買っているわけじゃない。 まぁ、それはともかく・・・。 この新しいシェーバーの剃り味に期待していたりする。 (*^_^*)
・このシェーバーを買いに行く前に、近所のサ○マルクでブランチセットを食べた。 この店の売りは、何と言っても焼きたてパンの食べ放題! 熱くてパンを一口サイズにちぎることが出来ない。 この熱さに耐えながら、好みに合わせてパンにバターを塗りぬりしてパクリ!・・・。 これを 150% 堪能してきた。 実に自分も妻も満足できた。 以前にも何回か行ったことがあるけど、ここ数年はまったく行っていなかった。 (^_^;)
2004/07/09
・家に帰ってから、少しだけ両親とテレビ電話を楽しんだ。 今年度に入ってから、忙しい日が続いているもので、平日にテレビ電話を楽しむというのは、かなり久しぶりのこと。 その中で母親が e-mail アドレスのことを話してきた。 どうだったんだろう? 結果から話すと・・・。 教えてくれた。 彼の方もこちらが紙に e-mail アドレスを書いて FAX で送ったものをアメリカに持って帰ったらしい。 と、いうことで、日米交流の第一歩を踏み出した?! と、勝手に思っている自分。 はてさて、今後はどういう展開になることやらぁ・・・。 いくらそれなりに日本語を話すことができるからって、さすがに彼のパソコンに 日本語 Microsoft Windows がインストールされているとは思えないし・・・。 う〜ん やっぱり、どうにもならない英語を使うことになるのかぁ・・・。 (^_^;)
トップへ | ホームへ |
2004/07/08
・ほぼ昨日までのインストール作業で、妻の新しいパソコンは以前と同様の環境になったはず。 しかし、大画面って、いいなぁ〜 って、自分が使っているディスプレイも同じ 19in だけど CRT だったりする。 ただ解像度を 1600×1200 で使っているので、一度により多くの情報量が得られているつもり。 (^_^;)
・何だか、最近、暑いせいか? 新作ソフトの開発が進まない。 まぁ、でもやる気の問題かなぁ・・・。 今のところ、年内中に一本は新しいソフトを公開したいと思っている。 今のダラダラしたペースじゃ到底無理だから、ちょっと気合を入れて頑張らないと・・・。
・今日、やっと Visual Basic 6.0 を最新版の SP6 へアップデートした。 と、いうことで、当然これから公開予定のソフトについては、全て SP6 対応のものとなる。 ユーザには、あらかじめ動作に必要な SP6 に対応した最新版のランタイム・ライブラリを Vector 等のサイトからダウンロードしてインストールしておいて欲しい。 また、後日、自分のお勧めのランタイム・ライブラリ群をパックしたフリーウェアを紹介するつもり。
2004/07/07
・6月29日、実家に近所のアメリカ人が遊びに来ていたという話をしたけど・・・。 7月4日の日曜日に、いつものごとく両親とテレビ電話を楽しんでいる最中に、もし次にそのアメリカ人と会う機会があったら、e-mail アドレスを教えて欲しい旨、伝えて欲しいと言ったらぁ・・・ だったら、テレビ電話で話をしてみたら?! と、いきなり両親が発案した。 それで、その時の約束では翌日の月曜日に決行! だったはずが、予定が急変してその1時間後にテレビ電話で会話することになり、向うは三人兄弟、こちらは妻と二人で並んで、何だかんだで結構、楽しい時間を過ごした。 いやぁ〜 実に新鮮だった。 (*^_^*) でも、予定では今日、最も日本語が話せる長男が帰国してしまうらしい。 う〜ん 残念。 でも、残りの二人の兄弟があと二週間、日本にいるらしいので、もしかしたら再びテレビ電話を楽しむ機会が得られるかも・・・。 あんまり日本語が話せないみたいだから無理かなぁ・・・。 (^_^;) その後、母親からテレビ電話の最中に e-mail アドレスを教えてもらったのか? と、聞かれ、思いっきり聞くのを忘れていたことに気づいた。 それで紙に e-mail アドレスを書いて教えて欲しい旨の質問 (本人は英語のつもり) を紙に書いて実家へ FAX で送っておいた。 今日現在、何ら実家から音沙汰がないところをみると、フラれちゃったのかなぁ・・・。 (^_^;)
2004/07/06
・昨日、実は予定が早まって妻のパソコンが送られてきた。 早速、箱を開けてパソコン&ディスプレイを取り出して接続した。 プリインストールなので電源オン! いやぁ〜 実に 19in TFT はデカイ! そんな高性能なパソコンで妻が一番最初にやったことはフリーセルだった。 (^_^;) 他にやることあるだろう?! まぁ、でもかなりの満足度だったようで・・・。 と、いうことで、今、数日前まで使っていたパソコンと同じような環境を構築するべく、ソフトをインストールしている最中。 でも、ケーブル類等の物理的な接続をはじめ、ソフトのインストールもすべて自分がやっていたりする。 (^_^;) 今度は徹底的に使い倒してくれたまえ。 > 妻よ
2004/07/04
・昨日、妻のパソコンが亡くなった。 そこそこデータもあったようで・・・。 今では、すっかり懐かしくなってしまった Pentium!!! 1GHz、メモリ 128MB、HDD 60GB とういスペックだった。 まぁ、でも約4年間は使っていただろうし・・・。 それなりに頑張って働いていたみたい。 と、いうことで、新しいパソコンを検討中。 (^_^;)
・その後、急いでいることもあって、早速、妻用の新しいパソコンを購入した。 ほとんど、即断、即決だったかも。 恐るべし妻よ・・・。 今度のパソコンのスペックは、Pentium4 2.80CGHz、メモリ 512MB (256×2枚)、HDD 160GB ということで、自分が今年の1月に組み立てて現在、使っているパソコンとほぼ同等だったりする。 でも、パソコンはともかく、ディスプレイは根本から違う。 買ったのは、19in TFT の液晶。 通常の値段では想像できない破格で提供されていた。 今回の買い物について、妻はどうだったのかなぁ〜 と、即断、即決を後悔しているかのように感じでいるようだった。 そんな妻に自分はあえて言う! 自信を持て! 今回の買い物は、実に良い買い物だったと・・・。 今週の火曜日に配達される予定。 パソコンラックを空けて待ってなくっちゃ。 > 妻よ
