都蝶のソフトウェア・ライブラリ 公開日:'02/02/17
更新日:'03/03/31
 アクセスカウンタ
ホーム シェアウェア フリーウェア 動作確認 Q&A ダウンロード 料金支払 アンケート 使用ソフト 開発者 雑 談

 このページでは、都蝶の雑談を書き込みます。 ( こちらは、関連リンク 「 ちゃの&都蝶の旅がらす ( 雑談 ) )

・過去ログ

'07/04/01〜'08/03/31) ('08/04/01〜'09/03/27) ('09/04/03〜'10/03/31) ('10/04/01〜'11/03/31

                 ('03/04/02〜'04/03/31) ('04/04/01〜'05/03/31) ('05/04/01〜'06/03/31) ('06/04/01〜'07/03/31


2003/03/31

・何やら妻が、過去にやった自分に対する悪事をこのホームページにコーナーを設けて告白するようなことを画策しているようだぁ・・・。 う〜ん 悪事ねぇ〜 こぉ〜んなこと、あぁ〜んなこと、色々とあったなぁ〜。 (^_^;) まぁ、やってみたまえ! アップロードしてやってもよいぞよ。

・ここ数日、一気に暖かくなってきたなぁ〜。 結構、サクラが咲き始めてきた。 今週の半ばで満開を迎えてしまうぐらいの勢い。 できれば、今週末までサクラが見頃であることを期待している。 (*^_^*)

2003/03/29

・ついに、OptioS と DiMAGE Xi の価格が4万円以下になった。 どうせなら、このまま税込み4万円以下になるまで待とうかと考えている。 (^_^;)

・今日も妻と一緒に6km歩いてしまった。 まぁ、最近は10kmぐらい歩けるようになってきたがぁ・・・。 しかし、こんな距離を歩いてしまう自分たち夫婦はやっぱり異常だろうかぁ・・・。 ところで、出かけたついでに以前目をつけていた蕎麦屋で昼飯を食べた。 自分としては70点ぐらいの味だと感じた。 お店そのものは日本家屋の古めかしい概観で良いのだが中に入ってビックリ。 (@_@) 和洋折衷というか何というかぁ・・・。 何とも形容のしがたい雰囲気だった。 しかし、そんな妙な雰囲気の蕎麦屋にも関わらず、自分達が蕎麦を食べている間にもどんどんお客が入ってきていた。 まぁ、これも味が良いからなのだろうが、とにかく蕎麦屋に相応しいとは到底思えない雰囲気だった。 ちなみに、妻も自分と同じような感想を持っていたようだ。 (^_^;)

・ところで、昨日から自分の身体的な懸案だった 「虫歯」 治療を始めた。 今まで治療してもらった歯医者は概ね当たりだったようだが、今回の歯医者はどうだろうかぁ? ところが、自分が順番を待っている間に・・・。 終わったらしい患者が診察室から出てきて・・・。 鏡で確認した後にいきなりのクレーム! 次は自分の順番だったのに、そのクレームのためにそこで10分余分に待たされた。 (^_^;) ただでさえ、一体どんな治療されるんだろう? と思って不安になっているというのに・・・。 治療以外にも 「この歯医者、本当に大丈夫か?」 という不安も出てきた。 ちょっとやばそうだけど、まぁ、せっかく乗り出した船なのでしばらく様子を見ることにしよう。 (^_^;)

・3月12日に続いて昨日、雑誌 DOS/V POWER REPORT 5月号 が自宅に届いた。 ちゃんと 「さいてき君」 が紹介されていた。

・やっと、ホームページのリンクを設定している箇所の細工が完成した。 まぁ、細工と言っても、反転表示するだけだがぁ・・・。 (^_^;) たかが、これだけの細工だけど、これが意外と苦労した。 少なくても自分が持っている解説本にはこの細工を紹介していなかった。 なので、とにかく本屋やインターネット等で調べまくって・・・。 結局、この細工を作りたいと考えてから完成するまでに3ヶ月ぐらいかかったと思う。 お陰で、ちょっとだけ 「HTML言語」 に詳しくなった。 (^_^;)

トップへ ホームへ

2003/03/27

・価○.com で調べる限りでは OptioS と DiMAGE Xi の価格差がほとんどなくなってきた。 まさしく悩みどころ。 でも、自分の中では OptioS にしようという思いがある。

2003/03/25

・実は先週の金曜日になって、突然25日にプレゼンをやることになった。 所要時間約15分で終わらせたが、後で非常に喉が渇いた。 取りあえず、今は一息ついている。 何やら妻が会社から通信教育なる宿題をもってきたので、今日からはそっちを応援しよう。 (^_^;)

2003/03/23

・OptioS、DiMAGE Xi が DiMAGE Xt の発売寸前の影響か、かなり価格が下落してる。 まぁ、買いたいと思っている自分としては、実に歓迎するべき傾向なのだがぁ・・・。 (*^_^*)

・今のところ、4月の同日に 「せいれつ君」 と 「でんげん君」 のバージョンアップ版をリリースする予定。 今回のバージョンアップは、機能の追加よりもバグフィクスをメインとした。 (^_^;)

2003/03/22

・いやぁ〜 今日は実に良く歩いたぁ・・・。 家に帰ってから、プロアトアラスWで歩いたコースを辿って距離を測ってみたら、なんと8kmもあった。 (@_@;) 一緒に歩いた妻と 「普通の人はこんな距離を歩いたりしないだろう」 という会話をしていた。 (^_^;)

・歩くついでに、○AOXでまたもや OptioS を観てきた。 今日はやっとカタログを入手した。 自分の内心では、ほぼ OptioS を購入することで決まりつつある。 一方、妻もこの機会に自分のデジカメが欲しくなったようで、DiMAGE Xt 当たりを狙っているようだ。

・ところで、最近なにかと話題に上っている 「複合機」。 結構な大きさのプリンタ、スキャナ、FAX等々。 これらを一つひとつ買い揃えていたら、それなりの金額と場所を必要とする。 そこで、最上位機種と同じスペックとは言わないものの、そこそこ妥協できるスペックを一つにまとめた複合機に興味が出てきた今日この頃・・・。 複合機には複合する機能のうちの一つが故障したらどうするんだ? そのために修理を出す必要がある! 等、必ずしもメリットばかりではない。 しかし、狭い住宅に住んでいる自分にとっては、一台で何役もの機能を持ち合わせている複合機に魅力を感じてしまう。 (*^_^*)

