都蝶のソフトウェア・ライブラリ 公開日:'02/02/17
更新日:'04/03/31
 アクセスカウンタ
ホーム シェアウェア フリーウェア 動作確認 Q&A ダウンロード 料金支払 アンケート 使用ソフト 開発者 雑 談

 このページでは、都蝶の雑談を書き込みます。 ( こちらは、関連リンク 「 ちゃの&都蝶の旅がらす ( 雑談 ) )

・過去ログ

'07/04/01〜'08/03/31) ('08/04/01〜'09/03/27) ('09/04/03〜'10/03/31) ('10/04/01〜'11/03/31

'02/08/30〜'03/03/31)                  ('04/04/01〜'05/03/31) ('05/04/01〜'06/03/31) ('06/04/01〜'07/03/31


2004/03/31

・今日、自分の家にある子機が標準で1台付いている FAX と全く同じ型番の FAX に子機2台を追加で買って、実家へ配送してもらった。 時間は未定だけど、4月4日に配送されるらしい。 購入の理由は・・・。 @安いこと Aうちのと同じ型番なので、当然操作が同じだから、サポートしやすいこと B実家で使っている内線電話を FAX+子機3台 の構成に換えて欲しいこと  まぁ、理由はともかく、あとは自分がGWに帰省するまでに、使える状態に出来るかどうかぁ・・・。 説明書を読んで FAX を手なずけて欲しい。 > 父よ

・同じく今日、家に帰ってから、FAX の件で実家へ電話した。 当然、無料となる IP 電話を使った。 でも、いくら呼んでも出ない。 出かけているのかなぁ? 一旦諦めて、今度は自分の携帯電話から、PHS に電話した。 これまた出ない。 最後の手段、IP 電話から実家の固定電話へかけた。 数回呼んだ。 な、なんと今度は出た。 無料電話に出ないで、有料電話に出るなら意味ないだろう。 > 父よ

2004/03/30

・久しぶりに【開発者】を更新した。 内容は小学生の頃の自分を紹介したもの。 今後、気が向いたら、中学生等の頃の自分を紹介するかも・・・。

・昨日、二週間ぶりにテレビ電話を楽しんだ。 (*^_^*)  それはともかく・・・ バージョンアップ予定のソフト開発が遅れ気味なのがちょっと心配だったりする。 (^_^;)

2004/03/28

・今日の2時ぐらいに自宅へ戻ってきた。 色々あって、数日振りにメールチェックしたら、かいふく君に関してアンケートに回答する形式でメールを送ってくれたユーザがいた。 どうにもならなかったフォントの破壊された環境が、かいふく君を使って回復することが出来て助かった旨のお礼メールだった。 (*^_^*)  また、同様の現象が起きた際は、かいふく君を使ってもとの環境に回復して欲しい。

・3月もあと3日で終わり、同時に今年度も終わり。 皆、新年度も心新たに頑張ろう!

・どうも、実家にある電話機の子機の調子が悪いみたい。 まぁ、もともと父親が永年勤続でもらった物らしいので文句も言えないけど・・・。 それはともかく・・・ そのうち、子機付きのFAX電話を買ってあげるから、それまで今の電話機で我慢して欲しい。 (^_^;)

2004/03/25

・今日、昼の1時から、しめやかに叔母さんの告別式が行なわれた。 結構な人数が焼香のために訪れていた。 在りし頃の叔母さんの良い人柄が窺い知れた。 叔母さん、ゆっくりと眠って下さい。 それと、残された叔父さんやその家族は、これから叔母さんの分まで頑張って欲しいと思います。 一週間前に実家で叔母さんと話す機会に恵まれたけど、今思うとそれが最期のお別れの挨拶だったのかなぁ・・・ と、感じている。 (;_;)

・それから、その告別式等で久しぶりに従兄弟に再会した。 いやぁ〜 実に20年ぶり。 (と、書くと年齢がバレてしまうが) すっかり、変わり果てていた。 お互い小さい頃のイメージがあって、それを基準に相手を見るから、かなりのギャップを感じたようだ。 でも、よく見るとやっぱり小さい頃の面影が残っていたりする。 これも叔母さんが久しぶりに従兄弟同士を引き合わせる機会を設けてくれたようなものなのかなぁ・・・。

2004/03/24

・夜7時過ぎに実家に到着した。 すぐに不通だったインターネットの復旧作業と IP電話 の設定を開始した。 夕飯を食べながら、1時間ぐらいで作業を完了した。 試しに自分の家に IP電話 をかけて妻と話をしてみた。 う〜ん なるほど、これが無料電話というものかぁ・・・。 (*^_^*)  でも、実は後から結構な額を請求されたりなんかして・・・。 (^_^;)

・今晩は叔母さんのお通夜、そして明日は告別式の予定。

トップへ ホームへ

2004/03/23

・あぁ〜 とうとう Download ASCII のソフトウェア公開が終了してしまった。 結構、間違った情報が多くて、修正して欲しかった箇所が一杯あったのに、終わられてしまったぁ・・・。 残念 (^_^;) しかし、これで自分のソフトウェアを公開してくれていたサイトは、事実上 Vector だけになってしまった。 またどこか他のサイトを開拓しないと・・・。

・かなり久しぶりに、さいてき君のバージョンアップ版を公開できそう。 今回のバージョンアップは、それほど大きなものじゃない。 デスクトップ上にさいてき君のショートカットアイコンを作成できる機能を追加しただけ。

2004/03/22

・珍しく夜に父親から電話連絡があり、何事かと思ったらぁ・・・。 叔母さんが本日の午後三時ごろ死去したとの連絡だった。 つい数週間前に長男が結婚したばかりだと言うのに・・・。 自分なんか、つい一週間前その叔母さんと色々な話をしたばかりだったのに・・・。 まだ 60 歳にもほど遠い年齢だったのに・・・。 確かに本人は病気だったけど、そんなに酷かったと思えないほど、元気に話していたので信じられない、非常に残念。 ここに、ご冥福をお祈り致します。

2004/03/21

・ちょっと時間があったので 2002/08/30 から始めたこの雑談コーナーの過去ログを読んでいた。 そうしたら 2002/09/01 に Pentium4 2.8GHz って、どんな威力なんだろう?! という話題にふれていた。 まぁ、当時は FSB が 533MHz だったけど、とにかく自分にとっては全く未知の世界だった。 そして、今年その Pentium4 2.80CGHz を手にして、事実上 3.3GHz の状態で使っているけど、まさしく快適そのもの。 でも、その後、すぐに Pentium4 2.80EGHz の登場で、買った CPU の価格が思ったより早く落ちたことについては、非常に痛いと感じている今日この頃。 待ちきれなかったぁ・・・。 (^_^;)

2004/03/19

・その後、実家のインターネットが不通になった原因を究明した。 自分が予想していたとおりの原因だった。 それでインターネットが使える状態を復活させるため、またまた急遽、実家へ帰省する予定。 ちなみに、IP 電話の申し込みを済ませたので、ついでにそれも設定してしまおうと考えている。 (^_^)

2004/03/16

・実家のインターネットが突然、不通になったらしい。 一体、何だろう? 数日前までは全く問題なく使えていたのに・・・。 まぁ、何となく思い当たることがあるにはあるけど・・・。 とにかく原因を究明するにしても、ちょっと時間を必要とするような気がしている。 最近、特に父親は、インターネットにハマってきたようで楽しいと話していた。 楽しい時間がとれなくて、非常に残念そうだった。 (;_;) とにかく、自分が解決してあげるから安心して!

2004/03/14

・うぅ〜 結局、実家へ帰省したけど、IP 電話を申し込むための準備は出来なかった。 (^_^;) ちょっと、自分でも想定外のオチがあったもので・・・。 それと、どうも実家の FAX の調子が悪いらしく、こっちの自分の家の回線を使って FAX がハード的に壊れているかをチェックしたけど特に問題ないみたい。 と、いうことは、どうやら実家の回線に問題があると・・・。 先月、保安器の交換を NTT にお願いしてから、この問題が発生した感じがする。 こりゃ〜 NTT に回線異常の検査をお願いするしかないかも・・・。 はぁ、また出費が・・・。 (^_^;)

2004/03/12

・明日、実家へ帰省するつもり。 目的は IP 電話を申し込むため。 これでやっと無料通話を実現できるかも・・・。 (*^_^*)  いやぁ〜 それにしても、今月に入ってからというもの、非常に忙しい。 とにかく忙しい。 時間が欲しい。 一日48時間ぐらい欲しいなぁ〜。 (^_^;) ついでにいうと、自分がもう一人欲しいなぁ〜。

トップへ ホームへ

2004/03/08

・実は、この度、いれかえ君のレジスト料を \1,500 から \1,200 へ値下げした。 総勢、100人のせきがえを実行できるという、せきがえ君の上位のバージョンに位置づけている。 是非とも、この機会に使ってみては?

2004/03/07

・昨日、自分の父親は無事に従弟の披露宴で親族の挨拶を終えたらしい。 お疲れ様でした。 <m(__)m> きっと、夜はぐっすりと眠れたことだろう。 よかった、よかったぁ・・・。 ところで、ここ2〜3週間ぐらいのことなんだけど、異常にウィルスメールと思われるものが送られてきている。 多分、その数は既に100通を超えていると思う。 一体、何なんだぁ・・・。 以前にも日に何通もウィルスメールが送られてきたことがあったけど、ここ最近の場合は異常だと感じている。 しかも、送られてくるメールアドレスは、ご丁寧にも一通、一通違っていたりする。 こっちも、折角だから、届いたウィルスメールは、全てリターンで返送してやろうかなぁ・・・。 (^_^;)

・ユーザの皆には迷惑なことだけど、どうにもこうにも予定していた改版が間に合いそうになくて・・・。 せきがえ君と同様に、取り急ぎ総額表示の対応で改版を公開することにした。 申し訳ない。 <m(__)m>

2004/03/06

・以前、この雑談で話題にした、従弟の結婚式がいよいよ本日の夕方、執り行われることになった。 場所はJR浜○町駅の隣りにある世○貿易センタービル内らしい。 (勿論、テロで倒壊したアメリカのビルではない。 名前は同じだけど・・・) おめでとう。 (*^_^*) ところでその披露宴では、自分の父親が新郎側の親族代表ということで、挨拶をすることになっているんだけど・・・。 結構、いざとなると緊張するからなぁ〜。 大丈夫かなぁ? 頑張って! > 自分の父親

・今朝、起きてから、今日はいよいよ結婚式だなぁ〜 と、妻と話をしていたら・・・。 当時の自分たちのことを思い出して、その話題で盛り上がってしまった。 今、思うとあの頃が懐かしい。

2004/03/04

・数日前、おしらせ君について問い合わせのメールが届いた。 内容はレジストしたいのに受付終了でレジストすることができないとのこと。 う〜ん そこまでして、レジストしたいなんて嬉しい限り。 実は現在、消費税法の改定に伴い、価格を総額表示に変更する手続きを Vector にお願いしている最中だったりする。 シェアレジ以外にも 「ぱるる」、「銀行」 の口座へ振り込むという方法も提供しているので、そちらも是非、検討して欲しい旨、返事を出した。 本当にご迷惑なことで・・・。 申し訳なく感じている今日このごろ・・・。 すみません。 <m(__)m>

2004/03/03

・本日、せいれつ君 Ver.6.1.2 をリリースした。 改版の内容は、更に細かくカスタマイズできるようにしたこととバグフィクス。 より一層、充実したせいれつ君を是非とも、この機会に使って欲しい。 (*^_^*)

2004/03/01

・あと一ヶ月で、新年度かぁ・・・。 早いなぁ〜。 (^_^;)  何だか、今月は忙しそうな気がする。 あぁ〜 このままだと、いれかえ君とるうれっと君の改版が今月中に間に合わないかも・・・。 まぁ、そうなったら、取り急ぎ、せきがえ君と同様に総額のみの変更になるかもしれない。

トップへ ホームへ

2004/02/29

・大分、喉の調子が復活しつつある。 その分、咳が出るようになってきたけど・・・。 昨日は、なんだかんだで結局、体調が悪い中、電話機の詳細な設定をやってしまった。 う〜ん、こういうのって、自分も妻も好きなんだろうなぁ・・・。 (^_^;)

・自分の親が親戚にテレビ電話を楽しんでいることを話したら・・・。 その親戚がテレビ電話に興味を持ったみたい。 う〜ん 良いことだぁ・・・。 テレビ電話の環境を整備するには、パソコン、ADSL 等々で、ちょっとお金がかかるけど、もし本気でテレビ電話の環境を整備したいと言うなら、いつでも相談して欲しい。 まぁ、自分が出るまでもなく、親戚の息子に話せばテレビ電話の環境を整備してくれると思う。 もし、自分を必要とするなら、遠慮なく言ってくれれば、いつでも相談にのるから・・・。 > 自分の両親よ (^_^)

2004/02/28

・風邪を引いた影響なのか頭痛でありながらも、またも新○のヨ○バシカ○ラへ行った。 今日現在、最後の懸案だった電話機を買った。 今のところ、この電話機を IP 電話専用として使う予定。 ところで、ヨ○バシカ○ラへ行く直前に、実はひと悶着あった。 それは、ナンバーディスプレイ機能が有効に働くか否かについて・・・。 以前、自分がホームページで調べた限りでは、電話機そのものにこの機能が付いていて、これをONにすることで有効に働くとのこと。 妻に、買いに行く前に念のため確認しておこう! と、以前に買ったナンバーディスプレイ対応の FAX を IP 電話回線に接続して試したみた。 その結果、FAX のディスプレイは、見事に非ナンバーディスプレイ表示だった。 おぃおぃ・・・。 (^_^;) これじゃ話が違うよ・・・。 と、いうことで、それから、モデムのファームウェアのバージョンを確認し、FAX のナンバーディスプレイの設定を再確認し・・・。 特に問題なし?! 結局、ホームページから、当該のモデムに関する情報を収集し、それによると 「ファームウェアの設定項目にあるナンバーディスプレイ機能を有効にする」 必要があることがわかった。 なんだよぉ〜 言ってくれなくっちゃ、分かんないよぉ〜。 (^_^;) と、いうことで、これにて一件落着し、ようやく電話機を買いに行けた。 そして・・・ 今、子機2台付きの電話機 Pioneer TF-SVH523 が手元にある。 これから、早速、この電話機を手懐けないと・・・。 体調が悪いから、明日以降になりそう。 (;_;)

・案の定、妻に自分の引いた風邪がうつってしまったみたい。 すまん! ゆっくり休んでくれ。 > 妻よ

2004/02/27

・先週に引いた風邪が治らないために、開発効率が落ちてリリースが遅れているという言い訳をする自分。 でも、やっぱり健康じゃないと、趣味も楽しめないなぁ〜。

・そういえば、IP 電話を使って実家の親と話をすることがあるんだけど・・・。 と、言っても、今から 「テレビ電話やろう!」 というたった一言だけど・・・。 それって、話をしているの? という突っ込みはなし! それで、使ってみて 「思ったより音質が良い」 と感じた。 まぁ、これなら、将来もっと普及する可能性は大だと思う。

2004/02/26

・あぁ〜 サッパリ、風邪が治らない。 治るどころか、逆に悪化しているような気も・・・。 数日前から、かなり声が変な状態で、何だか変声期の中学生みたい。 (^_^;)

・ところで、今日、複合機 hp psc 2450 photosmart が届いた。 箱の隅が凹んでいたので、恐らく運搬中に落としたんだろうなぁ・・・。 それで、早速、パソコンに接続して、プリントアウト、コピー、スキャン、FAXの送受信の動作を確認したところ、今のところは問題ないみたい。 せっかくなので、ついでにブラザーの FAX も動作を確認したところ、特に問題なかった。 まぁ、いずれにしても、使い込んでいないので、あくまでも今のところだけど・・・。

トップへ ホームへ

2004/02/22

・今日は、あまり完全とは言えない体調の中、妻と一緒に FAX と 複合機 を買うため、新○のヨ○バシカ○ラへ行った。 FAX は予定通りの値段だったけど、複合機については、なんと \5,000 も値下がっていた。 (@_@;) 一体、どうしたんだろうか? まぁ、このご時世なので、安くなる分には何も文句はないけど・・・。 ということで、即決して買った。 買った機種は、FAX:ブラザー 30CL、複合機:hp psc 2450 photosmart。 FAX は、ブラザーのホームページに紹介されていない。 良く分からないけど、ヨ○バシカ○ラとビ○クカ○ラで取り扱っている。 多分、オリジナルモデル? なのかなぁ〜 と、勝手に思っている。 それと、複合機は、hp から出ているもので、とにかくデカイ印象があったけど、思ったほどじゃないみたい。 とにかく、今のところ、買ったことだけで満足している。 まぁ、そのうち、使い始めると色々と愚痴が出てくるんだろう。 (^_^;)