・さっき、ちょうど 7,000 アクセスを目撃した。 このホームページは他と違って決してアクセス数が多くないけど、それでもやっとここまできた。 これもユーザのみんなのお陰だと感じる今日この頃。 <m(__)m>
2004/07/01
・さぁ〜て、予定どおり、バージョンアップ版を公開した。 思いっきり、使って欲しい。 バグ、要望があれば、メールを送ってくれても OK! ただし、必ずしもその内容を次回以降のバージョンアップに反映する! という確約はできないので、あしからず・・・。 (^_^;)
2004/06/30
・さて、明日の7月1日は公開を予定しているバージョンアップ版のソフトウェアが目白押し。 実は今後のリリース予定に載せていないソフトも、この機会に・・・ なんて思っていたけど、あまりたくさん公開しちゃってもなぁ〜 と、思って、また別の日にバージョンアップ版を公開するつもり。 (^_^;)
トップへ | ホームへ |
2004/06/29
・夜の6時半ごろ、ピンポ〜ン! 来たぁ! 待ってました。 と、ドアホンをとると・・・。 毎度、読○新聞の集金でぇ〜す。 って、いつもの集金のオヤジだった。 チェッ! 気を取り直して・・・。 その後、夜7時半ごろ、ピンポ〜ン!!! 今度こそ!!! 郵便局でぇ〜す。 おぉ〜 待ちに待ったプラム&トマトが今、手元に届いた。 って、こう表現すると、いかにも自分が直接、受け取ったようだけど、実は自分の代わりに妻が受け取ってくれた。 その間、自分はというと・・・ 両親とテレビ電話中だった。 (^_^;) テレビ電話の最中に、そろそろ来るんじゃないの? という会話をしていた。 本当に来た。 すぐ、プラムを食べてみたけど、実に美味しかったぁ・・・。 と、いうことで、有難う! ご馳走様。 > 両親
・ところで、そのテレビ電話でのやり取りで、実家にアメリカ人が遊びに来ていたことが分かった。 どうしたの? と、聞いたら、近所に住んでいる娘さんがアメリカに嫁に行って・・・。 里帰りした際に、3人の子供を一緒に連れてきていたらしい。 一番上の子供は17歳で、かなり日本語も話せるらしく、母が自分の家に遊びに来るか? と、聞いたところ、行ってみる! との返事。 結構、楽しい時間を過ごせたみたい。 と、いうことで、知らないうちに実家が国際的になっていた?! 話によると、しばらく日本にいるらしいので、今度の土、日に実家へ遊びに行っちゃおうか? と、妻と話をしていた。 (^_^;)
2004/06/28
・家に帰って、ふと気づくと・・・。 IP電話に何やら実家から、電話がかかってきた形跡が・・・。 まだ、8時半ごろだったので、早速、実家へ電話してみた。 昨日、テレビ電話で話した 「プラムとトマト」 を送ったよ! ということだった。 テレビ電話越しに見る限りでは、結構、美味しそうなプラムだったけど、はてさて実際の味の方はどうだろうか? その味は、明日の夜、分かる予定。 ちなみに、トマトについては以前に持ってきてもらったのと同じ品種 (ももたろう?) らしいので、美味しいことは分かっている。 う〜ん 期待しちゃうなぁ〜。 (*^_^*)
2004/06/27
・今後のリリース予定を更新した。 7月には一気にシェアウェア4本、フリーウェア2本のバージョンアップ版を公開する予定。 実は種明かしすると・・・。 これらのバージョンアップ版は、6月上旬に完成していたりする。 よく予定日より早くリリースすることがあるけど、それはこのような理由から可能だったと・・・。 たまには、本当にギリギリまで出来ていないこともあるけどね。 ただ、今回の公開は、自分の個人的な感覚で7月の方が、より最新版という単なるユーザに与えるイメージの問題から、前倒しリリースをやらないつもり。 そもそも6月は、結構な数のバージョンアップ版を公開しているし・・・。 (^_^;)
2004/06/26
・実は、水曜日にホームページ・ビルダーのバージョンアップ版が届いていた。 でも、またちょっとこの頃、忙しい日が続いていて、未だにインストールしていない。 (^_^;) 自分にとって、こういうことは非常に珍しい。 まぁ、ほとんど毎日のように使っているソフトだから、この土・日にインストールを完了するつもり。
・と、いうことで、今日の昼間、やっと重い腰を上げてインストールした。 Ver.6.5 から Ver.8 への移行だけど、思ったよりユーザインターフェイスが変わっていたことに驚いた。 まだ、マニュアル等も読んでいるわけでもなく・・・ って、いつもマニュアルは読まないけど・・・ まぁ、何とかなるだろう。 何とかしなくちゃいけないんだけど。 まずは、この雑談が、Ver.8 での最初の更新作業となりそう。 (^_^)
2004/06/21
・今日の台風は、それなりに凄かったようで・・・。 ちなみに自分は、ちょうどタイミングが良かったのか、傘のお世話にならずに済んだ。 きっと、明日は台風一過で良い天気だろう。 (^_^)
・やっと、毎日のように使っているホームページ・ビルダーのバージョンアップ版を申し込んだ。 予定では、今週中ごろに自宅へ配達される予定。 楽しみが一つ増えた。
2004/06/20
・天気があまり良くないはずの今日、結構な天気だったので思わず懸案だった家の窓拭きを決行! 実は数週間前ぐらいから、気になっていて・・・。 いつやろうか? と、考えていた。 やる前までは面倒だけど、いざやり出してしまえば逆にキレイにすることが面白くなってくる。 でも、乾拭きがいまいちだったせいか、思ったほどキレイにならなかった。 ちょっと納得いかない。 来週、また窓拭きやろうかなぁ?