2003/03/21

・今日、予告どおり 「でんげん君」 をリリースした。 このソフトは、もともと「せいれつ君」のおまけ機能を独立させたものなので、せいれつ君のユーザはとくに恩恵があるわけではない。 でも、その逆に 「せいれつ君」 の機能は要らないけど、おまけ機能が欲しいというユーザには朗報かも知れない。 (^_^;) いずれにしも、便利そうだと感じたら、ダウンロードして使ってみて欲しい。

2003/03/17

・昨日、近所のY○MADA電機で15日発売になった OptioS を手に取ってみた。 小さいなぁ〜 いやぁ〜 本当に小さい。 DiMAGE Xi が大きく感じるぐらい。 おまけに軽い。 きっと撮影時には手ぶれするだろうけど・・・。 とにかく、あの小ささと軽さに感動した。 (*^_^*)

2003/03/14

・今日は夕方から妻に付き合って秋○原の ○DI POCKET ショップへ行って解約してきた。 これでお互い呪縛から解き放たれたという感じでスッキリ。 (*^_^*) ついでにその帰りは、色々とデジカメをみてきた。 しかし、いつみても ○INOLTA DiMAGE Xi は実に小さい。 って、みる度にサイズが大きくなっていたら困るけど・・・。 (^_^;) しかし、4月上旬には更なる後継機種にあたる DiMAGE Xt なるデジカメが発売されるとか?! ということで、結局のところ 「欲しい時が買いたい時」 ということになりそう。

トップへ ホームへ

2003/03/13

・うぅ〜 (@_@) 3月は実に忙しい日々が続くなぁ・・・。 全然休めないよ。 まぁ、その分、土日はリフレッシュしないと・・・。 (^_^;)

2003/03/12

・いやぁ〜 ここ数日の間、忙しくしていた最中に・・・。 何だか色々なメールが届いていた。 ソフトウェアの雑誌への紹介記事収録メール、窓の杜での紹介メール、Vector での公開メール(以上、3件はすべて事後報告でした)、それと、おしらせ君のお買い上げメール、妻からのメール等々。 まぁ、どれも自分にとっては嬉しいメールばかりなので良いのだがぁ・・・。 (^_^;)

・今日、雑誌 NEW教育とコンピュータ 4月号 が自宅に届いていた。 どれどれ・・・。 う〜ん なるほど・・・。 今年は、シェアウェア版のせきがえ君についても触れて欲しい旨の要望をちゃんと聞き入れて紹介してくれたようだ。 (*^_^*)

2003/03/08

・あらかじめ解約の手続きをインターネットで調べて、昨日○宿のエステックビル内にある○oCoMoショップへ行ったら・・・。 移転されていた。 (^_^;) 移転先に行ってみたけど、場所がよく分からなかったし、雨も降っていたのでそのまま帰った。 それで、仕切りなおして地元の○oCoMoショップへ行ってやっと解約してきた。 これで、ついに○oCoMoの呪縛から解放された。 (*^_^*)

・ちなみに、自分は今回のキャリアの乗り換えと同時に携帯電話の本体も買い替えた。 本体は東芝製の最新機種 「A5304T」 で、色は 「サツマイモ」 (分かる人には分かる) にした。 ということで、これで買った携帯電話の機種は、D201、D206、N208、N503i、A5304T となり、メーカーは、三菱、NEC、東芝となった。

2003/03/04

・一昨日の雑談を読んだ妻が自分に言った。「使ってないのによく使い心地が分かるね?」 (^_^;) タハハ・・・。 まぁ、そんなこともあるさぁ! ということで、その後、取り扱い説明書を読んで必死に色々といじくってみた。 当然、通話品質の良し悪し、E-mail 送受信の遅延有無、電波のキャッチ度を自分なりに検証した。 その結果、自分としては・・・。 通話品質:○ E-mail 送信:○ E-mail 受信:△ 電波のキャッチ度:○ ということで、全体的には○と判断した。

2003/03/02

・懸案だったデジカメと携帯電話の買い替えのうち、今日になって携帯電話の買い替えが解決した。 結局、自分の場合は、○oCoMo から a○ へ・・・。 そして妻の場合は、○DI POCKET から a○ へ・・・。 それぞれキャリアも変更し、同じ機種の携帯電話に買い替えた。 当然、家族割引サービスを利用することで通信費も安くなる。 通話品質、メールの遅延なし、電波をキャッチできる という点で非常に満足している。 それに、○akaku.com で公開されている各お店の値段よりも、かなり安く手に入れることが出来た。 まぁ、その背景には、ただでさえ安いのに妻が店頭で更に値切ったという功労もあったりする。 何はともあれ、これでやっと ○oCoMo の呪縛から解放されるのが嬉しい。 (*^_^*)

・今のところ明日の3月3日に、せいれつ君のバージョンアップ版 4.4.0 を公開する予定。 今回のバージョンアップでは、ユーザ・インターフェイスにツールバーを追加し、メニュー以外にもボタンをクリックすることで、各ウィンドウをせいれつできるようにした。 また、オプションで従来型のツールバーなしにも変更できる。 普段、自分でも使っているが、かなり使いやすくなったと思う。

2003/03/01

・久しぶりに DOS/V POWER REPORT の編集部から、ソフトウェアの紹介記事を掲載させて欲しい旨の依頼がきた。 依頼のソフトウェアは、さいてき君。 これで今まで公開してきたソフトウェアのすべてが何らかの雑誌に紹介されることになる。

トップへ ホームへ

2003/02/28

・今年も学研から雑誌 「NEW 教育とコンピュータ」 に、せきがえ君(フリーウェア版)の紹介記事を掲載させて欲しい旨の依頼がきた。 掲載依頼がくるようになってから、今年で既に5年目になる。 掲載予定は4月号とのこと。 ここ数年は、学研からこの掲載依頼がくると、あぁ〜 もぉ1年経ったんだぁ・・・ と感じるようになってきた。 他の雑誌からも公開しているソフトウェアの紹介依頼がくるが、その数は既に延べ50冊を超えていたりする。

2003/02/25

・実は今、携帯電話の買い替え&キャリアの乗り換えを検討している。 今までに使ってきた機種は、D201、D206、N208、N503i といった具合。 キャリアはいわずと知れた ○oCoMo。 機種はともかく、キャリアを変更したい理由は 「ランニングコストが高い」、「メールのやり取りに遅延が発生したり、センターにメールの有無を確認しても届いていないことがある」 等々。 そこで検討中なのが、a○ だったりする。 実は意外と侮れない。 電話番号は変更になるが、それでも a○ に乗り換えるだけの価値がありそうだという結論に達しようとしている。