・今回のお知らせ君とほい〜る君のバージョンアップは、ついこの間のせきがえ君と同じで、機能じゃなくて単なるヘルプの記載内容の変更。 両方とも 「\700(総額)」 に変更した。

2004/02/21

・昨日は、朝起きたら喉が痛くていたくて・・・。 でも、いつもは、午後になるとほとんど治っていたりする。 でも、今回はそのいつものとは、ちょっと違っていて、結構、強烈だった。 喉は痛いし、熱は 39度ぐらいでるし・・・ と、言うことで、昨日は職場から帰って、すぐに寝てしまった。 今朝起きても、まだ喉が痛かったので、去年と同様に病院に行った。 99%黒だと思っていたインフルエンザは、なんと白の判定。 それはともかく、一週間分の薬をもらったので、何とかこれで頑張ってみようと思っている。 それで、現在のところは、大分熱も下がって落ち着きつつある。 (^_^)

・同じく昨日、先週、申し込んだ IP 電話対応のモデムが届いた。 本当は、早々に既存のモデムと交換して、IP電話を試してみたかったんだけど、とにかく体調が悪くそれどころじゃなかった。 それで、病院に行ってから、モデムの交換作業に入った。 つまらないところで、思ったより手こずってしまったけど、何とか IP 電話が使えるようになった。 これで、残る懸案は、FAX と 複合機。

2004/02/19

・今回のせきがえ君のバージョンアップは、機能じゃなくて単なるヘルプの記載内容の変更だったりする。 それも、「\1,200(総額)」 という、この 「総額」 という一言を入れただけ。 でも、自分にとっては、この総額の一言が後々になって大事になってくるので、早々に変更してしまった。 (^_^;)

2004/02/18

・「祝! 2周年」 実は昨日、自分の公開したホームページが2周年を迎えた。 完全に自分でも忘れていた。 (^_^;)

・「祝! 9周年」 実は今日、@nifty (旧 Nifty-Serve) に入って9周年を迎えた。 そんなに経ったのかぁ・・・。 入会した当時のことを思うと懐かしい。 (^_^)

2004/02/15

・3月1日にメッセージ君のバージョンアップ版 4.2.2 を公開する予定。 改版の内容は、メイン画面内の文字列等に各々色を設定できるようにしたこと、またその文字列等の位置をマウスでドラッグして移動できるようにしたこと、あとバグフィクス。 ユーザの様々な使用環境の違いもあって、100%納得のいくものになっているか疑問だけど、まぁその辺は仕様ということで割り切って欲しい。 (^_^;)

・それと、今後、提供するソフトに付属するヘルプファイルのサイズが巨大化してしまうことを宣言しておきたい。 ヘルプファイルについては、分かりやすい内容にするため、画像等を組み込んでいるんだけど、実はこの画像が曲者。 今までは、ヘルプファイルのサイズを小さくするため、この画像を 16色 に色数を落として・・・ これによって乱れた画質をペイントソフトを使って修正して・・・。 という膨大な時間と血のにじむような労力を費やしていた。 サイズを小さくする理由は・・・。
@自分のパソコンも同様だけど、ユーザのパソコンのハードディスク容量が小さいこと
Aダウンロードに時間がかかること
でも、最近のパソコンは、80GB とか、120GB なんていうディスク容量が普通になりつつある。 それに、ADSL 回線を開通させているユーザが多いみたい。 要するにファイルサイズを小さくすることに拘る必要性がなくなったため、その労力と時間をこれからは開発に向けたいと思っている。 と、いうことで、非常に勝手ながら、ご理解とご協力をお願いしたい。 <m(__)m>

トップへ ホームへ

2004/02/14

・ついこの間、@nifty から 今、IP電話対応モデムに切り替えるなら、手数料を無料にするよ! というメールが届いた。 そのメールの内容をベースに情報を得るため、色々調べていたら、あちらこちらで記載が違っていた。 例えば、ある情報では、月々の基本料金が無料だとか、はたまた別の情報では、\280/月 だとかぁ・・・。 どうなっているんだぁ?! と、思いつつも興味があったので申し込んでしまった。 (^_^;)

・実は、かなり前から自分と妻の間で Fax を買い換えようという話が出ていた。 でも、今まで真剣に検討していなかった? というのもあって決めきれずにいた。 でも、IP 電話対応のモデムに切り替えることにした等、いくつかの理由もあって Fax の買い替えの話が本格的に進みそう。 (*^_^*)

・そういえば、実家に開通させた ADSL 回線だけど・・・。 外部から電話がかかってくると、接続されている回線が切断される。 最初は、たまたまだと思っていたけど、どうも保安器が原因みたい。 この現象にこの原因という組合せは実に有名らしい。 自分も、その昔、この問題をホームページ等でサラッと読んでいたので頭の片隅にあったにはあったけど・・・。 まさか、自分の実家の保安器が?! と、思っていた。 近々、実家の父親の協力のもと、原因を特定するための試験を実施してみようと考えている。 この実験結果によっては、冗談抜きに保安器を交換することになりそう。 (^_^;)

2004/02/12

・今朝、起きて妻の眼を見たらぁ・・・。 真っ赤になっていた。 どうも眼の中の毛細血管が切れたらしい。 妻曰く、これで二回目とのこと。 自分はこのような症状を見たことがあるので、それほどビックリしなかった。 とは言え、それでも眼のことなので、妻に眼科へ行って診断を受けて欲しい旨、お願いした。 それで、気になる眼科の診断は、予想どおりだったようだ。 眼を大切にしなさい。 > 妻よ

・都蝶家では、二台のパソコンが稼動している。 プリンタは一台のみ。 最初はネットワーク経由でプリンタを共有して印刷していた。 でも、限りなくネットワークに負荷をかけない環境を構築したくて、プリンタのUSBポートとパラレルポートの各々からパソコンに接続する環境に切り替えた。 これで、自分のパソコンの電源が入っていなくても印刷できるし・・・。 パソコンがプリンタから開放されるのも速くなるし・・・。

・新パソコンには、テレビを観るためにテレビチューナーカードを挿している。 テレビを観ながらパソコン・・・。 自分が最も望んだ環境の一つ。 ところが、実はこれが曲者だった。 テレビを観るため、視聴ソフトを起動し、その後にソフトを終了し・・・。
@パソコンを再起動
ADVDドライブにCD-ROM等を挿入
BDVD以外にも何らかのドライブの操作
これらのことを実行すると、勝手にテレビチューナーカードが放送を受信して、音声だけがスピーカーから流れ始めてしまう?! という、不可解な現象が起きていた。 しばらく、設定やら何やら色々と試してみたけど、正常にならなかった。 そこで、ホームページから最新版のソフトとドライバをインストールしてみた。 あっさり解決して、その後この不可解な現象は起きていない。 一体、何だったんだろう? (^_^;)

2004/02/09

・突然だけど・・・。 1年ぶりにバージョンアップ版 「せきがえ君 Ver.1.9H」 を公開した。 正式に Windows XP に対応したことが新しい。 結構なユーザが Windows XP に乗り換えているという実態に対応したつもり。 と、いうことで、フリーウェアでもあるので、ダウンロードしてビシバシ使って欲しい。 でも、せきがえ君のシェアウェア版もよろしく。 ★(-_^)

トップへ ホームへ

2004/02/08

・今、実家から戻ってきた。 ところで、今後のソフトのリリース予定について話しておくと・・・。 まず、あんざん君は既にバージョンアップを完了している。 後はホームページ等の手直しや Vector 等への掲載手続きを済ませるだけ。 それと、るうれっと君といれかえ君については、今日現在で全く手付かずの状態。 このバージョンアップについては、予定より大分遅れそう。 (^_^;) それと、予定に載せていないけど、メッセージ君については、今のところ上段、下段の色を別々に変更できる機能を追加し、またそのメッセージ等の位置を移動できる機能は開発途中。 それなりの完成度に達したら、今後のリリース予定に掲載するつもり。 (^_^)

・ここ最近、カウンタの 100 を数えるペース速まっているような気がする。 まぁ、公開している側としては、嬉しい限りだけど・・・。 でも、こういうことを言うと、何とかの法則のごとく、突然、牛歩になったりする。 (^_^;)

・総額表示方式に移行するため、取り急ぎ、「あんざん君」 のみ、Vector の手続きを済ませた。 大した手続きを要しないけど、これが、結構、面倒くさい。 残りのシェアウェアも3月中にすべて手続きをしないと・・・。

2004/02/07

・来月、実は自分の従弟が結婚する事になった。 結婚式や披露宴は親戚のみで執り行うらしい。 その披露宴の席で自分の父が親戚代表で挨拶を頼まれたそうで・・・。 はてさて、一体どんな風に挨拶するのやらぁ・・・。 (^_^;) そんな話を妻にしていたら、実は妻の父も披露宴で挨拶を頼まれたらしい。 ちょうど今日は 「大安」 なので、今ごろ一言、しゃべっている頃だろうかぁ・・・。

・ところで、自分は昨日から実家へ帰省している。 目的は従弟の披露宴で父が挨拶する原稿の助言、そしてプリンタの調子悪く、印刷時にエラーが発生する?! とのことで、それを解消するため。 それで、原稿の助言はともかく、印刷時のエラー解消については、思ったより奥が深かった。 と、いうのも最初は、単なるヘッドのクリーニングの必要性とインク切れによるカートリッジの取替え時期だと判断し、必要な措置をとり問題を解消したと思っていた。 ところが、今朝になって父がある写真を印刷しようとしたら、やっぱりエラーが発生した! とのこと。 昨日、必要な措置をとったばかりなのに、そんなわけないだろう?! と、思って試しに自分でも同様に操作してみた。 その結果、見事に 「エラー発生!」 (^_^;)  一体、何だろう? 原因を究明するため、試しに他の写真や他の文章等を印刷してみた。 その結果、今度は見事に 「プリント成功!」 と、いうことで、色々と調べてみたら、写真印刷で縦長方向に撮った写真を印刷しようとすると、エラーが発生する! という法則をみつけた。 結局、これはプリンタのハード的な問題ではなくソフト的な問題であったと・・・。 早速、該当のホームページから最新版のプリンタドライバをダウンロードして入れ替えた。 エラーが発生していた写真を印刷してみたら、今度はプリントが成功した。 最後に父の 「これで当分、問題なく印刷できるのか?」 という質問に、「うん、インク切れはともかく、パソコンが壊れるまでは大丈夫」 と、答えて全てが終わった。

2004/02/05

・先月、メッセージ君を愛用しているというユーザから、いくつか要望やアイデアを書いたメールを受けていて・・・。 その中で、改版の 4.0.0 で背景に画像を読み込める機能を削除されたのが残念で、次回の改版で復活して欲しいと・・・。 と、いうことで、新パソコンの環境構築等でソフトウェア開発に本腰が入らなかったけど、取り急ぎこの機能を復活させた改版 4.0.2 を公開することにした。

2004/02/03

・帰宅して記念すべき 3000 人目のカウンタを確認しようと思ったらぁ・・・。 時すでに遅し カウンタは 3003 人目になっていた。 まぁ、着々とカウンタも増えているので嬉しい今日この頃。 

・これから、新パソコンでバリバリ、ソフトウェアの開発を頑張るつもり。 早く元を取らないと・・・。 (^_^;)

トップへ ホームへ

2004/02/02

・ほぼ新パソコンに乗り換えるべく作業は終わりつつある。 それで、結局のところ、新パソコンの動作チェックも完全に済んでいないし、旧パソコンの HDD に結構なデータ等をそのまま置いてあることもあって、当面は新旧パソコンを並存させることにした。 と、いうことで Windows NT4 上のサポートもパソコンを並存させる期間まで続けることにした。

・ところで、新パソコンは非常に静音だったりする。 主に音を発生させる部品には、電源のファン、CPU クーラーのファン、HDD 等があるけど、どれも静音を意識して部品を選択してみた。 パソコン本体は、自分が座っているすぐ隣に置いてあるのに、ほとんど稼動音がない。 今後は、パソコンの電源を消し忘れないようにしないと・・・。 (^_^;)

2004/02/01

・今日も一日中、ほとんど新パソコンの環境構築に時間を費やした。 ホームページ・ビルダーをインストールし・・・ やっと自分のホームページを更新できる状態になった。 他にもインストールしなくちゃいけないソフトが沢山ある。 でも CD-ROM のドライブに CD-ROM を挿入して・・・ マウスでカチカチやるだけで、うぃ〜ん ぶぅ〜ん とドライブが回転してインストールできる今は本当に楽ちん。 Windows 3.1 の時代の Microsoft Office なんてインストールしようものなら、フロッピーディスクを 50 枚ぐらい入れ替えて・・・ 今思うと、本当にとんでもない作業だった。 (^_^;)

・それと、やっと念願だったパソコンやりながら、テレビを観るという環境を実現した。 今現在、ちょっと異常な動作を伴うのでそれを確認しているけど・・・。 これで、やっと隣の妻のパソコンで観られるテレビを覗き込む必要がなくなった。

・ところで、今後、本格的に新パソコンへ移行するため、大変申し訳ないとは思いつつ公開ソフトの Windows NT 4 上のサポートを中止することを決意した。 まぁ、そもそも企業ならともかく個人で NT 4 を使っているユーザはそういないだろうし・・・。

2004/01/31

・都蝶家では、いつも妻が旅のプランニングを担当している。 勿論、先日の伊○長岡も妻のプランニング。 それで、二人でプランニングどおりに行動する中で、意外と自分は楽しんでいたりする。 出かけるまでは、あまり乗り気じゃなかったりすることもあるけど、目的地に着いたとたん豹変して・・・ プランニングした妻より自分の方が思いっきり楽しんでしまう。 (^_^;) ちなみに、自分はPCの担当。 旅のプランニングはやらないけど、その分、PC関係のことは99%自分が責任?を持って管理している。 こうやって、夫婦ってバランスをとっているのだろうかぁ・・・。 (^_^;)

・ところで、その後、新パソコンを構成する部品が全てそろった。 今現在、OS等のインストール作業中。 最近は新パソコンの構築でべったりなので、ホームページの更新やソフトウェアのバージョンアップが遅れ気味だったりする。 今のところ、公開予定のソフトの改版が完成していない。 大丈夫だろうかぁ・・・。 (^_^;)

2004/01/27

・先日、妻と一緒に伊○長岡へ出かけた。 往路復路ともに東○道線のグリーン車に乗った。 これが結構、快適で・・・ 新幹線や特急に乗るのも良いけど、単なる在来線のグリーン車も意外と良かった。 それで、目的地に着いて何をやったかと言えば・・・ ただひたすら、温泉に浸かる、夕飯を食べる、また温泉に浸かる、朝起きて朝食を食べて・・・ また温泉に浸かる って、まさしく温泉三昧! 他には何もしてない。 でも、何だか物凄い充実感のある旅だった。 (*^_^*) と、いうことで、また機会があったら行こう。 > 妻よ

2004/01/19

・今日も昼休み中、いつものごとく @nifty にアクセスしてメールチェックしていたら・・・。 アンケートというタイトルのメールが届いていた。 中身を確認してすぐにレス! と、いうことで、アンケート中にメッセージ君に対する要望が含まれていたので、早速、今晩から改版に着手した。 ユーザからのこの手の反応は実に嬉しい。 改版の意欲がわいてくる・・・。 (*^_^*)

トップへ ホームへ

2004/01/18

・実は、新パソコンの構成部品を先週、注文したんだけど・・・。 昨日、突然、キャプチャカードが届いた。 異常に早く届いたのでビックリした。 (@_@;) 早くても来週末か、再来週ぐらいだと予想していたので・・・。 でも、その他の部品が届かないので、本格的な組み立てはやっぱり来週から再来週になりそう。 (^_^;)

・それと同じく、今日、突然だけど 「せきがえ君」 のバージョンアップ版を公開した。 今回は主にバグフィクスを中心とした。 是非とも、使ってみて欲しい。 (*^_^*)

2004/01/17

・今週は更新頻度が低くなってしまった。 まぁ、それはともかく・・・。 今日、予定どおり、おしらせ君のバージョンアップ版を公開した。 今後続々とその他のソフトをバージョンアップするつもりでいる今日この頃・・・。

・ところで、昨日は久しぶりに仕事の帰りに秋○原へ行った。 目的は、Owlteck から発売されている 型番:FA404M というフロッピーディスクドライブ&各種メモリカードリーダ機能を兼ね備えているドライブを買うためだった。 予定どおり、某ショップで購入した。 その後、一昨日、妻と約束していた神○駅近くの中華屋で夕食を食べた。 外見は決してコギレイじゃなく・・・ どういう店か知っていなかったら、絶対に入らないだろうという感じの店だった。 ところが、店の中に入ってビックリ! 結構な人で賑わっているじゃないかぁ・・・。 でも、注文した料理を食べたら、すぐに納得できた。 店主?と思われるオジさんも元気よくて感じよくて・・・。 この店だったら、ちょっと値段が高い気もするけど、また入ってもよいと思った。 (*^_^*)