・ユーザの要望が多かった、せきがえ君 (シェアウェア版) で 「せきがえ結果と番号のリンク」 を実現するため、先々週ぐらいからバージョンアップ版の開発を進めている。 この機能を実現するには、せきがえ君の心臓部にあたる部分のコードを追加、変更して行くことになり、思った以上に手こずっている。 もともと自分が開発したソフトとは言え、この心臓部に結構な手を加えるのは、自分自身数年ぶりだったりする。 ついで、新規登録・修正画面、せきがえ条件設定画面、せきがえ結果画面等も含めてかなりの修正が必要。 果たして、本当に出来るのだろうかぁ・・・。 (^_^;)
トップへ | ホームへ |
2004/06/18
・本日、突然の 「せきがえ君 Ver.5.5.8」 公開! 今回のバージョンアップもバグフィクスがメインだけど、各種設定画面のタブ構成の再編成等、以前よりは操作性が向上しているはず。 (^_^)
・今日は、御中元を選ぶため、○越デパートへ行った。 選んだものは、うどん、そば、くずもちの三点セットが入った品。 どれも、うちの両親が好きなものばかりなので、きっと喜んでくれると思う。 (*^_^*)
2004/06/16
・一昨日、さいてき君のユーザから、メールで質問を受けた。 その質問の回答をメールで送った後、こっそりとさいてき君の動作を確認してみた。 まさか? と、思ったけど・・・。 ユーザが質問に至った根本的な原因が、さいてき君のバグにあったと・・・。 と、いうことで、動作確認はこっそりだけど、バグフィクスした! というのは、ちゃんと公言するつもりなので・・・。 それで7月1日に公開予定の Ver.1.9.2 ではそのバグをフィクスしているので安心して使って欲しい。 申し訳ない。 > ユーザ
2004/06/15
・いやぁ〜 一体、どうしちゃったんだろ?! 何がって? アクセス数のこと。 先週、結構、低迷だったかと思ったら、今週は軒並み 40以上/日 が続いている。 (@_@;) う〜ん、まぁ〜 いいんだけどね。 嬉しい誤算? なので。 自分でも信じられない。 (*^_^*)
2004/06/14
・あぁいやぁ〜 申し訳なかったぁ・・・。 昨日、公開したばかりの 「せきがえ君」 だったけど、実はさきほどこっそり?! 差し替えた。 seki542.lzh のファイルサイズは、351,901bytes となっているはず。 あぁ〜 ここ最近、注意散漫というか、注意力がすこぶる減退している・・・。 と、言うことを妻に話していたら、もぉ〜 「トシ」 だよ?! と、言われたぁ・・・。 そうかぁ〜 自分って、トシだったんだぁ・・・。 (^_^;)
2004/06/13
・あぁ〜 昨日も今日も巨人、勝っているよぉ〜。 いいんだけどさぁ・・・。 東京ドームへ行った試合に限って負けているんだもんなぁ。 実は、かつて東京ドームへ試合を観に行ったことがあるんだけど、確かその時も巨人は負けていたかも・・・。 もしかして、自分って、雨オトコならぬ負けオトコ?! ってかぁ・・・。 (^_^;)
・久しぶりに、自分の家に両親が来た。 野菜、ティッシュペーパーを50箱分、持ってきてくれた。 あらかじめ約束しておいた昼飯を近所の蕎麦屋で食べた。 帰りにゴミ少々と鯛焼き、そして117コーヒーを4つお土産に持って帰ってもらった。 う〜ん わりと、充実した日を過ごすことができたかなぁ〜。 と、いうことで、野菜等を持ってきてくれた両親に感謝、そして色々と準備してくれた妻に感謝。 (^_^)
2004/06/12
・昨日の夜、妻と一緒に東京ドームへ巨人広島戦を観に行った。 座った席は三塁側のスターシート(バックネット裏の1階)で最前列。 一塁側だったら最高だったけど、そこは貰い物なので文句も言えない。 (^_^;) 試合結果は8対5で広島の勝利。 ほとんどランナーを出せなかった巨人にも、途中で何回か得点のチャンスがあったけど・・・。 その少ないチャンスを活かし切れなかった。 巨人が4対3と追い上げた後、9回表の広島の攻撃で、なんと劇的な代打満塁ホームランを打たれ、8得点で試合を決められた。 でも、9回裏の巨人の攻撃で、ここで一打出れば同点? とか、サヨナラ? という期待を持たせてくれたチャンスもあってなかなか面白かった。 観戦中、意外と妻に野球の知識があることにビックリさせられた。 (@_@;) と、いうことで、またチケットをもらって来ることに期待している。 > 妻よ
・野球観戦では、座った席の場所の問題かどうかは分からないけど、結構、マニアックな観客が多かったような気がする。 (^_^;) すぐ隣には、母親と娘の親子が座っていて、特にその母親は異常とも言える熱狂振り。 頼んでもいないのに、誰に聞かせる訳でもなく勝手に自らビールを飲みながら野球解説を始めるし・・・。 背後に座ったお婆ちゃんは、河原、河原! と叫んでいるし・・・。 それにしても、自分としては清原を観たかったなぁ〜。 西武にいた頃、一度観たことがあるけど、その後の変貌振り? も観たかったかなぁ・・・。
2004/06/08
・でんげん君とメッセージ君のインストーラを実行すると、スタートアップへショートカットを登録するはずだったのに・・・。 やってみたら、登録しないじゃないかぁ・・・。 (^_^;) と、いうことで、早速、改訂版インストーラ付きファイルをアップロードしておいた。 他のスタートアップへ登録しなくちゃいけないソフトは、大丈夫なんだけどねぇ〜。
トップへ | ホームへ |
2004/06/07
・今、ほい〜る君の動作の件でやり取りしているユーザに究極のメールを送った。 その内容は・・・。 似通った動作を実現しているソフト、しかもフリーソフトを紹介するというもの。 (^_^;) ほい〜る君をフリーで公開しているならいざ知らず・・・。 いやぁ〜 本当に自分って、オヒトヨシだよなぁ〜 と、つくづく感じる今日この頃。
・やっと、遅ればせながら、Download ASCII がリニューアルオープンした。 まぁ、特段、期待していたわけじゃないのでいいんだけどね。 (^_^;)
2004/06/06
・とうとう、うっとうしくも梅雨入りしたかぁ・・・。 以前、あまりにも梅雨入り宣言がハズれていたから、完全に梅雨入りしたと誰もが判断できる状況にならないと、梅雨入りした! と、言わなくなっていたようだけど、またまた早々に公言するようになったのかなぁ・・・。 あぁ〜 しかし、これから、部屋がカビ臭い状態になるなぁ〜。 サッサと梅雨明けして欲しいよ。 (^_^;)