・携帯電話に加えて・・・。 実はデジカメの買い替えも検討中だったりする。 こっちについては、数ヶ月前から検討していたが、最近になってやっと機種が絞れてきた。 今のところは、○INOLTA DiMAGE Xi、○ENTAX OptioS のどちらかを買いたいと思っている。 どちらもとにかく小さい。 小さい割にほどほどの機能ありということで、それなりに満足できそうな気がしている。 OptioS が店頭に登場したら、価格競争になって両方とも値段が安くなることを期待していたりする。 (*^_^*)

2003/02/23

・「窓の手」 が久しぶりにバージョンアップしていたぁ・・・。 Ver.6.01 を公開してから約8ヶ月、あまりのブランクにこのソフトも終わったかぁ?! なんて思っていたんだけど、良かった良かったぁ・・・。 窓の手の開発者である Ikawa 氏 は、多分、自分と同じような年齢だと判断されるため、なおさら頑張って欲しいものだ。 自分がプログラミングを始めたきっかけは、まさしく彼と同じなので結構な親近感があったりする。 (*^_^*)

2003/02/22

・あぁ〜 やっと週末がきたぁ・・・。 なんだか週末って、プロレスでいうところのリングに逃れたぁ?! って、感じ。 (^_^;)

2003/02/19

・今日は時間があったので、色々な人のホームページの特にプロフィールをみていた。 生まれ故郷、生い立ち、ソフト開発を行うようになったきっかけ等々・・・。 本当に人生って、人それぞれだなぁ〜 と、感じた。 ちなみに、自分がパソコンを始めるきっかけになったのは、高校生の時にポケットコンピュータ (通称:ポケコン) を使ったことにある。 当時のポケコンは、非常にシンプルでディスプレイが一行表示だった。 MS-DOS に付属していたラインエディタ 「エドリン」 (懐かしくて涙が出てくる人もいるだろう って、いないかぁ・・・) みたいな感じ。 でも、そんなポケコンで数当てゲームを作ったり、ヘロンの公式による三角形の面積を求めるプログラムを作ったり・・・。 あれはあれで、結構、面白くて新鮮で・・・。 とにかく、ソフト面もハード面もその動作に感動したものだった。 今思うと、あの頃が非常に懐かしくなる。

2003/02/18

・今朝、パソコンを起動させたら、@nifty からメールが届いていた。 またダイレクトメールかぁ? なんて思いながら、開いてみると・・・。 本日の2月18日をもって、入会してまる8年を迎えたという旨のメールだった。 最初は、恐る恐る始めたパソコン通信だったけど、あれから8年が経過したんだぁ〜 と、しみじみしてしまった。

2003/02/17

・\(^_^)/ 都蝶's Homepage 一周年! いやぁ〜 記念すべき日なのに・・・。 実に平凡な一日だったなぁ・・・。(^_^;)

トップへ ホームへ

2003/02/16

・色々なホームページを参考にして、ホーム画面を更新してみた。 これで少しはホームページらしくなっただろうかぁ・・・。 (^_^;)

・今回、都蝶's Homepage リンク用バナーを更新したので、もし以前のバナーでリンクを貼っている場合は、最新版のバナーに更新して欲しい。

2003/02/15

・昨日、本日から せきがえ君 を公開する旨、Vector から連絡がきた。 しかし、こちらのアップロードから約二週間も公開に時間を要するっていうのは、何をどう審査しているんだろうか? > Vector

・今日、新聞屋が来て・・・。 3月から5月までの3ヶ月間、契約更新した。 ちなみに、契約しているのは読○新聞。 昔は某新聞と契約してたが、配達ミスや事務担当者の態度が悪いので契約解除した。 某新聞屋は、その後も何度となく新たに3ヶ月間、契約して欲しい旨、訪れている。 しかし、こちらも来る度、はっきり 「いらない!」 と断り続けている。

・2月17日まであと2日、このホームページを公開してついに1年となる。 早いよなぁ〜。 そもそもは、レジストしてくれたユーザにいち早くバージョンアップ情報を提供し、またバージョンアップ版をダウンロードしてもらうことが目的だった。 多分、その目的は達成されているだろうと、勝手に自分は思っているがぁ・・・。 しかし、ソフトウェアを提供し、ホームページを運営し・・・。 実にこの間、ユーザの声が少ないことにビックリしている。 あるのは質問だけ。 その質問も 【Q&A】 を公開してからというもの、一般的なもの (例えばソフトウェアの動作にランタイム・ライブラリが必要となる等) はほとんどなくなった。 まぁ、それだけ世間に浸透してきたんだろうと思う。 これについては非常に嬉しい。 それと各ソフトウェアに対して、機能の改善や追加等の要望が実に少ないことは非常に残念なことだ。 要望を出しても必ずしもバージョンアップ版に反映されるとは限らないけど、少なくても要望を出さないことには反映されることはあり得ないので、遠慮することなく要望のメール等を送って欲しいと思う。

2003/02/09

・いやぁ〜 思ったより、アンケートの作成に時間がかかったなぁ・・・。 フォームの作成・レイアウトそのものは大したことないんだけど、サーバに対する細かな設定がマニュアル等を読んでもほとんど書いてない。 あるのは契約のプロバイダに問い合わせて下さい! というただそれだけ。 (これも多数のプロバイダが存在するから仕方ないのだろう) CGI プログラムのアドレス等は、プロバイダのホームページ内を探せば何処かに書いてある。 しかし、他にもマニュアルに書いてない設定がいくつもあった。 結局、マニュアル+@nifty ホームページ 等でとことん調べて、アンケートの完成にたどり着いた。 実に不親切だぞぉ! > マニュアル

・今日、久しぶりに近所?! のY○MADA電機に行った。 実は昨年の今日、最後の買い物をしていたからだ。 ポイントそのものは、1,000 ぐらいしかなかったが、今日の買い物でまた一年間ポイントが有効になった。

2003/02/08

・今、アンケートを作っている最中。 完成したら、このホームページ上で公開する予定。 協力してくれると、うれしいなぁ〜。 (*^_^*)

・昨日、午前零時頃に寝たというのに・・・。 妻ったら、今朝?! 起きたのが午後の零時だったぁ・・・。 大丈夫だろうかぁ・・・。 (^_^;)

2003/02/05

・本日 Vector にて、いれかえ君のレジスト料 \1,500 を払い込めるようになった。 みんな、じゃんじゃんレジストして欲しい。(笑い)

トップへ ホームへ

2003/02/03

・昨日、バージョンアップしたせきがえ君を Download ASCII にて公開してもらうべくアップロードした。 今日になって、担当者からメールが届いたので読んでみると・・・。 な、なぁ〜んと、送ってもらったせきがえ君を起動しようとするとエラーが発生するので、もう一度その動作を確認して欲しい?! というものだったぁ! そんなぁ、バカなぁ・・・。 早速、動作確認してみた。 なんと、起動しようとすると本当にエラーが出て起動しなかった。 ということで、こんなミスはそう滅多にあるものではないがぁ・・・。 って、ユーザの立場からしたら、例え滅多でもあって欲しくないことだろうけどぉ・・・。 よって、早速、差し替えた。 するどい人は、ホームにて表示しているソフトウェアのファイルサイズが微妙に昨日のものと違っていることに気付くかも知れない。 ちょっと、早々のアップロードに焦ったかなぁ・・・。 (^_^;)