2004/01/12

・なんだかんだ言って・・・。 せいれつ君のバージョンアップ版を予定よりかなり早くリリースすることが出来た。 その代わり、この三連休の労力が大きかったけど・・・。 (^_^;)
しかし、それにしても先週は正月明け早々、フルに5日間の仕事、きつかったなぁ・・・。 実にサボりたかったぁ・・・。 (^_^;)

2004/01/10

・6日の更新から、ちょっと間が空いてしまったぁ・・・。 結局、今週は今ひとつ体調が優れないままだった。 自分にとって、こんなに長引く体調不良は珍しい。 通常は、長引いても2〜3日で終わるのに・・・。 と、いうことで、せいれつ君のバージョンアップ版の開発がまったく進んでいない。 本当に2月以降のリリースになりそう。 (^_^;)

2004/01/06

・またもや、予定よりも早いバージョンアップ版の公開に踏み切った。 今度は、ほい〜る君。 昨年8月の新規公開以来、約5ヶ月ぶりの改版。 まぁ、これも他のリリース予定だったソフトと同様に昨年の12月にはほとんど完成していて、後は公開を待つのみ?! という状態だったから出来ただけのこと。 今のところ、残すは 「せいれつ君」 だけど、さすがに予定より早いバージョンアップ版の公開! は難しそう。 今日現在の完成度は約 80%。 下手すると、2月に入り込む可能性も・・・。 (^_^;)

2004/01/04

・昨日の夜中は大変だった。 何が大変って? 少し気持ち悪いなぁ〜 なんて感じながら、寝てしまったんだけど・・・。 突如、その状態が夜中になってから、自分を襲った。 いきなり、連続で二回ほどゴミ袋にお世話になってしまった。 (^_^;) いやぁ〜 自分でも何が何だか分からなかった。 でも、一番驚いたのは、妻の方だと思う。 だって、夜中にいきなり 「オェ〜、オェ〜」 (~o~;) と、叫びながら、ゴミ袋に顔を突っ込んでいる夫の姿・・・。 そりゃ〜 ビックリすると思う。 と、いうことで、昨日から今日にかけてほとんど寝てすごしていた。 今のところ、原因はまだハッキリしていない。 風邪なのか、食アタリなのかぁ・・・。 こんな状態で、明日から仕事に行けるのだろうかぁ・・・。 > 自分

・この雑談を読んだ妻は、バカうけしていたぁ・・・。 人の不幸がそんなに面白いか? > 妻よ

トップへ ホームへ

2004/01/03

・結局、今日も予定を変更して、メッセージ君とらいんズ君のバージョンアップ版を早々にリリースしてしまった。 まぁ、いいんだけど・・・。 (^_^;) 特にメッセージ君は 2002/07/29 以来、久しぶりのバージョンアップなので是非とも使ってみて欲しい。 まぁ、機能面は特に変わりないけどね。 (^_^;)

・はてさて、ぼちぼち本格的に新パソコンの購入に向けて動き出す準備をしないと・・・。 (*^_^*)

2004/01/02

・本日、自宅へ戻った。 いつも車で戻るけど、今日は久しぶりに道が混雑していた。 結構、疲れたなぁ・・・。 まぁ、運転していた父親はもっと疲れていたと思うけど・・・。 (^_^;) 送ってくれた両親の車を見送った後で、少し昼寝をしてしまった。 その後、お風呂に入り・・・。 時間があったので、かいふく君&でんげん君の公開に踏み切った。 予定より一週間以上も早いバージョンアップ版の公開だけど、特に急いで開発したわけではなく、事実上昨年の12月上旬には完成していた。 ただ年明けに公開したかった! という理由で、ここまで改版を公開しなかっただけなので、安心して使って欲しい。

2004/01/01

・ちょっと前まで 2003年だったかと思えば、今は既に 2004年。 と、いうことで・・・。
皆様、新年、明けましておめでとうございます。 昨年、あまり良いことがなかった人、逆に良いことが多かった人、様々な人がいるとは思いますが、今年一年、良い年にしたいものです。 本年も昨年と同様に、都蝶とその公開しているソフトウェアを宜しくお願い申し上げます。 <m(__)m>

2003/12/31

・あぁ〜 今年も今日で終わりかぁ・・・。 一年って、本当に早いねぇ〜。 やだぁ、やだぁ、歳はとりたくないよ。 (^_^;) って、これじゃ、老人の独り言かぁ・・・。 それにしても、この一年、実に色々な人にお世話になった。 まさしく、人間って独りじゃ生きて行けないんだよなぁ〜 と、つくづく感じた。

・今日は昼間、本人からの希望もあって、父親にワープロソフト (Word) の使い方を教えた。 まぁ、正確に言うと、ソフトの使い方というほど大袈裟なものではなく、日本語等の文字入力のやり方を教えていた。 誰もが知っているとおり、パソコン上のすべてのソフトが日本語等の文字入力を必要とするものばかりではない。 しかし、ほとんどのソフトは使いこなす上でキーボードから何らかの文字入力が必要だったりする。 自分としては、100%とは言わないけど、少しでもあの無数の?!キーが配されているキーボードに慣れて欲しいと思う。 キーボードからの文字入力に関するマニュアルを作成しておいたから、後でじっくり読んで実際にパソコンを使って操作してみて欲しい。 きっと、出来るはず・・・。 それと、キーボード上のキーの配置は、まさしく 「習うより慣れろ!」 だから、とにかくキーを叩くこと! これに尽きるよ! > 父よ

2003/12/30

・何だか久しぶりの連休・・・。 と、いうこことで、昨日から自分は実家へ帰省している。 帰省するなり、これまた久しぶりに姉夫婦に会った。 姉夫婦も子供も元気そうでなにより・・・。 ちなみに妻とは、元旦の14時ごろこちらで合流する予定。 元気にしているか? > 妻よ

2003/12/26

・さすがに、一日中ソフトの開発をやっていると疲れるなぁ・・・。 と、いうことで、今日はこの間の4連休中にやらなかった、メッセージ君に全力投球していた。 お陰で久しぶりにバージョンアップ版を公開できそう。 (*^_^*)

・それで結局のところ、メッセージ君のバージョンアップとは名ばかりで・・・。 出来たものは、今までのメッセージ君の外見や機能をほとんどそのままにした全く別のソフトという感じ。 レジストリのキー名も変更しちゃったし・・・ まぁ、プログラミングの実に 90% を最初から、やり直しているので無理もない話だとは思うけど・・・。 と、いうことで、ユーザには申し訳ないけど、最初からその全ての設定をやり直す必要があるので、あらかじめご了承願いたい。 (^_^;)

トップへ ホームへ

2003/12/24

・さすがに今日は、何処もかしこもクリスマスイブ一色という感じ。 駅のコージーコーナー、ケンタッキー等々、人があふれかえっていた。 ちなみに、自分は今日がクリスマスイブであることをすっかり忘れていた。 (^_^;) 何故なら、個人的にはすっかり御用納めモードだから・・・。

・昨日、久しぶりにテレビ電話をやった。 二週間ぶりだったせいか、何だか非常に新鮮で楽しかった。 でも、相変わらず根本的な問題は解決できていない。 このまま解決できないかもしれないけど、それでもテレビ電話に支障をきたさなければ、良しと考えている今日この頃。 実家からこちらを呼び出すことは出来るのに、その反対が出来なくなってしまった。 まぁ、いいかぁ・・・。 (^_^;)

2003/12/23

・昨日は休みをとっていたので、4連休の中日となった。 それで、やっていたことと言えば・・・。 ほぼ一日中、せいれつ君のバージョンアップに励んでいたとぉ・・・。 (^_^;) 本当は、2002年7月以来、久しくバージョンアップしていないメッセージ君に全力投球するつもりだったのに、いつの間にかその熱意はせいれつ君に・・・。 (^_^;)

・久しぶりに? 実家の父親と電話で話した。 ちなみに、一昨日の夜は母親と電話で話した。 目的はテレビ電話の復活。 電話から父親をリモートコントロールして・・・。 いくつか思い当たることを実行してもらって・・・。 ハッキリとした原因は未だに判明していないものの、少なくても実家のパソコンから自分のパソコンへ電話をかけることが出来ることが分かった。 逆は相変わらず、出来ないままだけど・・・。 まぁ、でもこれで取り急ぎ仮復旧はできたかなぁ? と、いうことで今晩、また試してみるつもり。

2003/12/21

・天気予報によると、自分の実家のあるG県に大雪警報が出されていたそうで・・・。 と、言っても自分の実家はG県でも南部にあり、ほとんど雪は降らない。 と、いうことで、安心していたんだけど、テレビ電話の件もあって実家へ電話してみたら・・・。 なんと、昨日の昼ぐらいから、物凄い大雪になっていたとのこと、それを聞いてビックリした。 (@_@;) 日曜日である今日も一日、積雪で身動きできなかったらしい。 (^_^;)

・あぁ〜 そろそろ、ホームページ・ビルダー、筆まめ、Mifes 等をバージョンアップしたいなぁ。 (*^_^*) ぼちぼち、バージョンアップの連絡も来なくなりそうだし・・・。 と、言いながらも、実際にバージョンアップするのは、来年になっちゃうんだろうなぁ・・・。 そういえば、この間、店頭で筆まめのバージョンアップ版パッケージが売られていたので見ていたら、何とバージョンアップ対象となるのは、Ver.1.0 以降と明記されていたようなぁ・・・。 (^_^;) それじゃ、今までバージョンアップしていたユーザは一体なに?! と、いう思いもあったけど、それはともかく・・・。 でも逆に、それだけ競争が激しいことの裏返しとも考えられる。 世間は厳しいなぁ・・・。 (^_^;)

2003/12/20

・ここのところ、テレビ電話に使っているソフトである FreshVoice の調子があまり良くないなぁ〜 と、思って色々と実験していたら・・・。 どうも、FreshVoice そのものに問題があるわけではなく、自分の実家の ADSL 回線に問題がありそうだということが分かってきた。 ちなみに、実家では自営業でもないのに、何故か内線電話を引いている。 (^_^;) 多分、通常の電話回線が2芯であるのに対して、4芯の内線電話も使っている、というちょっと複雑な?環境等が、テレビ電話の動作を不安定にさせているのだと推測している。 いずれにしても、不安定になってからというもの、二週間ぐらいやりとりしていないので、きっと実家の両親も心配していることだろう。 早く復活させないと・・・。

トップへ ホームへ

2003/12/16

・今日は 「北斗の拳」 の話題で盛り上がってしまった。 でも、何故かその会話の相手は妻だったりする。 (^_^;)
妻曰く・・・ 「私だから、この話題で盛り上がれるんだからねぇ〜」 だって・・・。 なんと、かつて少年ジャンプを読んでいたらしい。 恐るべし (^_^;)

2003/12/15

・はてさて、今年もプリンタが大活躍する時期がきた。 年末になって、慌てて年賀状を作るのはコリゴリなので・・・。 取り急ぎ、昨日、裏面だけ印刷した。 毎年のことだけど、二人合わせても100枚以上にしかならない。 う〜ん 情けない。 でも、使っているプリンタの性能があまり良くないので、それでも2時間ぐらいかかってしまう。 そんな頑張っているプリンタを横目に、妻とボチボチ買い替え時かぁ?! なんていう話をしていた。 でも、今度買い換えるなら、やっぱり複合機か?! ブ○ザーのマイミ○オの後継機がいいなぁ・・・。 もう少し、性能アップして欲しい。 (^_^;)

2003/12/14

・最近、雑談しか更新していないことに気づいた。 肝心のソフトのバージョンアップ等の最終日付は10月4日。 疎かになっている理由は、新パソコンの構成を検討中だから。 これが結構、面倒くさい。 でも、買ってしまえば検討している頃が一番楽しかったぁ?! なんていうことになるんだろうなぁ〜 と、思っている。 (^_^;) 今のところ、来年2月に予定されている Intel からの Prescotto core Pentium4 の正式発表を待ってからの購入を考えている。 結構、期間があるので、当初予定していた構成から、変わる可能性が高い。 ちなみに、今日現在、最新版の予定構成は・・・。 (−:変更なし)

パーツ等 11月22日 現在 12月13日 現在
 CPU  Intel Pentium4 2.60CGHz (Northwood core)  −
 Cooler  CoolerMaster Cyprum KI4-7H52A-OL  CoolerMaster Cyprum Lite KI4-7HD2C-OL
 M/B  ASUSTeK P4P800 Deluxe  ASUSTeK P4P800
 Chip Set  Intel 865PE  −
 FSB  800MHz  −
 RAM  SAMSUNG PC3200 (DDR400) 256MB×2 = 512MB  SAMSUNG PC3200 (DDR400) 512MB×2 = 1,024MB 
 Graphic  ASUSTeK AGP-V9520MAGIC 128M (nVIDIA GeForceFX 5200)  −
 TV  BUFFALO PC-MV3DX/PCI  −
 FDD  −  Owltech FA404M
 HDD  Seagate S-ATA150 160GB 7,200rpm ST3160023AS  −
 DVD  BUFFALO DVSM-34242FB スーパーマルチドライブ  日立LG GSA-4040B スーパーマルチドライブ
 Network  3COM 10/100/1000BASE-T (M/B On Board)  −
 Case  AOpen H500A  −
 Power  AOpen FSP400-60GN  −

・ここのところ、妻の趣味で食べ放題の店へ行くことが多くなっている。 今まで行った店で、とびきり 「これだぁ!」 と、思わせるような内容のものはなかったけど、それでも強いて言えば、JR浜○町駅 近くの弥○会館というビル内にあった店が、まぁボチボチだったかも知れないなぁ〜 と、思っている。 決してインパクトはないけど、食べられるもののバランスはとれている。 以前は二度と行くことはないだろう、と書いたがもしかしたら行くかも知れない。 (^_^;)
ところで、一昨日、銀○にある、み○ざ館という喫茶店、自分はともかく妻はかなり気に入ったようで、今度仕事帰りに一人で行っちゃうかも・・・ と、言っていた。 まぁ、その時は、一応、自分にも声をかけるように! >妻よ

トップへ ホームへ

2003/12/12

・夕方、銀○にある、み○ざ館という喫茶店へ行った。 目的は妻のいつもの? 食べ放題に付き合うため。 と、言っても、喫茶店なのでケーキとアイス?! がメインだった。 なかなか美味しかったけど、唯一お勧めできないのがチーズケーキ。 妻の評価は×じゃなかったみたいだけど、自分としてはハッキリ×だった。 他のものが美味しいのでとても残念。 甘いものばかりなので、口直しかつ無難なところでチーズケーキにしたのに・・・。 (;_;) ちなみに、お店の雰囲気は落ち着きのある、いかにも喫茶店というオーソドックスな感じ。 スーツを着たサラリーマンが入っても違和感はない。 でも、話のタネに一度、行けばいいかなぁ・・・。 (^_^;)

2003/12/09

・最近、朝、職場に着くと待ってました!とばかりにY氏から、どのようなデジタルカメラを買ったら良いか?と質問されている。 まぁ、結局のところ、最後は自分の判断であることは分かっているらしいが、それでも他人の意見等に興味があるらしい。 どのメーカーの何ていう機種のデジカメを使っているのか? と、問われたので、MINOLTA 製 の DimageXt を使っている と、答えた。 ついでに、特徴は? と、問われたので、@インナーズームである A動画は勿論のこと、音声だけでも結構、長い時間、録ることができる B自分としては満足できる枚数を撮影できる(電池のもち) C小さくて軽い D撮った写真をテレビに映せる等々 と、いうことで、DimageXt の特徴を余すところなく? Y氏に伝授した。 これだけ洗脳しておけば、きっとY氏も MINOLTA 狂の一員になるだろう。 (笑い) でも、実はそういう自分も妻の兄によって、MINOLTA 狂に洗脳された一人だったりする。 昔は、MINOLTA 製 のデジカメに全く興味を持っていなかったのに・・・。 (^_^;)

2003/12/08

・ついこの間、かいふく君が雑誌の CD-ROM へ収録されたけどぉ・・・。 早速、その反響として問合せメールが届いた。 そのやり取りを 【Q&A】 へ登録したので、興味があったら確認してみて。 しかし、今更ながらに雑誌の威力って、凄いなぁ〜 と、つくづく感じた。 でも、たまには質問メールじゃなくて感想メールや要望メールも欲しいなぁ〜。 (^_^;)

2003/12/06

・そういえば、今朝、起きた時、何だか部屋が明るいような気がして窓の外を見たら・・・。 自分の家の前にあった物凄い高い木が切られていた。 結構、景色が変わった。 今までその木が目隠しになっていたのになぁ・・・。 他人の土地に生えている木なので勿論、文句も言えないけど・・・。 まぁ、またすぐに伸びてくるだろう。