・突然、日中に電話がかかってきて・・・。 受話器を取ってみたら、実は父親だった。 今、福島県のいわき市にいるんだぁ〜。 昔たまに行ったハワイアンセンター (旧名称) に来たんだけど・・・。 何だか、昔のイメージとは全く違っちゃって・・・。 それで、お土産を買ったから宅配で送るよ! ということだった。 要するに PHS から 携帯電話へ買い替えたので、新しい携帯電話を試して見たかったのかなぁ〜 と・・・。 (^_^;)
2004/06/05
・ここ数日、ほい〜る君を試用状態で・・・ というユーザからのサポートに頭を悩ませている。 ノートに外付けマウスを使っているという環境らしい。 内容によると、ソフトによってほい〜る君が働いてくれる時と働いてくれない時があるとのこと。 う〜ん、実に難しい。 と、いうことで、目下、ほい〜る君の動作検証も含めて調査中。
・Windows XP World Vol.4 が届いた。 せきがえ君(フリーウェア版)が掲載されていることを確認。 ここのところ、公開ソフトの雑誌への掲載依頼が多くなってきている。 以前は、数ヶ月に一度ぐらいのペースだったけど、最近は毎月ぐらいのペースになりつつある。 まぁ、昔と比べて公開しているソフトウェアが増えていることもその理由の一つかなぁ・・・。
・今日の夜は、松屋でプルコギ牛焼肉定職を食べた。 最初、混雑していた店内も自分たちが食べ終わる頃には、ガラガラになってきて・・・。 そんな時、一人のおじさんが入ってきた。 店員のいらっしゃいませぇ〜 の声。 店内は、自分と妻の他に、一人のおにいさんが近くに居ただけ。 何を思ったか、そのおじさんったら、そのおにいさんと自分たちの合間に座ってきた。 よほど、人恋しかったんだろうなぁ〜 と、思った。 (^_^;) こういうのって、電車の中でもある。 ガラガラの車内に何故か、ある一部の席に数人だけが狭そうに座っている・・・。 (^_^;)
2004/06/04
・先日、申し込んだプロアトラスW3が届いた。 それなりに地図データも新しくなって・・・。 まだ機能は使いこなしていない。 これから勉強しないと・・・。 (^_^;)
2004/06/02
・予定では、昨日から新体制でオープンするはずだった Download ASCII のホームページ。 今のところ、まだ3月12日のままの状態で留まっている。 本当に再開するのだろうかぁ・・・。
・3つのソフトを一気にバージョンアップしたわりには、アクセス数をみている限りあまり反響がなかったようで・・・。 まぁ、確かに今回のバージョンアップは、大したものじゃなかったけど・・・。 (;_;)
2004/06/01
・三度目?の正直ということで、やっとこの度、るうれっと君のバージョンアップ版を公開できた。 お約束どおり、各種設定を一つのフォームにまとめることで操作性を向上させた。 それと、Luna への対応についてバグフィクスした。 ついでに、これと同じバグをでんげん君とメッセージ君についてもフィクスした。 (^_^)
トップへ | ホームへ |
2004/05/30
・ほとんど昨日から今日にかけて、せいれつ君のバージョンアップに時間を費やしていた。 今のところ、Ver.6.3.2 として公開する予定。 今度のせいれつ君は、新たな機能としてせいれつ対象外の窓を個別に指定できる。 せいれつ対象外に設定したい場合は、その窓のタイトル (タイトルバーの文字列) を個別に登録することで実現できる。 これで、このソフトだけはせいれつさせないで欲しいというニーズに応えられると・・・。
・その後、妻は伊○長岡にある某温泉ホテルにハマってしまったようだ。 もし、次回、行くことがあったら、これで3回目だったりする。 自分としては、貸切温泉風呂にも魅力があるけど、やっぱり以前にも書いた 「ひょ○たん寿司」 で寿司を食べられることも大きいかなぁ・・・。 値段もそれほど高くないし、ホテルからも近いし・・・。 妻は、貸切温泉風呂とホテルでのバイキング形式の食事の両方を満たしていることに魅力を感じているらしい。 自分は詳しくないけど、妻が調べた限りでは、あまりその両方を満たしている所はないとかぁ・・・。 と、いうことで、また機会があったら、間違って行くかも知れないからよろしく。 > 妻よ
・昨日、何を思ったか、妻が髪の毛を首のあたりで、二箇所に分けて結んでいた。 自分がどうしたぁ? と、聞くと・・・。 暑いから・・・。 と、妻。 思わず、その髪型を見て、女学生みたいだなぁ〜 と、言ってしまった。 そう、女子高生ではなく、あくまでも古式ゆかしい女学生というイメージがまさにピッタリだったと・・・。 (^_^;)
2004/05/29
・数日前、最新版である ProAtlas W3 を買った。 当然ながら最新の地図データを使って・・・ 他の地図ソフトでも提供している3D機能や、更に充実したルート検索機能等々、使うのが非常に楽しみだったりする。 今更ながらに思うけど、時代は着実に DVD-ROM へ移行しているんだなぁ〜 とつくづく感じた。 近頃の雑誌は、おまけとして DVD-ROM が添付されていたりするし・・・。 まぁ、HDD も大容量になったから、それに追随してメディアの容量も大きくなると・・・。
・自分の知り合いが、近々パソコンを買い替えたいようで・・・。 ズバリ、DE○L を勧めておいた。 サポートがしっかりしているようなので、安心できる会社だろうというのがお勧めの根拠。 はてさて、その後、どうしたことやらぁ・・・。
・5月も終わりかぁ・・・。 と、いうことで、お約束?! るうれっと君のバージョンアップ版を公開する準備に入らないと・・・。
2004/05/28
・実はこの間、妻の実家から 「ヤカン」 をもらった。 そのヤカンがなかなか使いやすい。 自分としては、とても気に入っている。 (*^_^*) 今まで使っていたヤカンは、取っ手を直に持つことが出来ず、いつも手にミトンをはめて・・・ と、いった具合に、自分としては、いつ焼けどするかも知れない使い勝手の悪さに不満が一杯だった。 でも、妻の嫁入り道具だったので使わないわけにも・・・。 (^_^;) と、いうことで、実家にお礼を言っておいてくれ。 > 妻よ
2004/05/26
・最近、でんげん君の雑誌掲載依頼が多い。 お蔭様で Vector でも、わりと人気のあるソフトとして定着しつつあるような気がする。 これも一重にユーザの支持のたまものであると感じる今日この頃。 これからも、でんげん君は勿論のこと、他に公開しているソフトもよろしく。 ユーザからの機能に関わる要望があれば、出来るだけ次回のバージョンアップで反映させるので・・・。 (^_^)
2004/05/25