2003/02/02

・久しぶりに、せきがえ君(シェアウェア版、フリーウェア版)をバージョンアップした。 内心、これでまたレジストしてくれるユーザが増えることを期待していたりなんかして・・・。

・このホームページを公開して、そろそろ1年が経過する。 いやぁ〜 実に時が経つのは早いなぁ〜 と感じる今日この頃・・・。 って、なにをオッサン臭いことを・・・。 (^_^;) これからも、このホームページを充実したものにしていこうと考えているので、今後ともよろしく! ★(-_^)

2003/01/28

・今日、自分は一日、休むことを予定していた。 朝起きて・・・。 妻の体調がまた悪くなっていたことに気づき・・・。 多分、昨日、無理して会社へ行ったことが原因だと思う。 ということで、妻に会社を休ませ今日も看病の一日にした。 大丈夫だろうか? > 妻

2003/01/26

・自分の体調がやっと回復してきたかと思ったら、今度は妻の体調が悪くなって・・・。 結局、昨日、妻を連れて病院に行った。 早く治って欲しいなぁ・・・。 ちなみに、自分が病院に行った時は、48時間 以上経過しているので、インフルエンザかどうか判断できないと言われたが、39度 以上の熱が3日ぐらい続いていたので、恐らくインフルエンザだったと思う。 今年は、インフルエンザの当たり年らしいので貴方も気を付けて欲しい。

2003/01/20

・貴乃花、ついに引退! 思い起こせば、9月23日にこのコーナーで話題にしてから、4ヶ月も経っているんだぁ・・・。 ケガで不運だったことも否めないけど、厳しい言い方だがそれも実力のうちだと自分は思う。 しかし、最近の横綱は短命だなぁ〜 と感じるには自分だけだろうかぁ・・・。 (^_^;)

2003/01/19

・そういえば、昨日の \2,000 つながり?! で・・・。 と言っても、全然関係ないけど・・・。 多数のユーザの声を反映し、昨日ついに 「いれかえ君」 のレジスト料を \2,000 から \1,500 へ値下げした。 これも、昨今の経済情勢であるデフレの影響?! と言うことで・・・。 って、まぁ、実は単なる 「薄利多売」 だったりする。 (^_^;)

2003/01/18

・今日、自分の両親が遊びに来て・・・。 薬局で買ってきたという薬を持ってきた。 小さな箱だったもので \2,000 ぐらいかなぁ〜 なんて心のうちで値踏みしていた。 あえて値段は聞かなかったが、両親が帰った後で、妻が 「あの薬、高値だねぇ〜」 というから、どれどれと確かめてみたらぁ・・・。 (そもそも、値段が箱に記されていても、消されていると思っていたので確認しようとも思っていなかった) なんと \12,000 ぐらだったぁ。 (@_@) ビックリ! いやぁ〜 親って有難いものだぁ〜 と感じた。

トップへ ホームへ

2003/01/16

・連休明けから、まる2日間というもの風邪熱でひどい目にあった。 結局、その2日間は休みをとり、ほとんど寝ていて何も出来なかった。 でも、初めて風邪で病院に行くという貴重な経験をした。

2003/01/08

・今朝、妻に京○百貨店で今日から有名駅弁を売るから、台湾の駅弁を2つ買ってきて! と、言われ・・・。 妻は半分冗談で言ったようだが、それでも自分は快く 「了解」 した。 っで、買おうと思って夕方に行ってみたら・・・。 何だか、そんな特別な会場を設定している様子も感じず・・・。 変だなぁ?! と思ってはみたものの取り敢えず、妻には「探したけど見つからなかった!」 と謝った。 その後、仕切りなおして、その夜、妻がホームーページで詳細を調べたところ・・・。 実は 「明日から」 であることが判明したぁ! 色々と探しまくった自分は一体なに? > その夜、妻は自分に謝っていた。 <m(__)m>

2003/01/05

・あぁ〜 休みがぁ・・・ 休みが終わっちゃうよぉ〜。 (;_;)

2003/01/03

・実はここ数日の間、ソフトウェア開発で寝るのが午前3時、4時になっている。 (気づくと、そのような時間になっている) その開発の中で、デスクトップ上のショートカットアイコン等に含まれるリンク先等の情報を得る必要があり、この部分のコーディングだけでインターネットによる調査時間も含めて数時間を要した。 (他の皆さんも苦労しているようだ) 調査によると、この手の質問は FAQ の中でも最も多い部類に属するらしい。 (^_^;) それで、色々と調査した結果、「IShellLink」、「WshShell」、「Shell」 等の方法があり、どれも一長一短があるようで、結局のところ自分は 「WshShell」 という Windows Script Host (WSH) を使ったものでコーディングすることにした。 この WSH とは、Microsoft Windows 98/Me/2000/XP または Internet Explorer 4 以上 をインストールすると付いてくるユーティリティで、マクロやバッチファイルのように決まった動作の自動実行を可能にしてくれるものである。 ということで、逆にいうとこの WSH がインストールされていないパソコンでは使えない! というオチがある。 まぁ、ただ、Windows 95/NT を使っているユーザはいるにしても、恐らく Internet Explorer 4 以上がインストールされているであろうという、まさに独断と偏見でこの方法に決めた。

・数日前、自作アイコン集をテーマにしたホームページを観ていた。 一口にアイコンと言っても、簡潔なものから芸術に近いものまで色々あり、特に芸術に近いものはまさしく 「アイコン職人」 という名が相応しいものだった。 あの小さなサイズの絵を観て、これは! と判らせるんだから大したものだ。 やっぱり、アイコンもその人のセンスが出るなぁ・・・。 (^_^;)

2003/01/01

・皆様、新年、明けましておめでとうございます。 本年もまた宜しくお願い致します。<m(__)m>

・昨日は、結局、バージョンアップ版のソフトの公開準備とホームページの更新作業で一日終わってしまった。 大晦日だというのに、一体何をやっているんだろうかぁ・・・。 (^_^;)