・今日は、先月から約束していたとおり、実家の父親が遊びに来た。 ついでなので、近所の Y○MADA 電機まで車で乗せて行ってもらった。 目的は、検討中だった今ウワサ 「ハロゲンヒーター」 の購入。 と、いうことで、実際に買ったのは、ハロゲンヒーターにそっくりの 「カーボンヒーター」 という商品。 妻の調べによると、ハロゲンヒーターよりも1時間あたりの電気代が安いとかぁ・・・。 それで、早速使ってみたけど、確かにこれは暖かい。 う〜ん 買って正解かも。 (*^_^*)

2003/12/04

・かいふく君をリリースしたら、結構、反響あったみたいで・・・。 ここ最近、雑誌の CD-ROM への収録依頼は、ほとんど 「かいふく君」 だったりする。 まぁ、フリーソフトでもあることだし、思う存分、使ってやって欲しい。 何か要望なり、バグ等があった場合、メールを送ってもらえれば対応するし・・・。 かいふく君も含めてフリーウェアもシェアウェアもとにかく一度、使ってみて欲しい。 使い物になるか否かは、それからの判断ということで・・・。 しかし、同時に Ver.1.0.0 としてリリースした 「らいんズ君」 には、収録依頼が来ないなぁ〜。 やっぱり、あのソフトは余りにも胆略過ぎたかなぁ・・・。 (^_^;)

トップへ ホームへ

2003/12/01

・夜、妻と新パソコンへの搭載を検討しているフロッピーディスク+各種メモリカードのコンボドライブの話をしていたら・・・。 いつの間にか、PCMCIA TYPE II のフラッシュメモリカードの話になり・・・。 更に、TYPE III のハードディスクの話になり・・・。 そうしたら、思い出したように妻は語った。 そういえば、私、昔ね、IBM の ウルトラマン用に TYPE III のハードディスクを持っていたんだぁ・・・。 ということで、非常にマニアックな妻であった。 あぁ〜 そういえば、昔、そんなこと言ってたようなぁ・・・。 (^_^;)

・今日は久しぶりに残業してしまった。 朝、会議が始まり、いきなり 「突然で悪いんだけど・・・ これ今日中に頼むよ!」 だって。 (^_^;) まぁ、そりゃ〜 頼む方は口で指示するだけだから、楽ちんだろうよ。 でも、それをやる方は、その日の全ての予定が狂ってしまったりする。 まぁ、いいやぁ。 ちゃんと残業代、請求してやる。 ちなみに、自分は滅多に残業しない。 でも、特段他の人と比べて仕事をこなせるというわけでもない。 そもそも、仕事の量が少ないんだろうけど・・・。 多分、残業するしないの決定的な違いは、5時までに仕事を終わらせるつもりで仕事をやっているかどうか? だと思う。

2003/11/30

・昨日、コ○カへ行ったら、何だかお客である自分の方が不安になるような若い店員さんが対応してくれた。 う〜ん まだ、不慣れなんだろうなぁ・・・。 接客もギコチないし・・・。 笑顔もカタイ! というよりも、ちょっと引きつったような感じだし・・・。 普通、お客が試着したら、腕の長さや丈等をチェックして意見を言ったりするけど、慣れていないせいか全くコメントなし。 仕方ないから、自分でチェックして 「う〜ん こんなもんだろう」 と、言って買うことを決断した。 コートを買った後の帰り道で、その店員の話をしていたら、仕事で接客経験のある自分と妻は、全く同じような印象を受けたようだった。 まぁ、それはともかく・・・。 若者よ! 君にはもっと修行して立派な店員になって欲しい。 君なら、きっとなれる! 是非とも頑張って欲しい。 (^_^)

・実家に ADSL を開通させてから、約一ヶ月が経とうとしている。 Internet Explorer の 「お気に入り」 に 「行政」 というフォルダを作り、その中に地元は勿論その周辺の地域や親戚が住んでいる地域の自治体のホームページを登録しておいた。 どうも、それがことのほか親に受けたようで、結構な頻度でホームページをみるようになったらしい。 まぁ、今回 ADSL を開通させた目的は、テレビ電話環境の構築だったわけだけど、同時に構築したインターネット環境をそれほど利用するなんて思ってもいなかった。 自分としては、うれしい大誤算だったりする。 (*^_^*)

2003/11/29

・今日は、雨の中、妻と一緒に昼過ぎから出かけた。 まずは、コ○カで冬用のコートを下見した。 見た瞬間、これだぁ! というのがあった。 でも、値段がぁ・・・。 ということで、昼食を食べていないことを理由に店員を煙に巻いた。 次に昼食を食べるため、魚○路に入った。 くるくる回るおすし屋さんで結構な量を食べて満足した。 特にこの店は特大アナゴが良い。 ちなみに妻の話によると、この魚○路とはスカ○ラーク系の一つらしい。 次に、いつもの Y○MADA 電機へ行った。 特に目的はなく単なるウィンドウショッピング。 ちょっとだけ、最近、ウワサのハロゲンヒーターをみた。 意外と暖かいことにビックリした。 今度 Y○MADA 電機へ行った時、買っちゃうかも・・・。 次に、コ○カで買わなかったコートを○井へ行って下見した。 う〜ん なぁ〜んか、違うんだよなぁ〜。 なんか趣味に合わなかった。 疲れたので帰ろうと思ったら、妻が自分のコートの下見に S○GO へ行きたい! と、言い出した。 っで、行ったら、5分も経たないうちに、コートを買っていた。 あまりに早い決断! 本当にじっくり検討したんだろうかぁ・・・。 (^_^;) 実は、その後、またコ○カへ行って・・・。 結局、第一印象どおりのコートを買ってしまった。 でも、コートを買うのは久しぶりだったので自分も満足した。 しかし、ぼちぼち新パソコンに・・・ なんて考えているのに、こんなにお金を使っていいのだろうかぁ・・・。 (^_^;)

2003/11/24

・昨日、妻と一緒に○越デパートへお歳暮を選びに出かけた。 お中元に 「うどん」 を送ったけど、結局、またまた 「うどん」 を送ることにした。 多分、これで三期連続かなぁ・・・。 まぁ、いいかぁ・・・。 (^_^;) お歳暮の配送手続きを終えて、そのまま秋○原まで歩いて行った。 普通は歩かないかもしれなけど大した距離でもないし・・・。 当然、秋葉原では特に PCケース を中心に現物を再確認した。 用事も終わって、かなり早めの夕飯?を食べることにした。 何故か予定どおり?!居酒屋の○民に入った。 確か店に入った時間は 15:30 ぐらいだったと思ったけど・・・ 中はほとんど満席状態だったみたい。 その状況に驚きながら、自分は妻と顔を見合わせて言った、「一体、この客たちは何ごはん?!」 なんだと・・・。 まぁ、それはともかく、非常に大盛況だった。 あまりの大盛況に、オーダーしたものはこないし、逆にオーダーしてないものがくるし・・・ 店員を呼んでも後で来ます! と、言い残して二度と現れないし・・・ なんて素晴らしい教育をされている方々が働いているのだろうかぁ・・・。 これじゃ〜 株も下がる一方だろうなぁ・・・。 このご時世だから、店員の教育費を削りたいのは分かるけど、結果的にサービスが低下して客足が衰えちゃったら、何にもならないのでは?! と自分は感じた。 ちなみに、ちょっと違う系統で、牛○なんていう店があるけど、あそこは物凄く店員の教育を徹底してるらしい。 その結果は株価のとおり。 やっぱりサービスの基本は店員の接客からだと思う。 (^_^;)

・一昨日、公表したパソコンの構成で送料、消費税等も含めて大まかに見積もってみたら、10万円を超えていた。 (^_^;) 結構、安く済ませたつもりだったけど、意外と高くつくもんだと思った。 それでも、今使っているパソコンに比べたら、半分以下の値段だけど・・・。 今すぐに買おうとは思っていないので、もうちょっと値下がりする可能性もあるにしても、出来れば 10万円を切りたかったなぁ・・・。 ここまできたら、次期 Intel CPU Prescott の登場を待つかぁ・・・。 ちなみに、まだ FDD を検討中だったりするので 10万円の壁を切るのは更に難しそう。 (^_^;)

・今日の昼間、掃除している時に昨日買ってきた花○の 「カビとりハイタースト○ング」 なるものを試しに使ってみた。 テレビ CM では、カビが発生したゴムパッキン等の隅に吹き付け、そのまましばらく放っておいて後はシャワーで流すだけ?! なんてやっているけど、はてさて実際はどうなることやら・・・。 まぁ、相手はカビなわけだし、そんなに甘くない。 恐らく大したことはないだろうと思っていた。 吹きかけて数十分が経過した。 まぁ、こんなもんでいいだろう?! と、いうことで、早速、シャワーで流してみた。 おっ! おぉ〜!!! な、なんと、やっぱり結果は予想どおり落ちていなかった?! じゃ、なくてなんと 「カビが落ちている!」 ではないか! 素晴らしい。 今まで色々と試してみたけど、これはほぼテレビ CM どおりの結果が得られる数少ない商品かもしれない。 と、いうことで、これはお勧めの一品なので、是非とも何かの機会があったら、使ってみて!

トップへ ホームへ

2003/11/22

・今、長年使ってきたパソコンのリプレイスを検討中だったりする。 当時、PCケースだけは将来、流用できるようにと思ってフルタワーにしておいたのに・・・。 電源の仕様は変わるは・・・。 フロント I/O が一般化するは・・・。 まぁ、電源は載せ換えできるにしても、容量の問題もあるし、そもそもそこまでやる元気もないし・・・。 (^_^;) と、いうことで、結局、電源も PCケースと一緒に買い換えるつもり。 それで、今のところ検討しているシステム構成は次のとおりで、速さを追求してるとはとても言い難い。 昔の自分は結構なスピード狂で、常に最速を求めていた。 でも、今は少しだけオトナになったみたいで、というよりお金がなくて、結構、妥協した構成を考えるようになった。 (^_^;)

 CPU  Intel Pentium4 2.60CGHz (Northwood core)
 Cooler  CoolerMaster Cyprum KI4-7H52A-OL
 M/B  ASUSTeK P4P800 Deluxe
 Chip Set  Intel 865PE
 FSB  800MHz
 RAM  SAMSUNG PC3200 (DDR400) 256MB×2 = 512MB
 Graphic  ASUSTeK AGP-V9520MAGIC 128M (nVIDIA GeForceFX 5200)
 TV  BUFFALO PC-MV3DX/PCI
 HDD  Seagate S-ATA150 160GB 7,200rpm ST3160023AS
 DVD  BUFFALO DVSM-34242FB スーパーマルチドライブ
 Network  3COM 10/100/1000BASE-T (M/B On Board)
 Case  AOpen H500A
 Power  AOpen ATX 2.03規格準拠 400W

2003/11/16

・実はこの土日に古式ゆかしい職場旅行ということで松山市へ行ってきた。 目的は、勿論 「道後温泉」 に浸かること。 それから 「坊ちゃんからくり時計」 を観ること。 あと、石手寺。 これら以外にもいろいろ観たかったんだけど、しょせん一泊二日じゃ、ほとんど観られない。 また、何かの機会があったら、今度はじっくり観てみたいと思った。 ちなみに、自分は初めて四国の地に足を踏み入れた。

2003/11/14

・テレビ電話の環境を整備してからというもの・・・。 今まで1、2回/月程度だった実家への電話が、今のところ毎日のように・・・。 こうも変わるものかぁ・・・。 (^_^;) でも、やっぱりテレビ電話って、普通の電話よりも楽しい。 (*^_^*)

2003/11/11

・昨日、帰宅してテレビ電話をやろうとしたら・・・。 回線異常発生! 最初は何が原因だか、サッパリ分からなかった。 しばらく調べているうちに、ADSL モデムの各ランプの中で LAN が点灯していないことに気づいた。 えっ?! まさかぁ・・・。 LAN に異常? 何だろう? と、その後も色々と調べていたら、HUB の電源が入っていないことに気づいた。 と、いうことで、足掛け10年使っていた HUB がついに壊れた。 HUB って、壊れるもんなんだぁ・・・。 (^_^;) ちなみにその HUB の仕様は 10Base-T×8Port + UpLink×1Port、10Base-2×1Port。 当時の価格で \8,000 ほどだった。 そして、今日、仕事帰りに新たな HUB を買った。 その仕様は 4Port、10/100/1000 AUTO-MDIX 機能搭載、というもの。 価格は約 \8,000 で、10年前に買ったものとほぼ同じだっりする。 まぁ、勿論、仕様そのものはアップしているけどぉ・・・。 帰宅して早速、取り付けて無事、LAN の復活! 気持ち、ADSL のリンクアップ速度が上がったような気がする。 まぁ、気のせいだろうけど・・・。 (^_^;) 

トップへ ホームへ

2003/11/09

・予定していたテレビ電話を実現するべく先週の木曜日に帰省して・・・ たった今、帰ってきた。 それで、その結果だけど・・・。 現実的な話として、色々と課題はあるものの、まずは成功! と言えると思う。 実験中は妻を自宅に残して、操作をはじめ色々と付き合ってもらった。 この件について、妻に感謝する。 テレビ電話は、普通の電話と違って実に楽しい。 実験していることを忘れて、結構、楽しんでしまった。 それで、これからの課題として3つあると思った。以下にそれをまとめた。
@マイク付きカメラだからなのか理由は分からないけど、スピーカーとのハウリングが多々、発生する。
AFreshVoice というソフトウェアの完成度の問題なのか通信時間帯等の問題なのか理由は分からないけど、動作が重くなったり相手の画像が凍ったりする。(ソフトそのものが落ちたりする)
B自分の画像や相手の画像が小さい。(将来的には解決できるものと思う)
ということで、次回以降にその他、ヤフーメッセンジャー等のテレビ電話を実現できるソフトを試してみようと思う。

・夜になってから、早速、実家へ電話した。 父親が電話に出たので 「やるっ?!」 と聞くと、「うん、分かった。 ちょっと待ってて・・・」 と、パソコンの電源を入れに行った。 電源投入から FreshVoice が起動するまで、約1分ぐらいだろうか、昨日まで猛特訓した成果を出す時がきた。 こちらから、実家のパソコンが接続可能な状態になっていることを確認して電話 (と、言っても擬似的な電話) をかけた。 猛特訓どおり、テレビ電話が実現! 父親と母親の元気な顔を見ることが出来た。 いやぁ〜 テレビ電話って、本当に楽しい。 相手の顔を見ながら、リアルタイムで会話が出来るなんて最高!だよ。 皆も興味があったら、是非ともテレビ電話環境を構築して楽しんでみて。 分からないことがあったら、メールで聞いてくれれば直ぐに? 答えるからぁ・・・。 (^_^;)

・そういえば、テレビ電話環境を構築することが出来たら、構想から実現までの長〜い道のりを紹介する?! とか、書いたのでその話を・・・。 そもそも、自分が使えそうなレベル? になってきたテレビ電話というものを知ったのは、今から7〜8年前のこと。 確か WORLD PC EXPO の会場で、テレビ電話のブースを最初は何となく見ていたのに何時の間にか興味がわいてきてそれに一人見入っていた。 その当時は、テレビ電話の実用化に向けた試作段階だったように記憶している。 これが将来的にビジネスユースは勿論のこと、一般家庭でも普及するようなレベルになったら、どんなに良いことだろう?! そうなったら、実家にパソコンを置いて自分のパソコンとテレビ電話化することで少しでも物理的な距離を縮められるのになぁ・・・ なんて思っていた。 そうこう思っているうちに、ここ数年でテレビ電話化できる状況が色々な面で整ってきた。
1つ目は 「個人でパソコンを持つ人が増え、それと同時にハードウェアの値段が安価になってきたこと」
2つ目は 「ハードウェアの進化が速くなってきたこと」
3つ目は 「ADSL をはじめとする通信インフラが普及したこと」
また、これらの状況を踏まえて、両親にテレビ電話について話をしたところ、非常に興味津々だったこともあって、一気に実現に向けて加速した!というのがここまでの経緯だったりする。 ちなみに、今回のテレビ電話化の実現には、陰ながら妻の多大なる協力があったことを付け加えておく。 どうも有難う > 妻
なお、以下にテレビ電話を実現したソフトウェア、ハードウェア等の環境を参考までに示しておく。 (決して恵まれたものではない)

  自 宅 実 家
 キャリア  eAccess  フレッツ・ADSL モアII 
 速度  24M  24M
 リンクアップ   1.8M  1.3M
 プロバイダ  @nifty  ASAHI ネット
 OS  Windows XP Pro  Windows Me
 通信ソフト  FreshVoice Ver.3.5.0   FreshVoice Ver.3.5.0
 CPU  Pentium!!! 850MHz  Athlon 1GHz
 メモリ  256MB  128MB
 ディスプレィ  CRT 19in  CRT 17in
 解像度  1600×1200  1024×768
 Webカメラ  Logicool Qcam Pro 4000  Logicool Qcam Pro 4000
 有効画素数  VGA 640×480  VGA 640×480