・はぁ〜 何だか、また昨今、残業の日々が続いている。 まぁ、残業代を稼げるからいいかぁ?! (^_^;) とにかく、ほどほどにしたいなぁ・・・。 今後ともこの調子で残業する状況になるなら、妻と交渉して来月から、稼いだ額に応じた歩合制で小遣いもらえるようにしたいなぁ〜。 無意味で無駄な残業が増えたりなんかして・・・。 どうだろう? > 妻よ
・6000番目 に来訪された人、おめでとう! ちなみに、自分はその劇的な瞬間を見ることが出来なかった。 (^_^;)
トップへ | ホームへ |
2004/05/24
・今回の旅では、2回ほど驚いたことがあった。 1回目はバイキング形式の朝食で、追加分をとった後に自分のテーブルに戻ってきたら、既にテーブルの上が跡形もなくキレイに片付けられていたこと。 思わず妻と顔を見合わせてしまった。 これって、食うもの食ったら、サッサと部屋に帰りやがれ?! って、ことかなぁ? と、言いながら・・・。 (^_^;) 2回目は場所の違う同じ系列のホテルで昼食を食べた後・・・ 自分たちの泊まったホテルまで車に乗せて行って欲しい旨、受付のお姉ちゃんに伝えたら・・・。 他の客の用事を済ませた後に、サッソウと自ら車のキーを持って自分たちを乗せてくれた。 当然に他から運転手つきの車が来て、こちらの車へお乗り下さい! という展開になるものと思い込んでいたがぁ・・・。 まぁ、いいけどね。 (^_^;) と、いうことで、ハプニングもあり、予想外の展開ありで、非常に面白い旅だった。 ちなみに、今、妻はホテルの近くにあった源○山という山の展望台へ登ったことで筋肉痛になったらしく、脚が痛いいたいと言っている。 (^_^;)
・ついに拉致被害家族の一部の人達が日本へ帰国した。 帰国まで1年7ヶ月を要したものの、これで家族が水入らずで生活できるようになった。 良かった、よかったぁ・・・。 (*^_^*)
2004/05/23
・伊○長岡のホテルにチェックインした後、近所にある 「ひょ○たん寿司」 なる、すし屋へ行って・・・。 特大のアナゴを食べた。 多分、サイズからしてまるごとの半分ぐらいだと思う。 ちなみに、このすし屋は前回も行っている。 妻の話によると、雑誌等によく紹介されているらしい。 でも、雑誌の紹介どおりだと思う。 初めてそこの寿司を食べた時、もし今後この界隈へ来ることがあり得たら、また食べたいと思っていた。 それが、まさか本当に実現することになるとは・・・。 とにかく寿司ネタは絶品。 もし、伊○長岡へ行くことがあったら、「ひょ○たん寿司」 へ行くことをお勧めする。
・夜、8時ごろ帰宅した。 今回の旅は、温泉もさることながら、「食」 もかなり充実していた。 朝、昼、晩、本当に良く食べた。 悔いが残らないよう、ただひたすら食べた。 まぁ、たまにはこんな旅もいいだろう。 (^_^;) そういえば、ちゃんとお土産を買ってきたから > 両親
2004/05/22
・パンパカパ〜ン、実は今日、結婚記念日。 ここ数年、過ぎ去ってから気づくこと多かったようなぁ・・・。 (^_^;) と、いうことで、伊○長岡へ行くことが結婚記念日の旅になると・・・。 (*^_^*)
・しかし、昨日はここ昨今の中でも、非常にアクセスが少なかったなぁ〜。 (;_;) もともとこのホームページは、平均で 30/日 程度のアクセスなので、とても多いとは言えない。 それが更に少なかったと・・・。
2004/05/20
・今日は自分の父親の誕生日だったりする。 えぇ〜と、何歳だったっけ? まぁ、いいやぁ・・・。 ちなみに、母親の誕生日は誰もが知っている終戦記念日。 って、いやぁ〜 実に取り留めのない話題だなぁ・・・。 (^_^;)
・各地に台風の影響が出てきたようで・・・。 でも、土、日には、それなりに天気が回復するらしいので一安心している。 実は今週末、またもや伊○長岡へ温泉三昧の旅に出ることを予定している。 この予定は、GW明け早々、妻が自分に今月末ごろに休みを取ろうと思っているんだけど・・・ という会話から始まった。 それなら、同じに日に休みにしよう! と、いうことで一緒に休むことを決定した。 次に、どうせ三連休なら、何処かへ泊まりにでも行っちゃおうか?! という話になり・・・ 数日後には温泉宿を予約した。 単なる思い付きだったけど、またまた温泉三昧を楽しめそう。 お土産、買ってくるから。 > 母親 (昨日、お土産、届いたよ。有難う)
2004/05/17
・るうれっと君の開発が残るところ、ヘルプの修正だけになった。 今まで再三にわたって 「公開予定!」 と、宣言しておきながら、本当に予定で終わっていて大変申し訳なく思っている今日この頃。 今度こそ大丈夫だと思う。 仮に間に合わなかったら、ヘルプが未完成なだけなので、β版として強引に公開することも考えているので・・・。 (^_^;)
・民主党の小沢さんもかぁ・・・。
2004/05/16
・昨日、公開している全ソフトのインストーラ付きファイルをアップロードした。 ついでに、ホームページ 「都蝶のソフトウェア・ライブラリ」 へアクセスできるようスタートメニューにショートカットを登録したり・・・ 追加、改良したので使ってみて欲しい。
・久しぶりに、時間が取れたので 「るうれっと君」 の開発に励んだ。 かなり集中したので、結構、開発が進んだ。 そのうち、今後のリリース予定でスケジュールを掲載できるかも知れない。
トップへ | ホームへ |
2004/05/15
・また最近、ウィルスメールが増えてきた。 着信拒否するようになってから、かなりその数は減ったものの・・・。 それでも今のところ、必要なメールアドレスに化けて送ってくる不届き物がいないのが不幸中の幸い。 って、こんなことを書くと、早速送られてきたりして・・・。 あれって、一体何が面白くて送りつけるんだろう? (^_^;)
・実は小泉首相も年金が任意加入だった頃に、未加入だったようで・・・。 でも、仮に年金の加入が義務付けられた時期に未納だったとしても、他の党首と違って辞任に追い込まれたのかなぁ? と、勝手に想像している。 まぁ、単純に今、小泉首相以外に首相になり得る人材がいないだろう?! というただそれだけだけど・・・。
2004/05/13
・昼休みに自分のホームページをチェックしたらぁ・・・。 なんと、5676番目の来訪者となっていた。 ちょっとメール等をチェックしてから再度、アクセスすれば 5678番目を目撃することが出来るだろう?! なんて思いながら、一回りして再度、アクセス! カウンタは 5679番目となっていた。 (;_;) まぁ、そんなこともあるさぁ・・・。 それはともかく、5678番目の来訪者へ 「おめでとう?!」
・ここ最近、特にフリーウェアのバージョンアップ版を多く公開しているせいか、アクセス数が好調だったりする。 (*^_^*)