・このホームページは大きな画像がザクザク入っているので、56kbps のモデムなんぞを使って観ようものなら、さぞかし開くのに時間がかかっていたことだろうと思う。 このことは以前から自分としても懸案だったので、いつか軽いホームページにしたいと常々考えていた。 そこで、本日からサムネイル形式にしてみた。 ただ、この形式にすると従来からの大きな画像に加えてサムネイル表示用の小さな画像も用意しなくてはいけないので、サーバーのディスク容量を多く消費してしまう。 残り容量は 6MB 弱なので当面は大丈夫だと思うがぁ・・・。 まぁ、そんなディスク容量より、ユーザのサポートの方が大切だということで・・・。

トップへ ホームへ

2002/12/30

・最近気づいたんだけど・・・。 何だか CRT のフォーカスがあまくちょっとボケてゴースト?もどきが発生している。 物理的なものと思いながらも、nVIDIA のホームページから最新版のグラフィックドライバーをダウンロードしてインストールしてみたがぁ・・・。結果は想像どおり、やっぱりダメだった。 今の CRT を使い始めてから来年の5月で5年目になるが、やはりリフレッシュレート 70Hz の設定で使っていることに無理があったのかぁ・・・。 今のこの状態を思うと、実家へ里子に出した NANAO FlexScan 54T の 17インチ CRT が非常に惜しく思える。 やっぱり、NANAO は違うのだろうかぁ・・・。しかし、話は変わるが、NANAO はどうして自社ブランド名を EIZO にしたんだろうか? NANAO のままで良かったのに・・・。 (^_^;) 

・ところで、ここで自分と NANAO との出会いについて触れてみたい。 それは、今から8年前になるが、その頃、自分のパソコンを買おうと色々と検討していて・・・。 本体は FMV-590T に決定し、CRT も同じ富士通製を買おうと思っていた。 ところが、ちょうどその時、学生時代から仲良くしているM先輩から CRT 購入に関するアドバイスを受けた。 そのアドバイスとは・・・。 「いやぁ〜 都蝶君(仮名) 通常、CRT は一度買ったら、そんなに買い換えるものじゃないし、勿論、買い足しも出来ない。 それに毎日のように顔をつきあわせるものなんだから、高価でも絶対に妥協しないで良いものを買うべきだよ。」 というものだった。 それで、紹介されたのが、NANAO というわけ・・・。 自分もそのアドバイスに納得し、NANAO の CRT について調べて、最終的に購入することを決定した。 実際に使ってみた感想は、「高値だけど、キレイ、満足!」 であった。 今思うと、あの時のM先輩からのアドバイスがなかったら、CRT なんてみんな同じだと思っていただろうし、ましてや NANAO の CRT と出会うこともなかったと思う。 どうも有難うございました。> M先輩

・数日前のこと、妻が 「都蝶」 で検索し、「Welcom to 都蝶's Homepage」 を観ていた。 その後、雑談のコーナー 2002/12/10 で書いた内容について 「なお、妻は片言 (数字、おはよう、ありがとう、その他若干 が話せる) ではあるが、中国語が話せる (このレベルで話せるとは言えないと思うが・・・) 」と書いて! と言われたので、ここに追記する。 妻曰く、一応、学生時代に第二外国語として中国語を選択していて、その時の先生が発音に厳しくて・・・ ともらしていた。 自分達は、通常、中学生以上になると授業に英語があり、それなりに慣れ親しんでいるので単語等をみても何となく読み方が想像できたりする。 しかし、中国語は書いてある漢字を見ても読み方を想像することさえできない。 中日辞典を開くと、読み方がカタカナで書かれているものもあるが、ただ普通に読んだだけでは通じないらしい。 やっぱり、実際に会話して相手の言っていることを聞き取り、自分の言っていることを伝える勉強をしないと、ただ机上の勉強だけではダメだということを今更ながらに感じた。 (^_^;)

・数日前、本屋で立ち読みしていたら・・・。 一瞬、単位が MB と間違っているんじゃないのか? と思わせる紹介記事があった。 内容は、HDD でなんとその容量は 250GB というものであった。 HDD の容量が 40MB 程度のころには、既にパソコンを使っていた自分としては、オバケ HDD という印象もある。 昨今の HDD の容量の増加を考えると、250GB と表記されていても、何ら不思議ではないのだろうがぁ・・・。 しかし、100GB の容量を超えてからというもの、一気にその容量は増加の一途をたどっているような気がする。 ところで、自分の学生時代の話であるが、ある日、研究室のN先生が 190MB の外付け HDD を持ってきた。 これを繋げて使いなさい! というものだった。 当時、パソコンは富士通製の FM-R70 HDD 40MB 内蔵なるものを使っていた。 しかもその内蔵 HDD を C、D、Eドライブ にパーティションを分割して使っていた自分達としては、こんな大容量の HDD を一体、先生はどう使えというのだろう?! とウワサしていた。 結局、G、H、I、J、K、Lドライブに分割して使うことになった。 ちなみに、FM-R シリーズのパソコンは、その頃から既にA、Bドライブが FDD であった。 それと、Fドライブは今では懐かしい RAMディスク として使っていた。 う〜ん 実に懐かしい。 まさしくパソコンに歴史ありと実感した記事だった。

2002/12/27

・今年の2月にホームページ・ビルダー Ver.6.5 を買って、その後一週間ほどで自分のホームページを公開するに至ったがぁ・・・。 使っている最中、まれに強制終了することがある。 IBM のHP からパッチをダウンロードしてあてているので、完全じゃないにしてもバグフィクスされているはずなのに・・・。 パソコンには、極力、常駐ソフトを入れないようにしているが、そんな中で唯一、常駐させているのがチューチューマウスだったりする。 う〜ん ずばり、相性問題かぁ? 幸いにして自分は、MS-DOS 以前の頃からパソコンを使っていて、パソコンは不安定で、いつ何時ハングアップしても不思議じゃないもの?! という認識をもっている。 なので、データ等をちょっとでも更新したら、すぐに保存する癖 (当然、このような癖が付くまでには、過去にかなり痛い目に遭っている) がついているので、このような問題にも事なきを得ているがぁ・・・。 何とかならないものだろうかぁ? それとも、これは単なる自分のパソコン環境の問題かぁ? いずれにしても、貴方も更新中のデータ損失に遭わないよう、常日頃から暇さえあれば保存する癖を付けておいた方が良いと思う。

2002/12/26

・昨日、夕方からプレゼンをした。 一週間で資料をまとめた割には、意外と好評だった。 所詮、人生、こんなものか?! と感じた。 (゚ °)\バキッ!★

・話は変わって・・・。同じく昨日、うちの奥さんとJR東○駅 (あえて○にする意味がないが) で待ち合わせして、東京ミレナリオを観に行ったぁ。 すごい人込みで入り口に到着するまでに30分はかかったと思う。 とにかくハデな電飾で綺麗、圧巻だったぁ。 一度は、観ても良いと思う。