トップへ ホームへ

2003/11/05

・eAccess から 40M タイプの ADSL が登場した。 これかぁ・・・。 以前、雑誌に載っていた秋口に登場する新サービスというのは・・・。 確かにこれは速そう。 でも、電話局からの距離が 4Km 以上のユーザにとっては、ほとんどメリットがないみたい。 (^_^;)

2003/11/04

・やっと、今日、実家の方の ADSL 26M 対応の工事が終わったようだ。 後は自分が帰省して、実家のパソコン&ADSL モデム等をセットアップして・・・。 この雑談でテレビ電話の話題を出してから、約三ヶ月が経とうとしている。 何とかテレビ電話環境を構築したい。 いやぁ! 絶対にテレビ電話環境を構築してやるぞぉ! もし、構築することが出来たら、構想から実現までの長〜い道のりをこの雑談コーナーで紹介することを約束しよう。

2003/11/02

・日中、@nifty のニュースを読んでいたら、新種ウィルスで・・・ という記事を発見! おぉ〜 またもや、Microsoft 系のソフトを狙ったウィルスか? と、思ったら、鯉を死滅させてしまうという本当のウィルスだった。 ちなみに、このウィルスに感染した鯉を食べても人に感染することはないとのこと。 あぁ〜 何処もかしこもウィルスが流行ってるなぁ〜。 (^_^;)

・ところで、今、妻は久しぶりに帰省している。 実家では、そこそこ快適に過ごしているみたい。 しかし、普段、いる人がいないと、何だか家にポッカリ穴が空いたみたいだなぁ・・・。 以前、長年つれ添ってきた旦那が亡くなって、しばらくの間、その奥さんは寂しくて寝られなかった?! なんていう話を聞いたことがあるけど・・・。 今の自分のような感じなんだろうかぁ・・・。 (^_^;) う〜ん あまり、良さそうじゃないなぁ〜。 自分の時間は増えるけど・・・。 (゚ °)\ バキッ★

・さぁ〜て、明日の文化の日は、何と 「晴れの特異日」 とされている。 雨、降らないかなぁ〜。 ちなみに、自分がこのことを知ったのは、確率論の本を読んでからのこと。 いやぁ〜 確率論のうんちくを書こうなんていう大先生が、特異日とはねぇ〜。

2003/11/01

・\(^_^)/ バンザ〜イ! ついに、屈折の一ヶ月を経て訪問者が 1,000 人に達した。 思えば結構、長かったなぁ・・・。 まぁ、それはともかく、今後とも都蝶のソフトウェアをよろぴく。 (*^_^*)

2003/10/30

・今日もまたソフトの雑誌掲載依頼のメールが届いた。 しかも、またまた 「かいふく君」。 雑誌は WindowsStart 、今まで掲載依頼のメールが届いたことはないはず。 多分、掲載依頼は初めてだと思う。 と、いうことで、これを機にトップページの 「今後のリリース予定」 に加えて 「雑誌掲載予定」 というのを加えてみた。 ちなみに、これは妻の発案だったりする。

2003/10/29

・今日、久しぶりに、また宝島社発行の雑誌にソフトを紹介させて欲しい旨のメールが届いた。 紹介させて欲しいというソフトは、今月の上旬に新規公開したばかりの 「かいふく君」 だった。 そもそも、かいふく君を開発しようという発想が出てきたのが、9月に入ってからのことなので、まさに出来たてホヤホヤのソフトだったりする。 意外と Windows 98/Me を使っているユーザ っているらしいので、あれば結構、重宝すると思う。 かいふく君を使って、超常現象を回復することが出来たら、是非ともメールにて一報をちょうだい。

2003/10/27

・ビックリしたなぁ〜。 (@_@;) もぉ〜 ダイエーVS阪神の試合を観てたらぁ・・・。 突然、テレビが砂嵐になっちゃった。 まぁ、試合そのものは、9回表 6対1 でダイエーがリードしていたので、そのままダイエーが日本一になったであろうことは想像つくような段階だったからいいけど。 それで、ハッキリとした理由は分からない。 ただ、家中の数台のテレビがみんなダメだったから、多分、ケーブルテレビの大本に何かトラブルが発生したのではないか? と、勝手に思っている。 それにしても、この第7戦が、こんな点差の試合だったからまだしも・・・。 9回裏まで観ないと結果が分からない? なんていう試合だったら、思いっきりアバれているところだ。

トップへ ホームへ

2003/10/26

・よせばいいのに・・・。 またまた、トップページをいじってしまった。 なんか、寂しいような気がして、文字による情報量を増やしたくて、ついついいじってしまう。 今後、新たに追加した 「今後のリリース予定」 と 「重要なニュース!」 を文字で埋めることで、何となく賑わってくるかなぁ・・・。 まぁ、そもそも項目として、常時、埋めるほどのネタがあるのか? という気もするけど・・・。 まぁ、ちょっと様子を見て、あまりにもネタがないようだったら、廃止するかも・・・。 (^_^;)

2003/10/22

・ゲホッ、ゲホッ うぅ〜 (@_@;) うぅ〜 すっかり、風邪を引いたみたい。 最近、結構、風邪引きさんを見るようになったような気がする。 数日前、うちの妻も風邪を引いていた。 実はそれが自分に? まぁ、それはともかく・・・。 皆も風邪引かないように注意して。 ダルイので今日はこれにて寝る。 って、ここ数日間、早寝しているんだけど一向に治らない。 あぁ〜 800 人目の来訪者の瞬間を見たかったのにぃ・・・。 (^_^;)

2003/10/19

・その後、何とか自分なりのトップページが完成した?! 勿論、今後とも更なる改定を続けるつもり。 今回の大改定で、トップページのフレームを縦分割から横分割に変更したまでは良かったけど、どうも他のリンクを貼ったページとのシマリが悪いような気がする。 こう何ていうか、地続きというか、メリハリがないというかぁ・・・。 これって、もしかしたら、横分割して上側にインデックスを配置する場合の弱点なのかぁ? とも思ったりする。 多分、これが今後の課題になりそう。 まぁ、それはともかく・・・。 今回の作業では、影ながら妻の助言によるところが大きかった。 普段は辛口な妻であるが・・・。 う〜ん こういうのを俗に 「アメとムチ」 というのだろうかぁ・・・。 (^_^;)

2003/10/18

・ようやくホームページのトップページが完成しそう。 他のページのリニューアル作業は後からやろうと思っている。 今のペースなら数日中に公開できるかなぁ・・・。 (^_^;)

2003/10/15

・おぉ〜 今朝の段階で、アクセスカウンタは確か 580 ぐらいだったと思ったけど・・・。 帰ってきて確認すると、既に 600 を超えていた。 ここ最近 30/日 ぐらい来訪者がいるみたい。 まぁ、公開している側からすれば、嬉しい限りだけど・・・。 それで、妻に増えている理由って何だろう? と聞いたら、はっきりと 「雑 談」 と言い切ってくれた。 そうかぁ・・・。 新作ソフトやバージョンアップ版の公開は、カウンタアップにほとんど影響ないと・・・。 (^_^;) と、いうことは、これからは更に 「雑 談」 を充実させれば良いと・・・。 (^_^;) ソンナアホナァ・・・。

2003/10/13

・あぁ〜 休みがぁ・・・ やすみがぁ・・・ 終わっちゃうよぉ〜。 また、明日からシゴトだぁ〜。 (;_;) ちなみに、今、自分の気持ちの中で長らく懸案だったホームページのリニューアル作業を行っている最中だったりする。 以前にも話したけど、デザインのコンセプトは 「シンプル」。 でも、実はもう一つあって・・・。 本音は 「クロウトっぽい感じ」 を密かに目指している。 以前から、特にトップページのシロウトっぽさが、イヤでイヤで仕方なかった。 第三者的?な目で妻に判断してもらうべく相談したことがあるが、やっぱりシロウトっぽい感じがするとのこと。 懸案のトップページに関しては、「いらっしゃいませぇ〜」とか、レイアウト等々、色々とあるようだ。 妻にそもそも、その 「クロウトっぽい」 っていう言い方自体がシロウトっぽいんだよ! とナジられたことでもあり、ここで一念発起?! とにかく有名どころのホームページを見まくってみた。 そこで、クロウト? が制作しているものに、ある共通点があることが分かってきた。 まぁ、これが分かったからと言って、すぐにそのようなホームページが作れるわけではないけど・・・。 とにかく、その共通点が分かった今、後は技術的にそのようなデザインのものを作れるかどうかにかかっている。 見てろよ! 辛口の妻よ

トップへ ホームへ

2003/10/11

・今、妻は食べ放題にハマっている。 横浜中華街での食べ放題を皮切りに、ほとんど毎週のように何処かの食べ放題の店へ出かけている。 ちなみに、今日は JR浜○町駅 近くにある弥○会館というビルへ行った。 時間制限なし、和洋中華の何でもありの \1,200 だったので結構食べられた。 味は普通かなぁ・・・。 シーサイドの12階という眺望を売りにしているはずなのに、その恩恵を十二分に受けることが出来るのが 「喫煙者」 というのは今一だった。 喫煙者の方が優遇される環境って未だにあるんだぁ・・・。 ちなみに、自分は生まれてこの方、タバコという物を吸ったことがない。 まぁ、それはともかく・・・。 また行くことはないと思う。 (^_^;)

2003/10/10

・今日、実家に ADSL を開通させるべくその準備のため、休みをとった。 理由は以前に ADSL の契約書類上で電話により確認を行う旨、約束していたからだ。 その指定日が今日だったと・・・。 9:30 頃に電話がかかってきて、思ったより早く確認が終わった。 回線工事は、11月らしいので、それに合わせて実家へ帰り ADSL モデム等をセットし、Web カメラを繋げて・・・。 と、いよいよテレビ電話を実現できる日が近づいてきた。 う〜ん 非常に楽しみだなぁ〜。 (*^_^*)

・それから、今日はちょっとだけホームページのデザインを変えてみた。 リニューアルといえる程のデザインのイメージが自分の中で出来上がっていないので、まだまだだけど・・・。 もうちょっと、手を加えようと思っている。 デザインのコンセプトは 「シンプル」 。

2003/10/09

・ここ最近、かなりのペースでアクセスカウンタが増えているような気がする。 気のせいかな? もし、気のせいじゃないとしたら、多分、その理由は久しぶりに新規のフリーソフトを公開したからかなぁ・・・。

・実は、久しぶりにこのホームページのトップ画面のデザインを変えようと考えている。 今のところ、どのようなとか、目的とするようなデザインは、特に考えていない。 一体、どんなデザインになることやら。 何か、参考になるようなデザインないかなぁ・・・。 (^_^;)

2003/10/06

・今日の夕食は、味噌チャーシュー。 近所のラーメン屋だけど、意外と美味しいので数回行っている。 それはいいとして・・・。 妻と一緒に食べている途中、耳を疑う注文を聞いてしまった。 何故なら、その注文者は、お姉ちゃんだったから。 どう見ても、二十そこそこの年齢、もしかしたら未成年者?! って、感じだった。 それで、自分と妻のいるすぐ隣のテーブルに来たのはいいがぁ・・・。 店の人のご注文は? の声に・・・ ギョーザを3つ、それと○○○ と注文していたようだ。 ? 何ぃ??? 思わず、妻と自分は顔を見合わせた。 そして小声でお互いに隣のお姉ちゃんの注文を確かめ合った。 自分 「今、ギョーザ3つ (3皿) って、注文しなかったぁ???」、妻 「う〜ん 私にもそう聞こえた。 そうかぁ・・・。 やっぱり聞き間違いじゃなかったんだぁ・・・。 (^_^;)」、自分 「やっぱり?! 3つかぁ・・・。 それと良く聞こえなかったんだけど、その後に何を注文してたんだぁ?」、妻 「聞こえなかったぁ・・・。」、自分 「そうかぁ・・・。 それじゃ、品がテーブルにくるのを待つか?!」 すると、2〜3分ぐらい待っただろうか、隣のテーブルに 「中ジョッキのビール」 がきた。 (@_@;) おぉ〜 恐るべし! 何てオヤジ臭いお姉ちゃんなんだぁ・・・。 これが正真正銘の 「オヤジギャル」 (かなり古い) と言うヤツかぁ・・・。 と、いうことで、夫婦ともども、そのお姉ちゃんの豪快な注文に驚いてしまった。 (^_^;)

2003/10/05

・昨日、地元の気になるステーキ屋で昼食を食べた。 いつか行ってみようと妻と話しながら、はや5年が経とうとしていた。 店内は色々なところに拘りを感じさせる面白い店だった。 例えば、席について最初にコップとビン入りの水が出されたが、その水もアルカリイオン水で、しかもそのビンには店の名前がラベルとして貼られていた。 うちの店は、こんなことにも拘っているんだ! という一つの紹介なのだろう。 最初から、コップに注いで出されたら、分からないもんね。 それから、お客のテーブルの先が鉄板になっていて、息子と思われる若いお兄ちゃんが奥から出てきて、その場で素早く器用? (← この?の意味が後で分かる) に注文された肉をジュージュー焼いてくれた。 途中、食べやすいように、肉を一口サイズに切ってくれた。 と、ここまでは格好良かった。 でも、完全に肉を切りきれなかったみたいで、後から肉の端の方をもう一度、切りなおしていたシーンはちょっと格好悪かったなぁ・・・。 ちょうど、小口切りに失敗して繋がってしまったネギのように・・・。 まだ、新米なのだろうかぁ・・・。 まぁ、この手の演出は他のステーキ屋でも見られるけど・・・。 それで、肝心のステーキの味はボチボチだったが、如何せん量が少なかった。 それに拘っている? 割には、焼き方を聞いてこないのは、何故なんだろうかぁ・・・。 おまけに、店主とその母親? らしき人は今時珍しく接客態度がなってない。 店内も含めて色々と拘っているうちに、肝心の接客に関する拘りと言うか、いろはを勉強するのを忘れてしまったようだ。 多分、この店には、二度と行かないと思う。 非常に感じが悪い。

トップへ ホームへ

2003/10/04

・今日は、roxio の EASY CD & DVD CREATOR Ver.6 を買いに出かけた。 主な使用用途は、CD-RW へのデータのバックアップ。 Windows 98 をメイン OS として使っていた時は、何ら問題なく使えていた Ver.3.5 だったがぁ・・・。 先月切り替えた Windows XP では、このバージョンのものが使えず・・・。 それどころか、これをインストールしたら、XP が起動しなくなり、再インストールするはめになった。 その後、CD-RW へバックアップをとれない不安な日々を過ごしていたが、昨日、そのせいで編集に失敗したデータを復活させるのにとんでもない苦労をしてしまった。 そして、その時に思ったぁ・・・。 こりゃ〜 やっぱり、CD-RW へデータをバックアップできる環境を復活させないと・・・。 ということで、今はまたバックアップをとれる環境が復活した。 そもそも XP では、標準で CD-RW へ書き込める機能がサポートされたはずだったのに、どうもそれがまともに動作しないので変だと思って色々と調べてみたら・・・。 同じ CD-R/RW のドライブでもかなり古いものになると、必ずしも書き込み機能がまともに動作するとは限らないことが分かった。 ドライブのファームウェアのバージョンアップに始まり、XP の書き込みドライバーの更新 (そもそもバグがあった) 等、色々と試してみたが、結局、EASY CD & DVD CREATOR のバージョンアップ版をインストールすることで、従来の環境を取り戻した。 はぁ〜 この一ヶ月は一体、なんだかなぁ・・・。 (^_^;)

2003/09/27

・昨日から、この間買ったシステム手帳を本格的に使い始めた。 それに伴って、今日、○袋の東○ハン○で、鉄道路線図と下敷きのリフィルを買い足した。 これでやっと自分のイメージしていたシステム手帳になった。 さぁ、皆、何時でも何処でも自分の予定を聞いてくれたまえ。 (^_^;)

・それと、実は東○ハン○に行く前に、妻が行きたいと言っていた同じ○袋内にある中華料理の食べ放題 (時間無制限) で食べてきた。 料理そのものは美味しかったが、いまいち体調が良くなかったのもあって、あまり食べられなかった。 う〜ん 残念。 まぁ、それでも \1,000 は安値だから、それなりに満足したかなぁ・・・。 (^_^;)