2004/05/12
・久しぶりに平日だったけどテレビ電話を楽しんだ。 普段、実家のパソコンは父親が操作している。 でも、今日は普段と違って父親が出かけていたので、母親が初めてそれもたった一人でテレビ電話の操作にチャレンジした。 でも、ちゃんとできた。 はぁ〜 良かった、良かったぁ・・・。 (*^_^*) と、いうことで、今日は自分が考えていた本当の意味での母親のテレビ電話デビューの日となった。 この調子でパソコン操作も覚えて欲しい。 ちなみに、自分の母親は、趣味として大正琴を習っている。 母親にはよく話しているんだけど、自分に言わせればパソコン操作より、大正琴を演奏する方がよっぽど難しいと思うんだけど・・・。 (^_^;)
・はてさて、つい数日前 5555番目の来訪者が・・・ なんて話していたけど・・・ 5678番目に来訪するのは誰になるのかなぁ〜。 (*^_^*)
2004/05/10
・Winny って、そういうソフトなんだぁ〜。 自分は世の中に 「ファイル交換」 なる分野のソフトウェアが存在することさえ知らなかったという、非常にめでたいユーザの一人だったりする。 知らぬ間に第三者から、自分のパソコン内のデータを引き出されていたりすると・・・。 (^_^;)
・昨日、早い時間帯に 「2004/05/15 でんげん君 Ver.2.5.4 公開予定!」 をアナウンスした。 この時は、まだヘルプファイルの修正作業等が残っていて、とても早々に公開できる状態じゃなかった。 でも、「雨」 という天気に背中を押され、開発に専念することができて、意表を突く当日リリースを実現することができた。 正直言って、自分でも驚いている。 (^_^;) しかし、いくら自分が早々に公開しても、Vector 等で公開されるのに二週間以上かかるので、あまり意味がないかも・・・。 今回のバージョンアップは5月1日に公開したものから、まだ一週間ぐらいしか経っていない。 よって、当然 Vector では未だ Ver.2.5.4 の公開はおろか、Ver.1.9.0 さえも公開されていない。 審査に時間を要するとしているけど、一体、何をどのように審査したら、二週間もかかるんだぁ? > Vector
2004/05/09
・次回のでんげん君のバージョンアップでは、操作性をかなり向上させたつもり。 それと久しぶりのバグフィクス・・・。 と、いうよりただチェックが甘かっただけか・・・。 (^_^;) それなりに、期待していて欲しい。
・記念すべき 5555番目 に来訪された人、おめでとう!
2004/05/08
・昨日は約一週間ぶりに仕事。 まだ世の中が動いていないような感じもあって大して忙しくなかったけど、でも何だかとにかく疲れた。 この土、日に救われた気がする。 (^_^;)
・そういえば、福田官房長官ったら、非常に潔い引き際をみせてくれた。 と、いうことで、これからの国会議員は、まず年金を完全に払っていること、そして学歴を詐称していないこと、この二点をハッキリさせることかなぁ・・・。
トップへ | ホームへ |
2004/05/06
・たった今、自宅へ戻った。 今回の帰省は、実家の通信改革 Part2 と言った感じだった。 通信改革 Part1 だったテレビ電話の導入から、はや6ヶ月以上が経過した。 これで、しばらく改革するものはないと思う。
・ちなみに、妻は仕事だけど自分は今日まで休み。 明日も休みにしたかったけど、都合でそうもいかなかった。 (^_^;) それはともかく・・・。 せっかくの休みでもあるので、遅れに遅れている 「いれかえ君」 や 「るうれっと君」 のバージョンアップに励もうと考えている。 申し訳ない。 > ユーザ
・そういえば、最近、「鯉のぼり」 って、見ないような気がする。 自分が小さい頃、実家の近所ではあちらこちらで、大きな鯉のぼりが空を泳いでいたけど・・・。 このGW中に見た鯉のぼりの棹はほんの数本だけ。 子供の数が少ないのか、それとも昨今の不景気の影響なのかぁ・・・。 両方かなぁ・・・。 (^_^;)
2004/05/04
・はぁ〜 何だか今日は日が照っているみたいだけど・・・。 天気悪いのかなぁ・・・。 (^_^;) 昨日の天気予報で今日の行動予定を変更しちゃった人、何とも不運だなぁ・・・。
・そういえば、Download ASCII は6月1日 (予定) から、復活するようで・・・。 管理者が代わったら、メンテナンスもしっかりやってもらわないとね。
2004/05/03
・ところで、昨日話した3つの懸案を解消したいと思っていた理由をそれぞえ示しておくと・・・。
FAX電話 ⇒ もともと使っていたFAX電話がかなり旧式の物で、FAXがきれいに印字できなかった。 それで、3月にこちらでFAX電話を購入して実家へ送っておいた。 ところが、取り付け方法等、良く分からないとかで自分がGWに帰省し、これを取り付けることにしていた。
PHS ⇒ 通話料金、基本料金が安いので、PHS を使っていたけど、ちょうど実家の周りだけ電波の状況が悪く、持っている意味がなかった。
電話 (IP) ⇒ 今までは、父が在勤○十周年とかでもらった子機付電話を使っていたけど、その子機が故障していたので、結構、不便な状態だった。 それに、子機1台じゃ、足りなかった。
・天気予報によると、明日は全国的に悪い天気になるようで・・・。 今日、出かけた人も多いと思う。 ちなみに、自分も出かけた。 と、言っても、3月に亡くなった、おばさんのところへ線香をあげるためだけど・・・。 その前に腹ごしらえと言うことで釜飯を食べた。 実家からは、車で数時間の所に 「○の釜飯」 という有名な釜飯を食べさせてくれる所がある。 今まではそれが美味しいと思っていたけど、今日、食べたところはお店で注文してから、調理に取り掛かるだけあって、本当にアツアツで美味しかった。 一度、食べたら、クセになると思う。 (^_^)
2004/05/02
・昨日から、実家へ帰省している。 懸案だった、FAX電話 (NTT回線) の取り付け、PHS から 携帯電話への切り替え、電話 (IP) の買い替えの3つを全て完了した。 後は、具体的な操作を覚えて使いこなしてもらうだけ。 まぁ、それが一番、厄介だったりするんだろうけど・・・。 頑張ってね。 > 両親
・一気に時代の最先端? と、までは言わないけど、通信環境についてはかなり新しくなったから、てんてこ舞いにならないように・・・。 > 両親
・ちなみに、先ほど言った 「てんてこ舞い」 だけど、妻の職場に面白い人がいて、この 「てんてこ舞い」 を英語で? という質問に思いっきり 「テンテコダンス」 と、訳したそうで・・・。 いいなぁ〜。 今度、自分も言ってみよう。 (^_^;)