・実は今日から休みに入ったので、デジタルカメラを買うつもりでいた。 JR秋○原駅で降りて・・・。 でも、その前に在庫があることを確認するべく、ショップに電話したところ・・・。 なんと在庫切れ&入荷予定も不明とのこと。 よって、予定を変更して、今日はごろごろする。 実はデジタルカメラの購入については、数ヶ月前から懸案だったが、12月に行った旅行先でデジタルカメラの故障が判明! 旅先だったこともあり、かなりショックだったぁ。 それで、急遽、購入することになったわけだがぁ・・・。 ということで、購入はまた来年以降になりそうだぁ。 (^_^;)

トップへ ホームへ

2002/12/22

・今日、ひょんなことから、今更ながらに出来の良い 「キャプチャーソフト」 が欲しいと思って、インターネットを巡回していたら・・・。 あった、あったぁ・・・。 その名は 「キャプラ」。 まだ、ちょっとしか試していないけど、これはかなり完成度が高いと感じた。 同じソフトを開発する者として頭の下がる思いだった。 しかも、ヘルプファイルには 「この出来栄えでお金を頂くのはおこがましい」 旨の記述まであった。 久しぶりに出来の良さに感動した。 自分だったら、この出来であれば、間違いなくシェアウェアにすると思う。 (^_^;)

2002/12/21

・このホームページを公開して、10ヶ月 が経過しようとしている今日この頃・・・。 やっと、リンクを貼る場合のバナーを作成した。 もし、今後、貴方のホームページにリンクを貼ってもらえるなら、是非ともこの専用バナーを使って欲しいので、よろしく・・・。 <m(__)m>

・その後、何日か、ほとんど徹夜状態を経て、何とかプレゼンの資料がほぼ完成するに至った。 あぁ〜 疲れたぁ。 眠い。 先月からというもの、何かと公私ともども忙しい日々が続いていたものだからぁ・・・。 年賀状の作成も終わったし・・・。 自分の中では、既に今年は終わっている?! という感じ。 (^_^;)

2002/12/15

・昨日、懸案だった年賀状の裏面デザインをやっと奥さんに頼んで考えてもらい早速印刷した。 取り敢えず100枚分やって、残りは出す枚数を完全に決定した後で・・・。 実は数年前まで、手書きで年賀状を書いていたんだけど、ある年、忙しくてとうとう年賀状作成ソフトでの作成・印刷に踏み切ってしまった。 以来、手書き年賀状に戻ることが出来なくなった。 (^_^;)

2002/12/13

・今年の春先、テーマはフリーで12月中にプレゼンテーションしてもらうから、ヨロシク?! と言われ・・・。 その後、テーマは早々に決めていたものの、プレゼンの内容については何もやっていなかった。 昨日、ところで事前にプレゼンの資料を見せてもらえないか? と言われ・・・。 今まで半年以上も時間があったのに、実は 「何もやっていませんでしたぁ!」 とは、さすがに言えず、とっさに 「あぁ?! すみません。 実は家で資料を作っていまして、その資料は家にあります。」 と苦し紛れに応えてしまった。 っで、今、それを徹夜で作成中だったりする。 これもひとえに今まであれだけ時間があったのに、何もしないで遊んでいた罰だということで・・・。 (^_^;)

2002/12/10

・実は、先週の7日(土)から、三泊四日で妻と一緒に台湾へ遊びに行っていた。 実はこれで2回目だったりする。 しかし、行くたびに思うが、片言でも 「中国語」 を話せればなぁ〜 もっと旅行を楽しむことが出来るんだろうなぁ〜 とつくづく思う。せめて、数字や簡単な挨拶ぐらいは、話せるようになりたいものだ。 (^_^;)

2002/11/26

・先週の始め頃から、掲示板に SQL の質問を掲載したけど、案の定、何の音沙汰もなく諦めかけていたらぁ・・・。 何と今日、見知らぬ人が質問に答えてくれた。 早速、試してみたら、本当にできた。 嬉しかった。 でも、もぉ〜 遅い。 気が向いたら、データベースソフトの開発の続きをやることにする。

2002/11/25

・う〜 だめだぁ・・・。 自分にはデータベースソフトの開発はできないや。 やぁ〜めたぁ! 素直に既存のソフトウェアのバグフィクス&バージョンアップに務めよう。 (^_^;)

トップへ ホームへ

2002/11/21

・う〜 誰か、SQL 教えてぇ〜。(@_@)

2002/11/16

・先月、100円ショップ(ダイソー)で買った 「ギャラリオン2」 なるゲーム(ノーマルモード)を、昨日やっと12面クリヤすることが出来た。 結構、長い道のりだったぁ・・・。 とにかく7面が難しくて、その面を如何にしてシールド(敵の弾に当たっても7回まではOK)を減らすことなく8面以降へ進むか?! 多分、それがこのゲームの山場だと感じた。 しかし、たった100円でここまで楽しめるのは実に結構なことだぁ・・・。 (*^_^*)

2002/11/09

・あぁ〜 だるいなぁ・・・。 どうも風邪を引いたみたい。 今週は結構、忙しくて週末に入って気が抜けたかぁ・・・。

2002/11/05

・今日もプロジェクトXを観てしまったぁ・・・。 内容は、コピー機(キャノン製)の生い立ちだった。 凄かった。 感動した。

2002/11/04

・実は、昨日、文化の日で休みだというのに自分の住んでいるところの理事会があって・・・。 ちなみに、自分は書記担当だから、当然に理事会終了後は議事録を作成するわけで・・・。 結局、なんだかんだで、11ページほどの議事録になってしまった。 あぁ〜 疲れたよぉ〜。 結局、昨日は理事会とその議事録作成で一日が終わってしまった。 なんとも実りのない一日だったなぁ・・・。 (^_^;)

2002/10/28

・一昨日、出来れば年内中に新作としてリリースを考えているソフトの開発過程で・・・。 そういえば 「せきがえ君」 でも同じような動作を必要としている部分があったはずだけど、どうなっているんだろうか? と、思って動作確認していたら・・・。 その動作確認した部分は仕方ないにしても、それ以外の部分でもバグがあることが判明しすぐにバグフィクスした。 今回の部分は、もともと正常に動作していたが、過去のバージョンを調査した結果では、どうもプログラムコードの編集中に、誤って削除してはいけないコードを削除してしまったことが原因のようだ。 ちなみに、ついこの間もプログラムコードの中から 「.」(ドット) を誤って削除していたようで、まったく別の意味になってしまい、バグが発生したという例もあった。 ということで、改めてプログラミングには細心の注意を払う必要があることを痛感した。 分かっちゃいるんだけどねぇ〜。 それでも、完全にバグはなくならない。 まぁ、ユーザの皆さんにとっては、そんなの開発者側の言い訳だろう?! と、一蹴するだけだろうけど、世の中にバグのない完全なソフトなんていうものは、存在しないと個人的には思っている。 (^_^;)