2003/09/25

・最近、「かいふく君(仮称)」 を開発していることは 23日に話したけど・・・。 その過程で、久しぶりに autoexec.bat と config.sys ファイルの中身を編集した。 Microsoft Windows から、パソコンを使うようになった人には、馴染みの薄いファイルだと思う。 いやぁ〜 実に懐かしかったぁ・・・。 @echo off なんていうバッチコマンドを記述しちゃったりなんかして・・・。 そんなこんなで MS-DOS 全盛期だった頃の話で妻と盛り上がってしまった。 ちなみに妻は、システム系の仕事をしているわけではなく、学生時代に得た知識だそうで・・・。 まぁ、自分も同じだけど・・・。 それで、その話をしている時、妻が自分に言った。 夫婦で MS-DOS の話で盛り上がれるなんて、そんなにないと思うよ。 有難いと思いなさい?! だって・・・。 はぁ〜 そんなもんなのかなぁ・・・。 (^_^;)

2003/09/23

・たった今、長らく懸案だった 「ケーキバイキング?!」 を自宅で妻と一緒に楽しんだ。 近所のケーキ屋さんで、好きなものを5個/人という条件で買ってきた。 最初は、美味しい、おいしいと言いながら、3個まで食べられた。 しかし、その後は意外と辛かった。 途中で塩辛いスナック等を間食し・・・。 やっと、最後の5個目を完食した。 ケーキそのものは美味しかったけど・・・。 結論! 自宅でケーキバイキングを楽しむなら、3個/人までにする。 また、途中で箸休めとなる塩辛い食べ物を用意しておく。 と、いうことで意外と食べられないことが分かった。 まぁ、いずれにしても、美味しく食べられ量とワンクッションおける食べ物の用意! これが絶対条件みたい。 ちなみに、パスタも用意したが食べられなかった。 でも、実は昨日の晩は、もっと壮大な計画だった。 内容は・・・。 ケーキを 10 個/人、ケンタッキーフライドチキンを2個/人又はピザ&パスタ というもの。 はぁ〜 良かったぁ・・・。 こんな計画を実行しなくて・・・。 実行していたら、今頃食べ切れなくてテーブルの上や冷蔵庫に食べ物があふれていたと思う。 また、いつの日かケーキバイキングを楽しみたくなったら、今回のことを参考にしよう。 > 妻

・ところで、パソコンを普通に使っていて・・・。 ある日、突然、起動したソフトの右上の 「×」 ボタンやスタートメニューの右端等が数字になっちゃったぁ?! なんてことない? ちなみに今まで自分のパソコンは幸いにもそういう状態になったことがない。 でも、数回だけど職場のパソコンや妻のパソコンがそのような状態になったことがある。 このようになってしまう原因は・・・。 ズバリ! ttfCache ファイルが破損したから。 この原因と復旧方法を知ったのは、今から2年ほど前の立ち読みだった。 それまでは、全く復旧の方法が分からず・・・。 おまけに、その当時は 「パソコンを振り出しに戻す」 なんていう CD-ROM は添付されていなかったので、Windows 98 や Windows Me の OS から他のソフトウェアから全て単体のものを再インストールしていた。 そんなこんなしていたら、数日前、久しぶりに妻のパソコンがこの状態になった。 それで、その時、復旧させた後に思った。 今後のことを考えて、この復旧の操作をプログラム化しようと・・・。 と、いうことで、今のところ完成したら 「かいふく君(仮称)」 をフリーソフトとして公開しようと考えている。 (^_^)

トップへ ホームへ

2003/09/22

・アクセスカンタを設置して以来、38 人目のホームページ来訪者に感動している今日この頃・・・。 「100人/日」 なんていうホームページもあるわけだから、低レベルな満足度なのかも知れないけど、上を見ても下を見てもキリがない。 でも、今の自分にとっては、「自分のホームページに興味を持ってくれた人がこの世にいる?!」 というただそれだけで満足。

・実は昨夜から、新しいフリーソフトを開発している。 その名は 「らいんズ君」。 例えば、「自分のハードディスク上のデータ」 と 「サーバー上のデータ」 を自分の目で比較して管理する場合に使える。 まぁ、今のご時世、同期をとるためのソフトなんて沢山あるし、そんな作業はソフトに任せて自動的にやって楽したい! と、考えている人も多いと思う。 でも、自分はそう思っていない。 大事なデータであるからこそ、自分の目で確認して管理したい。 そもそも開発の発端は・・・。 ホームページを公開しているうちに、段々とサーバー上にゴミとなったファイルが増えてしまい、プロバイダから許容されているディスク容量以下に保つことが難しくなってきたから。 いつしか変更したロゴ等、その残骸ファイルは増える一方。 そこで、ファイルの日付、サイズ等を含めて、一つひとつファイルを比較して管理したいと・・・。 具体的には、エクスプローラ等のファイル管理ソフトを2つ起動し、左側に自分のハードディスク、右側にサーバーといった具合に左右に並べて表示し、その後、らいんズ君を起動する。 らいんズ君は、「ものさし」 のような見た目であるため、今、何段目のファイルを比較しているのかすぐに見分ける手助けをしてくれる。 まぁ、手助けをしてくれる?! と、言っても、ただ画面上に 「ものさし」 が浮かんで表示されているに過ぎないがぁ・・。 よく Microsoft Excel 等で、横に長い表を作成した時、左側のインデックスを手がかりに同一ライン上にある右端のデータを読み取る! なんていう作業をすることがあると思うけど、こんな時、各ラインを色で塗り分けされていると分かりやすかったりする。 らいんズ君は正しくそんなイメージだったりする。 でも自分で言うのもなんだけど、こんなニーズは多分、自分だけしか持っていないと思う。 (^_^;)

2003/09/20

・先ほど、メインとなるページにアクセスカウンタを設置した。 設置したことがないので、よく分からないけど・・・。 作者自身が自分のホームページにアクセスした場合、アクセスカウンタは増えないのだろうか? まぁ、作者はメンテナンスを含めて最も自分のホームページにアクセスする機会が多いことを考えると、仮にこのような仕様であっても不思議ではないが・・・。 そんな訳ないかぁ・・・。 (^_^;) そんなこんなしている間に、アクセスカウンタが 「5」 になり、この状況をみて妻が 「意外と見に来ているのかもねぇ〜」 と嬉しいことを言ってくれたかと思うと、次の瞬間には 「実は、さっき確認のために自分がアクセスしたのが遅れてカウントアップされただけだったりして?!」 と、ガッカリさせることを・・・。 お前は夫を励ましているのか? それとも・・・。 一体、どっちなんだぁ? > 妻

2003/09/19

・今日、生まれて初めて 「システム手帳」 を手にした。 結構、高値だった。 でも、これで予定をバリバリ書き込んで、徹底的に使い倒してやるんだ。 そもそもシステム手帳を買う気になったのは、出張先で恥をかいたからだった。 自分は専用の手帳というものを持っていないので、公私に関わらず大抵の予定を覚えていた。 しかし、最近、忙しくて覚えていられる量ではなくなってきて・・・。 そんな時、出張先で次週以降の打合せ日を決めることになった。 都合の悪い日は? という質問に 「(;゚_゚)エッ? あのぉ〜 そのぉ〜 と、シドロモドロになり、挙句の果てに予定が入っていたかも知れないので、職場に帰ってから都合の良い日を連絡します!」 と答えてしまった。 多分、その場に居合わせた人たちは、この場で自分の予定もハッキリ分からないのか? と、思ったことだろう。 いやぁ〜 実に情けなかったぁ・・・。 ということで、このことがきっかけとなり、本日のシステム手帳の購入に至ったと・・・。 (^_^;)

・この間、妻とホームページの構成について色々と話をしていた。 その中で、アクセスカウンタを設置するか否か? の話になり・・・。 妻は賛成、自分は反対だった。 ちなみに、賛成の理由は 「知らない誰かが自分のホームページを見てくれたことが分かる」 からとのこと。 う〜ん 確かにそれはあるなぁ・・・ と、思った。 まぁ、当たり前と言えば、当たり前だけど・・・。 と、いうことで、近々このホームページにアクセスカウンタを設置するかも・・・。 (*^_^*)

2003/09/15

・昨日は三連休の中日だったこともあり、妻と横浜中華街へ行った。 \2,500 の食べ放題をオーダーした。 いざとなると、意外に食べられないものだが、それでも合計で 13品を食べた。 二人で \5,000 というのはともかく・・・ 結構、満足した。 特に小籠包と海老マヨネーズは美味しくって二皿も食べてしまった。 豚足も美味しかった。 今度、行く機会があったら、\500 追加して北京ダックも食べたい。 と、ここまで書くと、何処のお店で食べたのか、分かるかも知れない。 その店の名は大○楼。 (*^_^*)

・今日、久しぶりにソフトウェアのバージョンアップを公開した。 昨今、再インストールによる環境構築ばかりで、まったく開発に手をつけられなかった。 ちなみに、バージョンアップしたソフトウェアは 「でんげん君」 で Microsoft Windows NT/2000/XP のようなマルチユーザ、セキュリティ等を意識した OS でのログオンプロセスの自動化を実現した。 ことの発端は、メイン OS を Windows XP Pro に切り替えたために生じた。 自分専用で使っているパソコンなので、いちいちログオンプロセスを実行するのが面倒で、これを省略するためレジストリのキーや値を設定したが、一度オートログオンを実行すると次回からまた元に設定が戻ってしまう。 恐らく Windows XP Pro のバグだと思う。 そこで、そのバグを解消するべく、でんげん君にこのような機能を追加した。 Windows を再起動、終了する時に必ず 「でんげん君」 を介して操作することで次回のオートログオンを確実に実行できる。 オートログオンにしたいけど、レジストリの編集は危険なので・・・ という人にはお勧め!

トップへ ホームへ

2003/09/13

・最近、暑い日が多いなぁ・・・。 これじゃ8月と9月が逆だよぉ・・・。 ところで、ここ昨今、自分はパソコン内の環境整備にハマっている。 それで、先週末から再インストール作業に追われ、結局のところ色々と事情もあってメイン OS を Windows XP Pro にせざるを得なくなった。 基本的には動作の軽い Windows 98 をメインとするべく作業をしていたが、新しい OS と、古い OS との共存には色々と問題もあり、メンテナンスも面倒だったりする。 それで持っている OS はすべてインストールしたものの、XP をメインとする環境整備に至った。 インストール作業中に色々と問題が発生し、この一週間、ほとんど再インストールばかりやっていた。 (^_^;)

・自分の勧めもあって、どうやら妻も何かに目覚めたらしい。 今は言えないけど・・・。 結構、ハマっているみたい。 (^_^;)

2003/09/08

・昨日、23時50分ごろ北海道から帰宅した。 いやぁ〜 遊びとはいえ、結構、疲れたぁ・・・。 でも、良かった。 カシオペアの室内は豪華だし・・・。 街並みは違うし・・・。 雪が多く降る割には意外と陸やねの住宅が多かったことに驚いた。 でも雪かき等のメンテナンスのためと思われる屋根に上るためのハシゴが、しっかり陸やねの各住宅に取り付けられているのはやはり北海道らしいと感じた。 そうまでして陸やねに憧れているのだろうかぁ・・・。 まぁ、それはともかく・・・。 他には、札幌の中心部は道路が広く区画がはっきりしている。 まさしく意識して作られた街という感じ。 それから食・・・。 カシオペアで予約したディナーを食べた。 とは言っても、定番のフランス料理ではなく懐石料理を選んだ。 妻はフランス料理の方が良かったみたいだけど、金額の問題やそもそも自分は和食が好きだということで・・・。 かなり所場代の占める割合が高いのだろうが美味しかった。 傑作だったのは、さぁ部屋に帰ろうか? と、思っていた時、「デザートをご用意しています!」 と、「ぼたもち&緑茶」 を出されたこと。 しかも、ちゃんとこれを使って下さい! と、箸ではなく何故かフォークがぁ・・・。 なんか良く分からないけど、カシオペアらしい。 (^_^;) それから、JR小樽駅近くで、海鮮丼 (三色丼) を食べた。 自分が選んだのは、雲丹、海老、蟹の三色。 これも美味しかった。 ちなみに妻が選んだのは、雲丹、サーモン、イクラの三色。 (でも、店の人に間違われて、イクラじゃなくて蟹になっていたらしい) これも美味しかったようだ。 (*^_^*) しかも食べている途中、自分たちより先に店に入っていた水商売風のお姉ちゃんから、「このスジコ、美味しいからあげるぅ〜」 と、夫婦ともども一つまみもらってしまった。 イクラの一色を間違われて蟹を盛られた妻にとっては結果オーライか?! >妻 (う〜ん と渋い表情) それから、新千歳空港内にあった中華屋さん (カレー屋さんの左隣?) で食べた蟹チャーハン、パラっとして美味しかった。 最後に帰りの飛行機 ANA のスッチーが女優の米倉涼子さんに似ていてキレイでスタイルも良く非常に Good! だった。 なかなか、スッチーとは言っても、正直、そんなにキレイな人はいない。 (^_^;) と、いうことで、今回の北海道旅行はそんなところかなぁ・・・。 まぁ、自分としては満足したと言える。 でも今年は SARS の影響で海外を諦めたけど、来年以降は是非、海外旅行に行こう。 >妻

・それから、北海道旅行記の続きで・・・。 とにかく写真をたくさん撮った。 正しく DiMAGE Xt のデビューという感じ。 自分も妻も 150 枚ぐらい撮った。 どうも妻のデジカメの使い方は激しいようで、かなり電池を消耗したようだ。 それで、今回の旅行で思ったことだけど、やっぱりデジカメのメディア容量は大きい方が良い。 まだ高値だが、出来れば、512MB 欲しい。 まぁ、256MB×2枚でも良いけど・・・。 そして予備バッテリーが一個ぐらいあった方が良い。 と、つくづく感じた。 それと、今時のデジカメはTVに映し出せる機能を持っていないものはないと思うけど、これもあった方が良い機能だ。 今回、ホテルでは撮った写真の上映会になった。 でも、これが意外と盛り上がったりする。 皆も是非、試してみて・・・。

・そういえば、帰ってから、楽しみにしていた ADSL のスピードがアップだったがぁ・・・。 何となく予想はしていたけど、やっぱりダメだった。 結局、8M の時に 1.1M 程度のスピードで・・・。 今回は、24M で 1.5M 程度のスピードに終わった。 皆も電話局 (収容局) までの距離が遠い場合は、ほどんどその恩恵がないと考えた方が良いかも・・・。 これから、既存の ADSL を変更して 24M を導入しようと検討しているなら、考え直す余地はいくらでもあると思う。 参考までに・・・。 (;_;)

2003/09/04

・明日から、二泊三日で北海道へ妻と一緒に旅行の予定。 本当は上海に行きたかったんだけど SARS の影響もあって今年は国内旅行に切り替えた。 実に残念だ。 本音としては上海に行ってみたかったぁ・・・。 まぁ、それはともかく、今回の旅行だが、往路はカシオペアで行く。 ちなみに、確保できた部屋はスイート (メゾネットタイプ)。 そして復路は単純に飛行機で帰る。 自分としては、かつて北斗星に乗ったことはあるが、カシオペアに乗るのは初めてだったりする。 車内、そして車窓からの景色が楽しみだなぁ・・・。 (*^_^*)

・この間、暇だったので、雑談の過去ログを読んでいたらぁ・・・。 8月15日に ADSL の速度を 8M から 24M へアップする気はないと書いていた。 が、しかし、その後に何を血迷ったのか、ある日突然、24M への変更サービスを申し込んでしまった。 (^_^;) そして、本日、24M 対応の ADSLモデム が手元に届いた。 回線の工事予定日は5日だが、既に切り替えた新しいモデムでインターネット環境を実現できてしまった。 上位互換があるのだろうかぁ・・・。 まぁ、それはともかく・・・。 あまり速度アップは期待していないが、雑誌等で調べた限りでは、自分の環境でも 3M 〜 4M のスピードを実現できるようだ。 それでも、自分はかなり満足できるだろうと思っている。 あぁ〜 なんて低レベルな満足度なんだろうかぁ・・・。 (^_^;)

トップへ ホームへ

2003/09/02

・あぁ〜 今日も暑かったなぁ・・・。 天気予報どおり、本当に9月は暑い日が続くのだろうかぁ・・・。 (^_^;)

・今のところ、実家に開通させる ADSL は フレッツ 8M+ASAHIネット と結論付けることになりそう。 と、いうより、そもそもフレッツ 8M か、1.5M しか選択の余地がなかったりする。 (^_^;) 早く開通させて、テレビ電話を楽しめる状況にしたいなぁ・・・。(*^_^*)

2003/08/31

・もぉ〜 9月だと言うのに・・・。 まさしく、残暑まっさかり?! という感じの今日この頃。 それはともかく・・・。 かなり久しぶりのホームページ更新になってしまった。 実は、テレビ電話の導入で色々とトラブってしまい、メイン OS として使っていた Windows 98 が使えなくなり・・・ 再インストールして・・・ やっと、使えるようになったかと思ったら、今度はホームページのあるサーバとアクセスできなくなり・・・。 いやぁ〜 実にてこずった。 (^_^;)