2004/05/01
・昨日、DOS/V USER DX という雑誌が届いた。 自分は、普段、フリーウェア、シェアウェアに限らず、この手のソフト情報を収録した雑誌を買うことはない。 でも、届いた雑誌に自分のソフトがちゃんと収録されているかどうかだけは確認している。 雑誌の編集者も大変だとは思うけど、今後とも都蝶のソフトウェアを収録する場合は、見本としてその収録した雑誌を送って欲しい。 (^_^;)
・はてさて・・・。 今日から帰省して5連休のGWを楽しむつもり。 忙しかった4月の疲れが残っているから、寝て過ごさないように気をつけないと・・・。 (^_^;)
トップへ | ホームへ |
2004/04/30
・久しぶりに思う存分?! ソフト開発を楽しんだかも・・・。 と、いうことで、明日、かいふく君、でんげん君、らいんズ君の以上3つのフリーソフトのバージョンアップ版を公開する予定。 各々の内容は・・・。
かいふく君は、フロッピーディスクのフォーマット後、必要なファイルをコピーする時に、何をやっているのか分かりやすいようにアニメーションを表示できるようにした。
でんげん君は、ログオフ、再起動、終了する時に、ごみ箱を空にしたり、最近使ったファイル履歴を初期化したりできるようにした。
らいんズ君は、以前から要望の多かった Windows 98/Me/NT 上での動作を実現した。 ただし、フォームの透明度を設定することは出来ない。 また、フォームの背景に任意の画像ファイルを取り込めるようにした。
良かったら、使って欲しい。 (^_^)
・最近、自分のホームページにリンクしてくれているサイトを見かけるようになった。 嬉しいなぁ〜。 (*^_^*) ただ残念なのが、トップページへのリンクじゃないために、ちゃんとホームページが表示されていなかったりする。 例えば・・・。
http://homepage3.nifty.com/nao-chan/main.htm
http://homepage3.nifty.com/nao-chan/q&a.htm
http://homepage3.nifty.com/nao-chan/*****.htm
等々、要するに「http://homepage3.nifty.com/nao-chan/」 の最後に各ページ名(例:q&a.htm)を記載すると、メニューが表示されないため、他のページへ移動できなくなってしまう。 これは、フレームという形式でホームページをデザインしている場合、すべてに同じことが言える。 なので、出来れば、トップページへのリンクをお願いしたい。
トップページは http://homepage3.nifty.com/nao-chan/
2004/04/29
・数日前、新たに提供したインストーラ付きアーカイブだけど、Windows 2000 の環境で、ユーザ名に日本語を使っている場合、インストール時にエラーが発生していた。 このことは、以前から大まかに知ってはいたけど、度重なるサービスパックの提供により、バグフィクスされているものと勝手に思っていた。 しかし、実態は改善されていなかったようで・・・。 それで、結局、自分でセットアップのソースファイルを修正してコンパイルし直して、バグフィクス版を提供した。 試した結果、今度は問題なくインストール可能。 でも、このような改ざん行為は、Microsoft が認めない。 そのため、提供した Setup1.exe ファイルについては、今後とも自己責任において提供することにした。 ちなみに、この問題を解決した直後にユーザから質問メールを受けた。 改善した旨、回答したけど、このやり取りを念のため、【Q&A】 にも掲載しておいた。 (^_^)
2004/04/27
・今日は久しぶりに前の職場の人たちと呑んだ。 たまには懐かしい話も良いものだと感じた。
・さて、やっと待ちに待ったGWに突入する。 自分は実家へ帰省する予定。 ちなみに、妻も自分の実家へ帰省する。 そう、要するに各々がそれぞれの実家へ帰省すると・・・。 このことを周りの人に話すと、ほとんどの人が驚く。 普通は、前半後半に分けて一緒に帰省するようで・・・。 まぁ、今のところ、子供もいないことだし、それぞれが親孝行するということで・・・。 (^_^;)
・最近、国民年金未納の問題がとりざたされている。 取材陣による質問に福田官房長官は珍しくシドロモドロになっていた。 (^_^;)
2004/04/25
・久しぶりにソフトのバージョンアップ以外で 【ダウンロード】 を更新した。 内容はユーザからの要望が多かったインストーラ付きアーカイブの提供。 手順としては、アーカイブをダウンロードして、適当なフォルダ内でそのアーカイブをダブルクリックして解凍する。 次に解凍後に現れる setup.exe を実行し、後は指示に従ってインストールする。 とは言え、結局、やってくれることは、メニューにアイコンとして登録するだけ。 ちなみに、アンインストールは Windows 標準の機能であるプログラムの追加と削除で実行するのみ。 実は、今までインストーラ付きアーカイブは、サーバーの容量の関係でとても提供できる状況ではなかった。 ここに、これまでユーザに対して十分なサービスを提供できなかったことをお詫びする。 <m(__)m>
・今日は天気が良いから、何処かへ出かけたい。 結局、昨日はパソコン三昧で、一歩も家から出ていない。 ただでさえ不健康な生活リズムになっているのに、その上何処にも出かけなかったら、人間が干からびそうだよ。 (^_^;) と、いうことで、新聞広告に割引券が付いていたこともあって、おまけに結構な距離を歩いて運動にもなるので、妻と一緒に◎るすし屋へ行くことにした。 やっぱり、人間、太陽の光を浴びないと・・・。
・妻に言われた。 「あなたって、ずい分と寝つきが良いのねぇ〜。 独身の頃、不眠症気味だったって、本当なの?」 まぁ、そう言われても・・・。 確かに自分は独り暮らしの頃は、不眠症気味だったのは事実。 しかし、結婚してからというもの、人がかわったかのごとく、すぐに寝ることが出来るようになった。 別に信じなくても良いけどね。 > 妻よ
トップへ | ホームへ |
2004/04/24
・またまた嬉しい週末が・・・。 と、いうことで、やっぱり起きた時にはお昼を過ぎていた。 (^_^;)
・ところで、ここ最近、せきがえ君の売れ行きが悪い。 こんな時、最初に疑うのがソフトの動作だったりする。 やっぱり・・・。 結構、大きなバグを発見した。 早速、フィクスして最新版 Ver.5.3.8 を公開した。
2004/04/23