2002/10/26

・実は、先週の土曜日に100円ショップ(ダイソー)へ行ったら 「ギャラリオン2」 なるゲームがCDで販売されていたので、思わず買ってしまった。 ネーミングからして、昔懐かしの ギャラクシアン や ギャラガ を想像させるが、やってみるとやっぱり、かつてのゲームを限りなくパクったものに近かった。 でも、結構、これが面白い。 今、ハマっている。 (^_^;)

2002/10/19

・アメリカで発生している狙撃事件すごいことになっているなぁ・・・。 殺された人同士には、何のつながりもないらしい。 あれじゃ、いつ誰が殺されても不思議じゃないし、怖くて生活できないよぉ。 (^_^;)

トップへ ホームへ

2002/10/15

・北朝鮮に拉致された人々、24年ぶりに祖国、日本の地を踏むことができてよかったぁ・・・。 小泉さんはまたこれで支持率アップかなぁ・・・。 小泉内閣になってからというもの、北朝鮮拉致問題の進展が実に早い。 結構なことだぁ・・・。

2002/10/14

・う〜ん 連休になるから、いいんだろうけど、まだハッピーマンデーに慣れないなぁ・・・。 結構、違和感を感じる。 まぁ、それはともかく、この連休は実に歩いた。 とにかく歩いた。 JR田○駅からN○Cビルを経由して、東○タワーに行って・・・。 そこから目○通りを通ってJR目○駅に行こうと思っていたら道を間違えちゃって・・・。 結局、明○通りからJR恵○寿駅に行ってしまった。 途中、そのままJR渋○駅に行こうと妻に言うと・・・。 「ヤダ!」 と言われ、結局、目の前のJR渋○駅を通り過ぎて、わざわざJR恵○寿駅まで歩いてしまった。 最初に降りたJR田○駅から実に8kmの道のりだった。 (^_^;)

2002/10/13

・そういえばついこの間、間違って必要なファイルを削除しちゃって・・・。 いつもの癖でファイルを削除した後、すぐにごみ箱を空にしちゃったものだから、どうしようかなぁ? なんて思っていた。 そこで、かつて MS-DOS が主流だった頃、PC-9801 シリーズ用に エコロジー なるファイラーがあって、それに削除したファイルを復活させる機能があったことを思い出し、Windows 版でこの機能を持っているソフトを探してみたら、やっぱりあった。 その名は 「復元 Ver.2.5.14」 そのものズバリのネーミングはともかく・・・。 早速、ダウンロードして使ってみたら、ちゃんと復活できた。 助かったぁ・・・。 (^_^;) ファイルを完全に消していないのは昔から同じだったので、今回は事なきを得た。

2002/10/08

・10月に入ったというのに、何だか天気の悪い日が多いなぁ・・・。 まぁ、それはともかく・・・。 今、DAO (Data Access Object) を使ったデータベースソフトの勉強中。 DAO を選択した理由は、昔、遊びで DAO (Data Access Object) を使ったデータベースソフトを開発しようと頑張ったことがあったから。 そもそもの選択肢には ADO (Active Data Object) もあったが、Access による DB を前提に考えると、その機能をフルに活かせるものとして、やはり DAO を選択することになると・・・。 いつ頃に Ver.1.0.0 を公開することになるか分からないが、とにかく完成したらこのホームページでも公開しようと思っている。

2002/10/07

・最近、めっきり秋らしくなって・・・。 ということで、ホームページのイメージを秋仕様にしてみた。 どうかなぁ〜。

2002/09/30

・今、台風21号が日本に接近しているんだってぇ?! そういえば、昨年だか一昨年も10月頃に台風が日本に上陸してたなぁ・・・。 ところで、この21号の台風、今の勢力を保ったまま首都圏に上陸すれば、戦後最大級の強さになるらしい。 当然、高潮の発生で警戒を要する状況になるとのこと。 皆さん、気をつけよう。 ところで、突然だけど、「高潮」 と 「津波」 の違いって知ってる? 発生したら、海岸付近の街を襲うのは、どちらも同じ。 呼び方の違いは、その発生源にあるんだ。 「高潮は台風」、「津波は地震」 によってそれぞれ発生するんだ。

2002/09/24

・ジャイアンツ、優勝おめでとう! しかし、実に後味の悪い優勝だったなぁ・・・。 そもそもの発端はヤクルトが負けたことが原因だぁ。 もっと頑張れよ! > ヤクルト
延長12回裏、タイガースのさよなら勝ち! でも、ジャイヤンツ優勝?! 何だか日本シリーズも不安になってくるなぁ。 頑張ってくれ! > ジャイアンツ

トップへ ホームへ

2002/09/23

・今日の夕方、暇だったので久しぶりに ABIT のホームページを観ていたら BIOS のアップデートが公開されていた。 公開日を確認したら 2002/02/06 だったので、単純に自分が知らなかっただけだったぁ・・・。 それで、早速 ABIT の M/B を購入して以来、初めての BIOS アップデートにチャレンジした。 まぁ、チャレンジと言っても、そう大したことではないが、いつもながら書き換えている瞬間は、「もし失敗したら、このマシーンともオサラバだなぁ・・・。」 などと思いながらやっている。 いやぁ〜 久しぶりにドキドキしたなぁ〜。(^_^;) ちなみに、自分の使っている ABIT の M/B は SH6 というちょっと変り種で、チップセットに Intel 815E を搭載しているにも関わらず CPU のソケット形状は Slot1 というもの。 M/B 開発業界では、これが最初で最後の製品だと思う。

・昨日 Y○MADA電機で Super静 SPW-370NP を観てきた。 結構、電源って、重いんだぁ〜 と、思った。 実は、電源を単体で触るのは、これが初めてだったもので・・・。(^_^;) 昨今の静音ブームのせいもあるが、自分自身PCの音が結構、気になっていたもので・・・。 どうせ電源を換装するなら、静音のものを・・・と考えていた。 しかし、この Super静 なる製品、わりと評判は良いみたいだが、逆に×と判断しているユーザもいる。 そこで、ホームページ上で×と評価しているユーザの理由を読んでみると、なんとなく理にかなっているような気がした。 なので、今回は購入を見送って、もうちょっと電源に関して研究してみることにした。

・同じく昨日、Y○MADA電機で大相撲秋場所の千秋楽で貴乃花と武蔵丸戦をTVで観た。 思ったより、あっさり貴乃花が負けた。 今場所で優勝してもしなくても、どっちにしても引退かなぁ? > 横綱 貴乃花