・ところで、テレビ電話を導入するために買った Webカメラは、Logicool (Logitech 社の子会社?) 社製の Qcam Pro 4000。 ちょっと、目玉オヤジのような風貌だが、これが意外とカワイイ。 ちなみに、現在市場に出回っている Webカメラの中では、かなり上等なものだと個人的には思っている。 まぁ、勿論、値段もそれなりだがぁ・・・。 後は、実家に ADSL を開通させて、こちらと同じカメラを接続させれば、テレビ電話が実現できるはず! はてさて、どうなることやらぁ・・・。

・それと、やっと遅ればせながら、DiMAGE Xt 用の MINOLTA 純正 ストラップとケースを購入した。 ちなみに、その時、妻も純正のストラップとケースを購入した。 これで、ビシバシ使えるぞぉ! と・・・。 しかし、高値だったなぁ・・・。(^_^;)

2003/08/24

・この土、日の週末に実家へ帰った。 約束どおり、EPSON の複合機の使い方を父親に教えてきた。 そうしたら、母親までコピーの使い方を教えて欲しい! と、言い出して・・・。 ということで、思ったより、スムースに使い方を覚えてもらえそう。 それから、テレビ電話の導入について話してみたところ、思ったより良い反応が返ってきた。 へぇ〜 今、そんな便利になっているんだぁ・・・。 と、感動することしきり。 これの導入に成功すれば、実家までの距離がかなり短くなりそう。 (*^_^*)

2003/08/19

・夜、久しぶりに父親から電話がかかってきた。 話によると、EPSON 製 の複合機を買ったとのこと。 ついては、その使い方を教えて欲しい! ということだった。 あぁ〜 どうせ買うなら、事前に相談してくれれば良かったのに・・・。 (^_^;) まぁ、自分としては個人的に、EPSON 製品を気に入っているので特に問題ないけど・・・。 しかし、こういう時に、テレビ電話ライクな環境があったら、いいのになぁ〜 と、感じる。 でも、今、実は密かに実家に ADSL を開通させて、テレビ電話ライクの環境を構築しようか?! なんて構想を練っていたりなんかする。

・ところで、今日、プロアトラスW2が突然?! 動作しなくなった。 レジストリからキー等を削除して再インストールしたがぁ・・・。 結果は、ダメだった。 あぁ〜 今回ばかりは、その原因がサッパリ判らない。

2003/08/18

・今日は、せいれつ君のバージョンアップに励んでいた。 って、8月15日に最新版を公開したばかりじゃないか? と、思う人も多いだろう。 確かに最新版 Ver.5.2.2 をリリースしたが・・・。 リリースした直後から、次のバージョンアップに精を出す! というのが自分流のやり方だったりする。 そう、常に良いソフトを・・・。 と、考えながら 「日進月歩の精神」 で頑張っている。 でも、これも好きだから出来るんだろうなぁ〜 と、思う今日この頃。

2003/08/15

・今使っている ADSL の速度が 8M なので、ぼちぼち 24M に乗り換えようと考えていたんだけど・・・。 どうも、今秋ぐらいに 30M を超える速度の ADSL サービスが登場するらしい。 ちなみに、今のところ ADSL の終着速度は 50M を予定しているそうで・・・。 まぁ、50M とは言わないまでも、30M を超える速度のサービスが登場したら、今度こそ真剣に乗り換えを検討しようと思う。 電話局までの距離が 4km 以上も離れているので、速度アップの効果は薄いだろうけど・・・。 (^_^;)

・今日、久しぶりに、せきがえ君のバージョンアップ版を公開した。 他のソフト同様、せきがえ君に対しても色々と要望がある中、なかなか全ての要望を盛り込めないが、一つひとつバージョンアップ版に取り込んでいこうと思う。

トップへ ホームへ

2003/08/12

・8月15日、せいれつ君とせきがえ君と同時に、久しぶりに新作のシェアウェアソフトを公開できそう。 その名は 「ほい〜る君」 という。 何をするかというと、インテリマウスに代表されるホイールボタンによるスクロールを行う場合に、そのスクロール量を何時でも何処でも設定できる環境を与えてくれるというもの。 おまけの機能として、マウスカーソルを上下左右端から通過(ワープ)させて、それぞれ反対側の端からカーソルが現れる機能を実現した。 多分、この機能は、○ュー○ューマウスにあるものと同じようなものだと思う。 今のところ \700 で提供しようと思っている。 是非とも、使って試して欲しい。 まぁ、ほい〜る君に限らず、他のシェアウェア、フリーウェアソフトも今後とも宜しく!

2003/08/10

・今日は、台風一過でハンパじゃない暑さだったなぁ・・・。 まぁ、でも冷静に過去を振り返ると、この時期なんだから暑くて当然! むしろ、今までの涼しい状況が異常なわけで・・・。 そんな状況の中、自分は今、せいれつ君と同日でせきがえ君の最新版も公開しようなんて頑張っているところ。 せいれつ君の最新版は完成しているが、せきがえ君はヘルプが完成していない。 意外とヘルプの作成って、大変だったりする。 果たして、15日の公開に間に合うだろうかぁ・・・。 (^_^;)

2003/08/09

・3日に、さいてき君とでんげん君をバージョンアップしたばかりだけど・・・。 今度は最もバージョンアップのサイクルが短い、せいれつ君の最新版を15日に公開する予定。 今回のバージョンアップは、ユーザにとっても見た目に大きなものと感じるだろうと自分で勝手に思い込んでいたりする。 (^_^;)

・台風が近づいているようだけど、大丈夫だろうかぁ・・・。 何だか寝て起きたら、外がとんでもないことになっていそうで・・・。

2003/08/03

・予定どおり、さいてき君とでんげん君のバージョンアップ版を公開できた。

・昨日も DiMAGE Xt のケースを探しに行ったが、これだけ置いてなかった。 やっぱり、マイナーなんだなぁ〜 と、つくづく感じた。 まぁ、それでも、自分として気に入って買ってので満足している。 (*^_^*)

2003/08/01

・本日は夏休みをとった。 やっと休めた。 その夏休み中に、さいてき君とでんげん君のバージョンアップ作業が完了した。 ということで、今のところほぼ確実に8月3日にバージョンアップ版を公開できそう。 (*^_^*)

2003/07/31

・久しぶりに、さいてき君とでんげん君のバージョンアップを公開できそう。 ちなみに、今回のバージョンアップは大したものじゃない。 (^_^;)

2003/07/27

・このコーナーを開設してから、来月の30日で、はや一年になる。 たまに読み返すと、これが結構なつかしかったりする。 自分としては日記感覚で書き込んでいるつもり。

・はてさて、今月は忙しかったから、ほとんど公開ソフトをバージョンアップすることが出来なかった。 8月に入ったら少しはバージョンアップ作業を頑張りたいと思っている。

・世間では ADSLの速度が 24M以上 とアップしているらしいが、うちの環境は相変わらず 8M のままでいる。 まぁ、何故アップしないのか? と聞かれれば、想像のとおり電話局までの距離が遠いため、その恩恵がほとんど得られないからだったりする。。 仮に 12M に変更した場合、多少の底上げのため、今よりは速くなるようだが、それに慣れてしまうのも時間の問題・・・。 あまり意味がなさそう。 (^_^;)

トップへ ホームへ

2003/07/26

・今日は、DiMAGE Xt の純正ケースを買いにY○MADA電機へ行った。 他のデジカメに対応したケースは置いてあったが、肝心の DiMAGE Xt 対応のケースはなかった。 あぁ〜 このデジカメの本格稼動の日は何時のことになるやらぁ・・・。 勿論、ケースのあるなしとデジカメの本格稼動はリンクしないけど・・・。 でも、やっと手に入ったデジカメだから、キズを付けたくないし大切に扱いたい。

・ついでに、もう一つの目的だった ProAtlasW2 は手に入れた。 早速、バージョンアップしてみた。 一部、地図情報に更新されていない部分もあったが、全体的な仕上がりは前バージョンの W よりは良くなっていたので、これはこれで満足している。

・しかし、それにしても、梅雨が明けないなぁ〜。 何だか、毎週、毎週、次の週に梅雨が明けそう?! とか、言ってるような気がするのは自分だけだろうかぁ・・・。 (^_^;)

2003/07/22

・今日、久しぶりに立ち読みしてたら・・・。 今月の上旬に Microsoft から Windows 2000 Pro Service Pack4 が出ていたことが分かった。 早速、適用してバグフィクスしないと・・・。 (^_^;)

2003/07/21

・この三連休は、各々が自分の実家へ久しぶりに帰省した。 でも、普通は片方の実家へ夫婦そろって行くらしい。 各々の実家へ別々に行くという話を周りの人にしたら、驚かれたことがある。

・そういえば、14日にやっと DiMAGE Xt が届いた。うれぴ〜。 (*^_^*) まぁ、正直な話、申し込んでから物が届くまでの間があまりにも長期だったので、結構しらけていた面もあるんだけど・・・。 でも、三連休に入る前に届いたので 「良し」 としよう。 実家で両親を撮影し、今時のデジカメはこぉ〜んなことも、あぁ〜んなことも出来るんだぁ〜 と、さっそく撮った画像をTVに映して観せたら感激していた。 まぁ、かくいう自分も新しいデジカメの機能にビックリしていたりする。 (@_@;) しかし、技術の進歩って、本当に早いなぁ〜 と感じる。 昨年、壊れてしまった RICOH のデジカメ DU-2 と比べても、小さい、軽い、安い、高解像度、高機能ということで驚きの連続だった。

2003/07/12

・昨日は、夜10時前に寝てしまった。 それで、今朝?! 起きたのが11時30分ごろ。 いやぁ〜 寝た、寝た。 でも、思ったより疲れがとれていない。 昼寝しようとしたけど、さすがに寝られず、パソコンに向かってしまった。

・ところで、今日は自分が公開しているソフトウェアについて話をしてみよう。
まず、'96 にフリーで 「せきがえ君」 を公開することから、その全ては始まった。 その後、'00 に 「せきがえ君」 は Ver.2.0 からシェアも公開することにした。 でも、シェアのソフトを最初にリリースしたのは、「おしらせ君」であった。 ここで、リリースしたソフトウェアの順番を確認したいと思う。 多分、このような順番だったと・・・。 (^_^;)

1.せきがえ君(フリーウェア版)
2.メッセージ君
3.おしらせ君
4.あんざん君
5.せきがえ君(シェアウェア版)
6.いれかえ君
7.せいれつ君
8.るうれっと君
9.さいてき君
10.でんげん君

それで、この中で売れているベスト3のソフトは・・・。 「せきがえ君」、「おしらせ君」、「せいれつ君」 である。
このベスト3は、自分が開発に力を入れているものでもある。 ちなみに、この3つの中で常に使っているものは 「せいれつ君」 である。 もっと 「せいれつ君」 が売れても良いのではないか? と、個人的には思っているのだがぁ・・・。 リリース当初より、かなりフォームも縮小され、デスクトップ画面の最前面に現れていても邪魔にならないし、自分で言うのも・・・。 と思いつつ、使いやすくて便利だと思っている。 (^_^;)

トップへ ホームへ

2003/07/07

・早く DiMAGE Xt が届きますよぉ〜に! (*^_^*)

2003/07/06

・結局、その後、妻は航空券をゲットすることが出来なかったようだ。 だんだんやる気がなくなってきたと嘆いていた。 > 頑張れ、妻よ! 人生、山あり谷ありじゃ・・・

・最近、妻のダイエットは順調のようだ。 > 妻よ! そのまま頑張ってくれ。

・ところで、先月の6日に注文した DiMAGE Xt が未だに届かない。 一ヶ月が経とうかという今日この頃、皆様いかがお過ごしのことでしょうか? って、皆様のご機嫌を伺っている場合ではない。 これはボチボチ 「激怒」 する準備に入らないとなぁ・・・。 テーブルの上には、ポツ〜ンと一つ寂しく 256MB の SDメモリカードだけが置いてある。 (^_^;) そうだぁ、 明日は七夕だ! 早く、DiMAGE Xt が届くようにお願いしておこう! (*^_^*)

・多分、気のせいだと思うけど・・・。 最近、Vector のソフトウェア公開に要する日数が短くなったような気がする。 今までは公開までに二週間ぐらいかかっていたのが一週間ぐらいで・・・。 まぁ、多分、気のせいだろう。 でも、今年の9月から、また一斉にレジスト仲介手数料をアップするんだから、早々に公開するなんてサービスは当然だよね。 > Vector さん

2003/07/05

・今日の夜、妻は遅くまで起きているという・・・。 その理由は、ある航空券をゲットするためのキャンセル待ち。 はてさて、どうなることやらぁ・・・。 多分、自分は頑張れなくて寝ていると思う。 (^_^;) だって、辛いんだよ。 最近、残業が多くて・・・。 眠くてねむくて・・・。

2003/06/29

・ここ数週間、忙しいなぁ・・・。 でも、7月に入ったら、今よりもっと忙しくなる・・・。 (@_@) ということで、最近、雑談も書き込んでいない。 (^_^;)

・ところで、5月11日のせきがえ君のバージョンアップ版を公開して以来、久しぶり?! のバージョンアップ版を公開した。 従来は、おしらせ君、せいれつ君とも各設定を行おうとする度にオプションメニューから、該当の設定を選択して・・・。 という操作だったが、これを一つのフォームにまとめた。 こうすることで、あっちの設定、こっちの設定をタブの切替えのみで行えることになる。 これだけでも、操作性は結構アップしているはず。 これは、この2つのソフトだけに言えることではないので、他のソフトについても、今後はこのような操作性にするべくシフトして行く予定。

2003/06/23

・今日は郵便小為替を換金するため、午後から郵便局へ行った。 いつも行く小さい郵便局だが今日も暇そうだった。 でも、小さい割りには5人も職員がいたりする。 順番を待ってる客がいるんだから、つまらない無駄話する暇があったら、サッサと仕事して欲しいなぁ〜。 そんな殿様商売してるから、小泉政策の標的にされちゃうんだよ。 凸(ーー;)

・ところで、今日は結局、6月29日にリリースを予定している 「おしらせ君」、「せいれつ君」 の最終チェックとホームページの改訂準備に追われた。 あぁ〜あ、いつになったら、「さぽ〜と君(仮名)」 は日の目を見るのだろう・・・。

・突然だけど・・・。 以前、妻に 「テングルマ」 って何? それ方言?! と、訊かれたことがあった。 そもそもの発端は自分が 「これじゃ〜 オンブに、ダッコに、テングルマじゃないかぁ?」 と、言ったことからだった。 その時、自分は何を今更・・・。 と、思ってたが、今日になってやっと妻の?が分かった。 それはズバリ 「G県の方言」 であり、標準語の 「肩車」 のことだった。 常に自分は標準語を話していると思っていたがぁ・・・。 (^_^;)

トップへ ホームへ

2003/06/22

・休みが終わっちゃうよぉ〜。 (;_;) なぁ〜んちゃって、でも大丈夫、何故なら明日は久しぶりにお休みをとったのであった。 (^_^;)

2003/06/18

・今週は残業三昧の日が続く・・・。 やっぱり、慣れない残業なんてするもんじゃないなぁ・・・。 (^_^;)

2003/06/16

・うぅ〜 最近、何だかすごぉ〜く忙しいなぁ・・・。 いつもは逆にすごぉ〜く暇なのにぃ・・・。 (^_^;)

・そういえば、川崎市内の古本屋さんは、とうとう閉店しちゃったとかぁ・・・。 なんだか、世の中って不条理だよなぁ〜 と、思う今日のごろ。 元気出して! > 川崎市内の古本屋さん

2003/06/12

・あぁ〜 まだ DiMAGE Xt が届かない・・・。 こんなことなら、妻と一緒に行った店で買っちゃえばよかったぁ・・・。 あんまり、待たされると、シラケちゃうんだよなぁ〜。 ちなみに DiMAGE Xt のメディアである SDカードは、買って既に手元にあったりする。(^_^;)

2003/06/10

・先週の6日に注文した DiMAGE Xt だが・・・。 今日現在、まだ手元に届いていない。 おもちゃ、早く届かないかなぁ〜。 (*^_^*) しかし、価格.com でみる限り、かなりのお店で 「在庫有り!」 になっていたので、少なくても受注に対して生産が間に合わないという一時の状況は脱したように思えるがぁ・・・。 (^_^;)

・今日も予約していた歯医者へ行った。 先週、奥歯の治療で型をとられて・・・。 来週には、かぶせる型が出来上がるので・・・。 と、言われたので、当然に今日はその奥歯に型をかぶせるものと思っていたが、な、なんと精度の高い治療とか何とか訳の分からない説明で、またもや型をとられた。 初めて行った時から思っていたけど、やっぱりこの歯医者は怪しい。 とにかく、素人が見ても腑に落ちないと感じる治療等が多すぎる。 どうもハズレたらしい。 と、いうことで、今の奥歯の治療が終わって一段落ついたら、歯医者を乗り換えようと考えている今日この頃。 皆さんも、この手の「金とり主義の歯医者」には気をつけて・・・。 (^_^;)