・おぉ〜 やっと一週間が終わったぁ・・・。 最近、忙しいせいか、非常に土・日が待ち遠しい。 今晩、目覚し時計をセットしないで寝たら、明日は起きたら何時になっているんだろう。 きっと昼過ぎなんだろうなぁ・・・。 はぁ〜 またこうして週末を無駄に過ごしてしまう。 (^_^;)
2004/04/20
・この間、久しぶりに激混みの埼○線に乗った。 すごかったぁ・・・。 あれは人間が乗る電車じゃないよ。 全く身動きがとれなかった。 でも百聞は一見にしかず! この状況説明が大袈裟なものなのか事実なのか? 一度、乗ってみることをお勧めする。 (^_^;)
・今日も疲れたなぁ・・・ 明日は帰宅が午前様になるかも・・・。 GWは実家へ帰省して十二分に休んでこよう。
2004/04/18
・\(^_^)/ 17時15分現在、ついに 5,000Hit 達成を確認した! 思えば、昨年の9月下旬に妻の 「アクセスカウンタを設けてみたら?!」 の一言から始まった。 約7ヶ月で 5,000Hit だから、決して早いペースというわけではないけど・・・。 それでも、やっとここまできた。 今後とも、このホームページ 「都蝶のソフトウェア・ライブラリ」 をよろしく。 (^_^)
・そういえば、イラクで拘束された残り2人の日本人も無事に解放されたようで・・・。 いやぁ〜 良かった、良かったぁ・・・。 しかし、小泉首相も運が強いというか、何と言うかぁ・・・。 (^_^;) もし、5人のうち1人でも、もしものことがあれば、当然に小泉首相はイラクへの自衛隊派遣を決断したその責任を問われるわけで・・・。
2004/04/17
・あぁ〜 今週も辛かったなぁ・・・。 (@_@;) すっかり、ホームページの更新がオルスになってしまった。 こんなに毎日、毎日、残業三昧の日々なんて何年ぶりだろう。 まぁ、とにかく山場である今月を頑張って乗り切らないと・・・。 と、いうことで、相変わらずテレビ電話ができない状況が続いているけど、それでも土・日はできると思うよ。 > 両親
・先週、久しぶりに PM-770C プリンタを使ったら、印刷できなかった。 いつものヘッドクリーニングを実行しても駄目だった。 その後、更に数回、ヘッドクリーニング&試し印刷を繰り返したけど、印刷できるどころか逆に印刷状態が悪化するばかり。 でも冷静に考えると、このプリンタも5年以上使っているから、ボチボチ耐用年数の限界がみえてきたのかも・・・。 しかし、せめて在庫のインクを使い切るまで頑張って欲しい。 (^_^;)
2004/04/15
・今日も残業。 残業中、胸ポケットに入っている携帯電話がブルった。 妻からのメールだった。 「夜遅くまで、残業、お疲れ様!」 というメールかと思ったら、「人質、無事に開放!」 という内容だった。 (^_^;) まぁ、いいけどね。 確かに日本中が心配していた事件だから・・・。 まぁ、それはともかく、良かった、良かったぁ・・・。 あと残りの2人も無事に開放されるといいなぁ・・・。
・帰宅してテレビを観ていたら、日本人開放のニュースで一杯だった。 その中で、街頭インタビューを受けていたサラリーマンが 「でも、一番ホッとしたのは小泉首相でしょう?!」 という一言に妻と一緒にバカうけしてしまった。
トップへ | ホームへ |
2004/04/12
・さぁ〜て、今月は徹底的に残業代を稼いでやるぞぉ〜。 残業をやってやってやりまくってやる・・・。 残業代で基本給を超えてやる。 でも、最近、胃の辺りが痛いから、健康に注意しながらやらないと・・・。 (^_^;)
2004/04/11
・昨日、妻が読○新聞の夕刊を読んでいる最中に、フリーウェアのアンチウィルスソフトを紹介している記事を発見! 早速、そのホームページにアクセスしてソフトをダウンロードしようとしたけど・・・。 ファイルサイズ 4MB ほどのソフトなのに、推定ダウンロード時間が、なんと1時間10分?! 時間帯を変えて、何回かやっても状況は変わらない。 結局、妻と話をしていて、この記事をみて同じことを考えた人が大勢いるんだろう?! という結論に達した。 確かに、うちの ADSL は遅いけど、それでもダウンロードに1時間なんてかかるわけもなく・・・。 それで日を改めてダウンロードすることにした。 (^_^;)
・よく ADSL の回線速度をアップするには、電話ジャックと ADSL モデムとの間のケーブルを短くしてノイズの影響を減らす! という手段がとられているようだけど・・・。 自分の家の場合は、それに加えて更に独自のノイズ対策を講じてみた。 具体的に話すと笑われるのでその方法には触れないけど、その対策によって
0.2M 速くなった。 もともと、1.8M そこそこだったので、2.0M を超えたというのは、実に画期的なことだったりする。
って、なんて低レベルなんだろうかぁ・・・。 (^_^;)
2004/04/09
・やっと一週間が終わったよぉ・・・。 何だか久しぶりにホームページを更新するような気がする。 今週は忙しくて1回しかテレビ電話できなかった。 土曜日はやれると思うよ。 > 両親
2004/04/05
・はぁ〜 (@_@;) 家に帰ってきたら、既に夜の10時を過ぎていて・・・。 夕飯を食べて風呂に入って・・・。 パソコンで遊んで・・・。 って、これじゃ人間らしい生活じゃないよなぁ〜。 明日は早く帰りたい。 (^_^;)
2004/04/04
・予定どおり、さいてき君とでんげん君のバージョンアップ版を公開した。 それはいいけど・・・。 この雑談のコーナーは半年毎に過去ログをまとめているんだけど、もぉ〜 この3月末で半年経っちゃったの? と、思うと本当に時の経つのって早いなぁ〜 と感じる。 あぁ〜 なんてオジサン臭いことを言っているんだろうかぁ・・・。 (^_^;)
2004/04/03
・ここのところ、今後のリリース予定に記載しているソフトウェアのバージョンアップが期限どおり、公開できない状況が続いていたけど・・・。 久しぶりに、公言したことが守れそう。 (^_^;) まぁ、それにしても、いれかえ君とるうれっと君もやらないといけないよなぁ〜 なんて思っている今日この頃。 バージョンアップ作業が遅れていて申し訳ない。 > ユーザ
2004/04/01
・さすがに、年度替りの昨今、忙しくて早く帰れない。 テレビ電話もここ数日ご無沙汰している。 ところで、今日から新年度に入ったわけだけど・・・。 仕事上で、今年度はこのようにありたい?! という自分なりのテーマがある。 それは 「毒舌」 でガンガン言いまくること。 今年度は、周りから嫌われることを覚悟で、このテーマにチャレンジするつもり。 (^_^;)