2002/09/21

・今日、立ち読みしてたら、Microsoft が自社のホームページから Windows 2000 (SP3)、Windows XP (SP1)、Internet Explorer 6 (SP1) のそれぞれの最新版 Service Pack を9月9日からダウンロードできるサービスを開始したとあり、早速ダウンロードして (SP1) を適用した。 また、新たなバグが発生していないことを期待してるよ。 > Microsoft さん 

2002/09/19

・ついに、北朝鮮は日朝首脳会談の中で正式に 「日本人拉致」 を認めた。 世論は色々とあるようだが、これって自分は物凄いことだと思う。 少なくても今までの北朝鮮であれば、拉致そのものの話題に触れさえもしなかっただろう。 まぁ、これを引き出せるに至ったのには、すべてのタイミングが良かったという背景が後押ししたと思う。 その意味では首相が小泉氏じゃなくても、北朝鮮に日本人拉致を認めさせることができた可能性が高かったと思うがぁ・・・。 それでも 「北朝鮮に日本人拉致を認めさせた首相」 = 「小泉氏」 となることで、小泉首相の実績としてカウントされ、株もアップするのではないだろうか? 小泉首相は何かと政策論は出すものの、具体的な実績としてほとんど目に見えてないので、今回の日朝首脳会談でそれなりの成果をあげたことを 「小泉ここにあり」 とアピールしても良いのではないだろうか?

・7-11で携帯電話関係の雑誌を立ち読みしていたら、x504iS 関連の情報が掲載されていた。 概観の予想図もあり、今秋の11月頃に登場するだろうとのこと。 噂は本当だったんだぁ・・・。 しかし、これでまた一歩、FOMA との差を埋める状況になってきた。 個人的には FOMA の登場が早すぎたと思っているんだけど・・・。 (^_^;)

2002/09/14

・そういえば、この間、知り合いから今秋ぐらいには、○oCoMo の携帯電話に x504iS シリーズが新登場するらしいことを聞いた。 特徴は 「i モード+i アプリ+i ショット」 、つまりかつてリリースした携帯電話に搭載した機能をすべて盛り込んだものが、x504iS シリーズになると・・・。 まぁ、あくまでも噂なので実際のところは分からない。 ちなみに自分は D201、D206、N208、N503i という変遷で機種変更して使っている。

2002/09/13

・何やら、Intel Pentium4 3.06GHz が年内中に登場するとかぁ?!。 あぁ〜 自分もボチボチ Pentium4 マシーンにアップグレードしたくなってきたぁ。 でも、そのためには、まず電源を ATX 2.03 仕様のものへ変更しないといけない。 ケースは Gateway のフルタワーケースでこれだけは?! 気に入っているから、換えたくないし・・・。 何だかその作業がすごぉ〜く面倒臭さそうで・・・。

トップへ ホームへ

2002/09/11

・デジカメショック?! なんだ、また凄い性能を持ったデジカメが登場したのかぁ? なんて思って、よぉ〜く見たら 「デジカメ電気ショック」 だったぁ・・・。 何やら、コダックの 「DC5000ズーム」 という製品の一部に漏電の不具合が発生しており、電池や記録メディアを交換する際に、電気ショックを受ける可能性があるとかぁ・・・。 世界中で12件、日本でも1件の被害報告があったらしい。 これを受けて、コダックは世界で 75,000台、日本で 4,000台 を無料で回収後に修理・点検するらしい。 本来、初期不良も含めて、あってはいけないことではあるが、被害が判明した時点でとったコダックの対応に個人的には好感が持てるなぁ・・・。

・やっぱり、東京電力の原発の自主点検記録を改ざんしていた事件は組織ぐるみだったと・・・。 この件とは別に、今秋から各電力会社は電気料金を値下げするらしい。 今回の事件はともかく、正直言って一庶民として値下げは嬉しい。 まぁ、だからと言って、組織ぐるみの改ざん行為が許されるものではないが・・・。 しかし、電気の場合、他の雪印の事件みたいに各家庭や会社等で 「拒否」 することが事実上、不可能であることは、彼らにとって非常に強みだと思う。 一斉に電力の供給を拒否することによって、電力会社に 「悪いことすると、こういう目にあうよ」 と意思表示することができない。 やったら、自分が困るだけ・・・。 何か納得いかないなぁ・・・。 (^_^;)

2002/09/07

・いよいよ、9月2日から ADSL 12M の受付が始まったようで・・・。 ちなみに、調べてみたら自分の住んでいる所はNTT電話局からの距離が 約5km もあるようで、世間一般に言われるほど ADSL の恩恵を受けてない。 でも、この 12M には底上げ効果もあるようなので、自分としては大いに期待したい。ちなみに、自宅の通信環境は長谷川京子が CM に出演している eAccess そしてプロバイダーに @nifty の組み合わせ。 値段は今までより \100/月 アップするだけらしいので、早く申し込んじゃおう っと、思ったけど、今回はやっぱり様子を見ようかなぁ・・・。

2002/09/04

・しかし、まぁ〜 よくこう毎日毎日、飽きもしないでニュースがあるもんだぁ・・・。 日本ハム、東京電力、等々。 あぁ〜今日は一日中外仕事で疲れたぁ・・・。 寝よう。

2002/09/01

・長野県知事として田中康夫氏が再選されたようで・・・。 しかし、県知事に対する不信任を突きつけ、失職させたまでは良いが・・・。 すぐに対抗馬を用意できず・・・。 やっと対抗馬が出揃ったかと思えば、結局、前知事にそのまま再選されてしまうとは・・・。 思えば、田中氏が長野県知事に就任した直後、幹部に挨拶で名刺を渡した時に、それを目の前で破り捨てた人もいたっけ・・・。 これが波乱の始まりだったのかなぁ?! いやぁ〜 それにしても、長野県議会、格好悪いなぁ〜。(^_^;) それで、誰がこの責任をとるんだろうか?

・最新 CPU Intel Pentium4 2.80GHz の威力って、どんなもんなんだろうか? 自分が使っている PentiumIII 850MHz の CPU を載せたパソコンは今じゃローエンド以下になろうとしているというのに・・・。 (^_^;)

2002/08/30

・この間、本屋で DOS/V magazine の付録 CD-ROM に Microsoft Windows 2000 Service Pack 3 が収録されていることを発見!(何時の間に? 最近、その手の情報に疎くて・・・。) 今度、本屋に行ったら、付録 CD-ROM 欲しさに本を買わないと・・・。(^_^;)

・そういえば、長野県の知事選はどうなるんだろうか?

トップへ ホームへ