2003/06/08

・昨日、妻は秋○原でスピードくじを買った。 そこは宝くじで3億円が出たところらしい。 まぁ、それはともかく・・・。 家に帰って確認したら、小額が当たっていた! 妻は非常に嬉しいそうだった。 買わなきゃ当たらないにしても、買っても当たらないのが世の常だがぁ・・・。 (*^_^*)

・昨日買った妻の DiMAGE Xt をイジクリまわしてみたが・・・。 こやつ! なかなか面白い。 それに小さくて軽い。 確かにいつでも持ち歩きたくなるのも分かるような気がした。 それにしても、早く自分の DiMAGE Xt が届かないかなぁ・・・。 (^_^;)

トップへ ホームへ

2003/06/07

・実は数日前、ついに念願の DiMAGE Xt (ビターブラック) を注文した。 これを受けて今日、SDカード を買いに秋○原へ出かけた。 そして、自分が目的の店を探して入ろうとしたら・・・。 妻が目的の店の真向かいで DiMAGE Xt を安い値段で広告している店を発見! 確かに値段は安かったが、果たして DiMAGE Xt (スイートレッド) の在庫があるだろうか・・・。 店員に在庫を確認したら、なんと 「在庫有り」 とのこと。 すかさず妻に購入を勧めた。 と、いうことで、数ヶ月にわたるデジカメ購入放浪の旅はこれにて終了した。 思えば、画素数、重さ、サイズ、値段等々、機種の絞込みに相当の時間がかかった。 でも、良い買い物をしたと思う。 (*^_^*)

2003/06/02

・今日は午後から前半後半合わせて3時間の会議だった。 もぉ〜 喉がカラカラ・・・。 思わず家に帰ってから、妻にビールを飲もうと言ってしまった。 (^_^;)

2003/05/31

・昨日、近所の旦那さんが亡くなった。 まだ 53歳 だったらしい。 人のことでも悲しいなぁ・・・。 ご冥福をお祈り致します。 (;_;)

・今日、夕方6時からのお通夜に出てきた。 物凄い人だった。 ウワサによると 500 人ぐらいの人が参列したとかぁ・・・。

2003/05/28

・あぁ〜 最近、また疲れが溜まってきた感じがする・・・。 休みたい・・・。 (^_^;)

2003/05/24

・今日はちょっと時間があるので・・・。 現在、口座を開設しているM銀行と自分との出会いについて話をしようと思う。 それは今から約 15 年前になる。 こう書くと年齢がバレそうだがぁ・・・。 (^_^;) ある日のこと、当時、学生でアパートに一人暮らしだった自分の部屋にM銀行の者と名乗る男性が訪れた。 その男性は 「来月から近所にM銀行の支店がオープンし、取り急ぎ顧客数を増やしたいので入金しなくても良いから、とにかくM銀行に口座を開設して欲しい」 と言う。 入金しなくても良いから、口座の開設ねぇ?! この話に自分は内心、学生の自分に口座の0円開設を求めてくるなんて・・・。 余程、経営が悪化しているか、逆に余程、一生懸命なのか、どちらかだなぁ? と思っていた。 まぁ、それはともかく、話によると自分のアパートの裏に同じく一人暮らしの友達がいて、その彼も口座を開設してくれたと言う。 おまけに、\1,000 なんていう大金?! も入金してくれたそうで・・・。 と、いうことで、自分も人助けというか銀行助けだと思って口座の開設に踏み切った。 しかし、あれから、15 年になろうかというのに、当時の口座開設がきっかけで、今でもM銀行と付き合いがあったりする。 人間、何がきっかけになるか、本当に分からないなぁ〜 と、妻に当時の懐かしい話をした。

2003/05/23

・都蝶君は今日もお弁当。 お弁当、お弁当、嬉しいなぁ。 (*^_^*) ちなみに、今日は妻の力作である?! 唐揚げ弁当だった。 でも、手間が大変らしく次回を期待できそうにないみたい。 (^_^;)

2003/05/21

・今日は懸案?! だった、ぱ・る・るの通帳を新規に作った。 払い込みの手段を増やしたことで、ユーザからのレジストが増えることを密かに期待している。 (*^_^*) ところで、どうして平日なのにそんなことが出来たかと言えば・・・。 ずばり、休みを取得したから。

トップへ ホームへ

2003/05/16

・何やら今日のニュースによると、台湾人医師が日本に観光で来ていたそうなぁ・・・。 しかも SARS の潜伏期間だったようで・・・。 日本にもいよいよ SARS 上陸か?! ということで、明日はマスクでも買いに行ってこようかぁ・・・。 (^_^;)

2003/05/13

・さいてき君とでんげん君の雑誌への掲載依頼メールが届いた。 掲載された雑誌は、これで何冊目だろうか? もぉ〜 今となってはそれも分からなくなっている・・・。 (^_^;)

2003/05/12

・今日、自分の通っている歯医者が患者で込んでいるところを初めて目撃した。 ちょっと一安心した。 自分の治療が終わって待合室に戻るため、ドアを開けたら・・・。 そこはある意味で別世界だった。 だって、今まで患者で込んでいるところなんてみたことがなかったからぁ・・・。 ビックリ (@_@) まぁ、でもこれで受付のおねーちゃんが時間帯によっては、ものすごーく込んでいるんですよ! と言ってたことをやっと信用することが出来そう。 (^_^;) って、おぃおぃ、まだ疑ってるよぉ・・・。 家に帰ってから、その話をすると・・・。 妻曰く 「それはきっとサクラだよ」 だって・・・。

2003/05/11

・今日、リリースした「せきがえ君 Ver.5.0.0」 は、今まで手間の関係で長らく拒み続けていた 56人 (8列×7行) 対応を実現したもの。 予想はしていたものの・・・。 プログラムの改良作業はかなり煩雑なものだった。 そもそもフォーム上のレイアウトが最大の難点だったが、これを何とかクリアすることが出来た。 意外と早く公開できて自分でも嬉しく思う今日この頃・・・。 (*^_^*)

2003/05/09

・【料金支払】 に郵便小為替や銀行振込による方法を掲載したら、意外とレジスト数が増えたのでビックリした。 実は過去にもたまに、レジストしたいけどカードを持っていないので・・・ という相談を受けていたが・・・。 こんなに反響があるとは思わなかった。 こんなことならもっと早く・・・。 (^_^;)

・今週も疲れたなぁ・・・。

2003/05/07

・今のところ、せきがえ君 Ver.5.0.0 のリリースを11日に予定している。 まぁ、あくまでも予定だけどね。 (^_^;)

・いやぁ〜 5月に入って振り返ると・・・。 実に4月は出張が多かったなぁ・・・。 とにかく出張につぐ出張。 朝、目的地に行って、そこから直接自宅へ帰る! の繰り返し・・・。 GW突入前の月末ごろは、身体がヘロヘロになっていた。 おまけに、妙な風邪を引いたようで・・・。 未だにサッパリ治らない。 どうなっているんだろうかぁ・・・。 さては SARS? もぉ〜 海外に行ってもないのに・・・。 (^_^;)

・最近、職場に持って行くお弁当に視線を感じる。 あれ?! 今日も都蝶君、愛妻弁当かぁ〜。 とか何とか・・・。 (*^_^*)

2003/05/05

・あっという間にGWは終わってしまったぁ・・・。 (;_;)

トップへ ホームへ

2003/04/30

・GWは久しぶりに実家へ帰省しようと思っている。 たまには親孝行?! しないとなぁ・・・。 (^_^;)

2003/04/27

・昨日、○袋で映画を観た。 結構、面白かった。 (*^_^*) それはともかく・・・。 どうも熱が出たようでかなりだるい。 さっき測ったら 37.8 度だった。 だるいわけだぁ・・・。 しかし、こんなに一気に熱が出て・・・。 またもやインフルエンザかぁ?! (^_^;)

2003/04/24

・あぁ〜 疲れたぁ・・・。 今日は茶でも飲んで寝ちゃおう。 (^_^;)

2003/04/20

・昨日の夜、せいれつ君をバージョンアップしようと色々と動作確認していたら、久しぶりにバグが見つかった。 とは言っても、どうもこのバグは Ver.4.2.0 の頃から存在していたようだ。 結構、気になるバグだったので、取り急ぎバグフィクスのみのバージョンアップ版として予定外の公開に踏み切った。 (^_^;)

・昨年11月25日、一度は諦めたデータベースソフトの開発だったがぁ・・・。 どうしても諦めきれず、またもやチャレンジしようと考えている。 はてさて、どうなることやらぁ・・・。 まぁ、特段、期限があるわけでもないので気長に開発するかぁ・・・。 (^_^;)

・数日前、係長と一緒にビールを飲んでいた時のこと、フッと気付いたら座っていた自分にビールがビッシャ〜! 上着やズボンがあたかもビールで洗濯したかのごとくズブ濡れになってしまった。 家に帰って、取り急ぎズボンだけ妻に洗濯してもらった。 その後、上着をクリーニング屋に持っていく予定だったが、結局、持っていかずに洗濯機で洗うことにした。 大丈夫だろうかぁ・・・。 > 上着
 ちなみに、洗濯し終わった妻に、「飲んでくるなぁ! とは言わない。 飲んでくるなら、連絡ぐらいしなさい! バチがあたったんだぁ!」 と怒られた。 > ごめん 妻  しかし、あの時の妻の眼は怖かった。 (;_;)

2003/04/19

・あぁ〜 今日は天気が良かったのに、一日中、寝て過ごしてしまったぁ・・・。 (^_^:) やっぱり、普段の寝不足のツケがぁ・・・。 もったいない、もったいない。

・今日、雑誌 「WindowsPower JUMBO Vol.5」 が、自宅に届いた。 早速、中身を確認したが、さいてき君もせきがえ君(フリーウェア版)も紹介の画像が違っていた。 一体、編集者は何をやっているのだろうかぁ? しかも、せきがえ君にあっては、一つ前に紹介しているソフトの画像をそのまま載せているという有様。 今まで、多数の雑誌にソフトウェアを載せてもらったが、こんな紹介は珍しい。 > 編集者、しっかりしろよ!

2003/04/13

・昨日、雨の中、わざわざ近所のY○MADA電機にデジカメを観に行った。 広告に店頭で値引き! とデカデカと載っていたので、どれくらい値引くのか? と聞いてみたら・・・。 \500 とのこと。 通常、値引きって、こんなもんなのかなぁ・・・。 \1,000 ぐらいかと思っていたのに・・・。 (^_^;)

・今日は、提供しているソフトの中でもユーザ数の多い2つのソフト、1位:せきがえ君、2位:おしらせ君 のバージョンアップ版を公開した。 特にせきがえ君については、時期的なものもあるので Ver.4.4.2 ⇒ Ver.4.6.2 という割には、意外と内容の充実したバージョンアップだと自負している。 (*^_^*)

・午後から、近くの?! で○きちなる電機店に行った。 OptioS を値引いて安く売る! という広告を見たため、もしかしたら DiMAGE Xt も安く扱っているかも・・・ と思ったからだぁ。 店に入ってから、DiMAGE Xt を探してみたがどうもなさそうだったので、店員に DiMAGE Xt は? と聞くと、「あぁ〜・・・」 と言って、そのまま何処かへ立ち去っていった。 一体、どういう返事なんだろうか? 店員の教育はどうなっているのだろうかぁ・・・。 それで、結局、その返事を 「当店にはない。 また、入荷予定もない。」 と勝手に解釈してその店を出た。 この分だと、あの店も長いことないなぁ と感じた。 (^_^;)

トップへ ホームへ

2003/04/12

・4月10日 P.M.7:30〜 ク○ーズアップ現代なる番組で、老朽化した道路や新幹線の橋脚等の鉄筋コンクリート構造物内部の鉄筋が破断している?! という内容を取り上げていた。 通常、鉄筋コンクリート構造物は、鉄筋とコンクリートの2つの材料から成り立っている。 この2つの全く材料特性の異なったものが一つの構造体として成り立つ理由は・・・。 う〜ん 説明するのが面倒くさい、と言っても対して難しい理論でもないがぁ・・・。 まぁ、それはインターネットでも使って勉強してもらうとして・・・。 それで、その鉄筋が破断した原因だが、まだ研究段階と断りながら 「アルカリ骨材反応」 とのこと。 この反応時に発生するコンクリートの膨張で、鉄筋に力が加わり破断したというものだ。 実態調査等も含めて一部始終の放送を観た限りで自分は 「アルカリ骨材反応」 が原因だと思わなかった。 何故なら・・・。
@破断している鉄筋の多くは、補助鉄筋であるスターラップやフープの折り曲げた部分であったこと(一部に、折り曲げられてない主鉄筋もあったようだ)。
A鉄筋が破断した断面は、どうみても引張によるものではなく、せん断による力であること。
Bコンクリートの膨張で、内部の鉄筋を破断 (せん断) させるとしたら、当然、その力は、構造物の外側 (表面側) に向かって発生する。 (下図の◎を中心に外側に向かって爆発するようなイメージで膨張すると仮定) だとしたら、鉄筋を破断 (せん断) させるほどの力を受け止められるだけの耐力が取り巻くコンクリートになければならない。 しかし、通常、鉄筋は各部材の中でも、表面に近いところに配置されている。 また、表面からのかぶり厚さは 10cm 程度である。 この鉄筋を挟んだ表面からたかだか 10cm 程度のコンクリートにどれほどの耐力があるというのか? 表面のコンクリートの方が先に破壊してしまうのであれば、内部の鉄筋が破断するという理論が成り立たない。
Cそもそも鉄筋はコンクリートより、基本的な材料特性が優れている。

        鉄筋コンクリート構造物 (梁部材の断面図)

ということで、色々と自分なりに 「鉄筋の破断はアルカリ骨材反応が原因」 とする理論の矛盾を論じてみた。 それで、自分としての推測だがぁ・・・。 今回、鉄筋の破断が発見された構造物は、冒頭でもふれたが道路や新幹線の橋脚ということで、繰返しの輪荷重による鉄筋の疲労、そして多くが鉄筋の折り曲げられた部分 (角) であったことから、局所的な弱点の応力集中が原因ではないかと・・・。 また、現段階では 「アルカリ骨材反応」 が原因とする理論を 100% 否定することはできないことも付け加えておく。 というのは、アルカリ骨材反応による鉄筋の材料特性への影響が全くないとは断言できないからだ。 これについては、今後の実験、研究、調査を待つしかない。 ちなみに、この鉄筋が破断しているという重要な問題、数年前から国○交通省は知っており、裏で独自に調査していたという。 そして、広く一般の人が知ることとなった時の言い訳は必ず 「国民の混乱を避けるため」 だったという。 まぁ、今回のケースの場合、今日にでも構造物が壊れるわけではないとして 100% 否定はしないが、ほとんど合言葉に近いような気がする。 (^_^;) たまには、違った言い訳にした方がいいんじゃないのぉ?! >国○交通省さんに限らず、その他の国の機関さん
しかし、ここまで書いた後で、ふと冷静になってみると・・・。 これじゃ〜 自分がどういう業界にいるのかバレバレじゃんと思った。 (笑い)

2003/04/10

・明日は1月中旬以来の休みをとることにした。 いやぁ〜 ちょっと、というかぁ・・・ かなり疲れてきたぁ・・・。 (^_^;)

・そういえば、結局、4月6日は予定どおり、サクラを観に行った。 やっぱり、この時期はサクラだなぁ〜。 (*^_^*)

・今日、午後2時から打合せを始めたが、終わったのが6時だったぁ。 喉が渇いた。 疲れた。 眠い・・・。 明日は思う存分に寝ようと思っている。 (*^_^*)

トップへ ホームへ

2003/04/06

・昨日は実に良く雨が降ったなぁ・・・。 これじゃサクラが散っちゃうよぉ〜。 (^_^;) と、思っていたら、思ったほどじゃなかったみたい。 ということで、今日は出来たらサクラを観たいなぁ〜。 (*^_^*)

・今日、せいれつ君、さいてき君、でんげん君のバージョンアップ版を公開した。 今のところ、あんざん君、おしらせ君、せきがえ君をバージョンアップしたいと考えている。 そして、余裕があったら、るうれっと君も・・・。

2003/04/02

・今日、お昼休み中にぼぉ〜 としていたらぁ・・・。 突然、背後から 「都蝶さん! あのぉ〜 僕、大学の後輩です。」 と、声をかけられ・・・。 非常にビックリした。 (@_@) まぁ、卒業生の数からいって、特段ビックリすることではないんだけどぉ・・・。 まぁ、後輩の手前、マジメ?! なフリして仕事しないといけないなぁ〜 と、思った。 (^_^;)

・妻に頼み込んで、半年ぶりにお弁当を作ってもらった。 (*^_^*)